理科の実験
2021年10月11日 17時48分3年生の理科は「音をつたえよう」の学習をしています。今日は、「音が出ているとき、ものはふるえている」ということを実験で確かめました。フォークをタコ糸で吊るし、フォークを鉛筆でたたいたり手で握ったりして音を聞きました。「紙コップに耳を当てると音が低くなる。」「鐘みたいに音が響く。」「手で握ったら音が止まる。」など、一人一人が聞こえ方について発見をしました。次回は、糸電話で音を伝える実験をします。
Shikokuchuo city kamibun primary school website
四国中央市立上分小学校
〒799-0121
愛媛県四国中央市上分町800
TEL 0896-28-6284
FAX 0896-28-6297
3年生の理科は「音をつたえよう」の学習をしています。今日は、「音が出ているとき、ものはふるえている」ということを実験で確かめました。フォークをタコ糸で吊るし、フォークを鉛筆でたたいたり手で握ったりして音を聞きました。「紙コップに耳を当てると音が低くなる。」「鐘みたいに音が響く。」「手で握ったら音が止まる。」など、一人一人が聞こえ方について発見をしました。次回は、糸電話で音を伝える実験をします。