Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

校内マラソン記録会日程変更のお知らせ

校内マラソン記録会の日程が、12月9日(火)から12月10日(水)(予備日12月11日(木))に変更となりました。よろしくお願いいたします。

創立150周年記念式典

おかげさまで記念式典は終了いたしました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

配布チラシ

学校いじめ防止基本方針について

学校いじめ防止方針を令和7年10月に改訂いたしました。

ペーパーティチャー研修会&講師等説明会のお知らせ

ペーパーティチャー募集

学校現場で勤務することに興味のある方、ぜひご参加ください。!

令和7年度行事予定

11月下校時刻.pdf

04上分小12月行事予定.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

「ふきのとう」の皆さん、おめでとうございます!

2021年12月1日 18時26分

 読み聞かせグループ「ふきのとう」の皆さんが、社会福祉協議会から表彰されましたおめでとうございます立ち上げに関わったメンバーの方によると、市内でもいち早く活動を始め、もう18年も続いているそうです。子どもたちが卒業する際には、これまでに読んだ本の記録を一人一人にくださっています。いろいろなジャンルの本を紹介してくださるので、上分小学校の子どもたちは読書が大好きです。本当にありがとうございます

 

 1年生は、秋のフェスティバルの準備をしていました。ルールや約束事を書いたり、くじを作ったりと、だいぶ仕上がってきたようです。

 

 2年生は算数です。ドット方眼を使って三角形や四角形を作る活動をしていました。いろいろなパターンの三角形や四角形ができました。

 

 3年生は国語です。故事成語の学習で、その言葉の成り立ちについて調べていました。「推敲」は、どんな話から生まれた言葉かな?

 

 4年生は理科で、温度による水の体積の変化についての実験をしていました。試験官に入れた水をお湯で温めたり氷水で冷やしたりして、水面の位置を確かめていました。

 

 5年生は国語です。説明文の学習で、段落に小見出しを付けていました。大事なことを落とさずに、簡潔にまとめられたかな?

 

 6年生の社会科は、明治時代に入っています。今日は地租改正。税金の仕組みを変えることは、政府にとってどんなメリットがあるのでしょう。