Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

   

 

お知らせ

第3回上分大運動会について

〇 本日の上分大運動会は予定通り実施いたします。

〇 本日朝、地区及び学校テント設営等の準備を行います。ご協力いただける方は、7:00に運動場へお越しください。よろしくお願いいたします。

令和7年度行事予定

2025年度行事予定(PTA).pdf     

2025年4月行事予定.pdf

5月行事予定.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

おめでとう給食

2021年12月7日 17時26分

 今日の給食は、真鍋淑郎博士のノーベル賞受賞のお祝いで「おめでとう給食」でした赤飯、豚肉のかりんとう揚げ、里芋田楽、きくらげとチンゲンサイのかきたま汁、そして、なんと霧の森大福大福のパッケージには「ノーベル賞受賞 真鍋淑郎博士」の文字が特別感満載ですね。地球温暖化について研究している真鍋博士にちなんで、地産地消を意識した献立になっています。教育長さんや栄養教諭の皆さんのメッセージ動画を観ながら、おいしくいただきました地元出身の方がノーベル賞を受賞するというめったにできない体験です。大人になっても覚えていてほしいですね。

 

 3時間目は、1年生と2年生が「秋のフェスティバル」を開きました。交替でお店を出したりお客さんになったりして交流しました。「どんぐり屋」「アクセサリー屋」「とことこ車レース」など、楽しいお店がいっぱいでした。昼休みには、6年生を招待して、1・2年生同時にお店をオープン!6年生にも楽しんでもらえたようです。

 

 6年生の図工は、「ドリームプロジェクト」です。自分が考えた未来の学校の模型を作ります。材料も各自で調達し、工夫して作っていました。アイデアあふれる作品ばかりで、仕上がりが楽しみです。

 

 5年生は、算数の平均の学習の発展で、自分の歩幅を調べていました。自然な形で10歩進んだときの距離を測定しました。それを5回繰り返し、5回の平均を計算します。そして、その数を10で割り、1歩の歩幅を出しました。さらに、体育館を1周歩いて歩数を数え、自分の歩幅と歩数から体育館1周の距離を導きました。自分の歩幅を知っていると、日常生活でも役立ちそうですね。