11月20日(木)今日の給食の献立は、上分小学校の6年生が家庭科の授業で考えた献立です。
○さつまいもごはん ○鮭の香草パン粉焼き ○ほうれん草のバター炒め ○みそ汁 ○牛乳

献立を考えた子の振り返り~
「私は初めて献立を考えました。バランスが良い献立を考えるのは大変でした。特に五大栄養素を取り入れることが難しかったです。たんぱく質を少し多くするように工夫しました。これからご飯を作るときは、栄養のバランスを考えたいです。」
香草パン粉焼きとバター炒めの取り合わせが良く、野菜やお芋のおいしさを味わうこともできました。みそ汁に入っていたレンコンの歯ごたえも食感を良くしてくれていました。素敵な献立を考えてくれてありがとう!
3年生が上分町の製紙工場に見学に行きました。社会科で勉強してきたことを目の前で見ることができ、紙ができるまでに様々な工程があり、機械とそれを扱う人々の力でたくさんの紙が作られていることを知ることができました。丸石製紙の皆さん、丁寧な説明をありがとうございました。

11月17日から、業間マラソンが始まりました。走った周数は「がんばれ上分小!マラソンカード」に記録していきます。息を切らせながら「6週走ったよ!」と報告してくれる子どもたち、たくましいです。カードは、上分を出発して、50周で三島、100周で土居、175周で新居浜に到着します。毎日コツコツと走り、距離を伸ばすとともに、体力も向上させます。校内マラソン大会は、12月10日です。がんばりましょう!

11月17日の昼休み1~5年生児童が、教育会の方と一緒に卒業式に向けてプランターに花を植えました。鮮やかな色のパンジーで、心も明るくなりました。「大きくなあれ。」と声を掛けながら、水やりをしていました。お世話になった6年生の卒業式を彩れるように、みんなでお世話をがんばります。

教育会のみなさま、ありがとうございました。
今日の昼休みは、ひさしぶりのなかよし遊びでした。校内に子どもたちの歓声、笑い声が響きました。
けいどろ、色おに、こおりおに、ドッジボールなど6年生が考えた遊びを、縦割り班で楽しみました。「ひさしぶりのなかよし遊びで、みんなで遊べて楽しかったです!」と口々に感想を言い合っていました。他学年とのふれあいで、自然と相手のことを考えたり、思いやったりしてなかよくなっています。101名のなかまたち、笑顔いっぱいでした。


11月13日、5,6校時に学校保健委員会が行われました。今年度のテーマは、「目指せ!朝ごはんマスター!~朝食の大切さを知ろう~」です。始めに、保健給食委員会のみなさんが、上分小学校の朝食の実態について発表しました。愛媛県の小学生の朝ごはん摂取率は、なんと全国ワースト1!です。その愛媛県小学生朝ごはん摂取率よりも、上分小学校児童の朝ごはん摂取率は低く、共食(家族など誰かと共に取る食事)に至っては更に低くなっていることを発表していました。

続いて、大塚製薬中村様から朝食の大切についてお話がありました。朝食を食べることで、脳の働きが活発になることや、朝日を浴びることの大切さについても教えていただきました。また、朝食は一日の食事の中で比べると、少量のことがありますが、3食とも同じくらいの量を食べることで、栄養満タンで一日のスタートをきることができるそうです。もちろんバランスも考えて、いつもの食事にプラスしてメニューを考えることも大切です。

クイズやグループでの話合いもあり、楽しくお話を聞くことができました。保護者、地域の方も10名ほど参加してくださいました。4~6年生は、1週間の朝食チャレンジが始まります。お家でも朝食について考えるきっかけになればと考えています。よろしくお願いいたします。大塚製薬の中村様、ありがとうございました。
11月7日(金)19:00よりPTA研修部主催の家族ドッジボール大会が開催されました。
この大会は子どもたちに大人気で、毎年大勢の参加があります。今年も体育館は小学生、就学前の子どもたち、中学生、保護者の方々で大賑わいでした。
まずは学年ごとに集合し、PTA役員さんたちが中心となって子どもたちに声を掛けチームを編成します。チームを確認したら、もう待ちきれないといった様子で早速ゲームが始まりました。

後半は、保護者の方々との対戦もあり、子どもたちがお父さんやお母さんたちの強烈な球を受け止めたり、お家の方に見事ボールをヒットさせたりする姿や瞬間に歓声が上がっていました。参加した皆がいきいきと笑顔で過ごす時間となり、上分小PTAのつながりがまた広がったと感じた大会でした。
参加してくださった皆さん、お世話してくださったPTA役員の皆さん、ありがとうございました。
11月10日(月)ニンジニアスタジアムで開催される県陸上運動記録会に本校より市代表として出場する児童が、川之江地域各小学校の子どもたちと一緒に出発しました。自己ベスト目指して頑張ってね!

11月10日(月)ニンジニアスタジアムで開催される愛媛県小学生陸上運動記録会に出場する選手の壮行会を行いました。
出場する児童が「自己ベスト記録を目指し、頑張ってきます」と力強く決意を述べました。
児童代表からは「四国中央市の代表として頑張ってください」と応援メッセージが、全校のみんなからも「がんばってください!」とエールを送られました。
校長先生からは
「市代表として自信を持って力を発揮してください。全校のみんなが応援しています。」と励ましの言葉かありました。最後にもう一度大きな拍手を送り、壮行会を締めくくりました。
記録会での健闘を祈っています!


11月6日(木)就学時健康診断を実施しました。就学時健康診断は、学校保健安全法第11条に基づき実施されるものです。来年度小学校1年生となる上分小校区在住の14名の子どもたちと保護者の方が来校しました。
子どもたちが健診を受けている間、保護者の方は担当教員より、特別支援教育や人権・同和教育、学校給食についての説明を受けました。

来年1月30日(金)には1日入学と入学説明会を予定しています。