Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

校内マラソン記録会日程変更のお知らせ

校内マラソン記録会の日程が、12月9日(火)から12月10日(水)(予備日12月11日(木))に変更となりました。よろしくお願いいたします。

創立150周年記念式典

おかげさまで記念式典は終了いたしました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

配布チラシ

学校いじめ防止基本方針について

学校いじめ防止方針を令和7年10月に改訂いたしました。

ペーパーティチャー研修会&講師等説明会のお知らせ

ペーパーティチャー募集

学校現場で勤務することに興味のある方、ぜひご参加ください。!

令和7年度行事予定

11月下校時刻.pdf

04上分小12月行事予定.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

研究授業

2021年9月22日 19時53分

 今日は2年、4年、6年の研究授業がありました。

 2年生は算数で、「10人の子どもが遊んでいるところへ2人来て、さらに6人来たら、全部で何人ですか。」という問題について考えました。まずは自分の考えた方法で解きました。「10+2、12+6」と順に足す」法と「2+6、10+8」とまとめて足す方法がありますが、2年生は順に足す人が多かったです。それぞれのよさを知り、問題に応じて使い分けられるといいですね。

 

 4年生の音楽は鑑賞教材でした。サン=サーンスの「動物の謝肉祭」の中から1曲を聴き、どの動物を表しているかを予想しました。選択肢は「カメ」「水族館」「白鳥」の3つです。「ゆっくりしたテンポが白鳥だと思いました。」「ピアノの音がいろんな魚を表していると思いました。」など、根拠を持って予想できていました。答えは「白鳥」。チェロが白鳥の優雅さを、ピアノがキラキラした水面を表しているそうです。

 

 6年生の道徳では、規則やきまりについて考えました。監督からバントを指示された星野君が、自らの判断でヒッティングに出たことに賛成か反対かを話し合いました。「いくら自信があっても、チームのためにはバントをすべき。」「結果的に勝ったんだから、それでよかった。」など、自分の考えを積極的に発表していました。先生からは、メジャーリーガーの大谷選手や、避難訓練のときの話など、具体的な例を挙げた話がありました。何のために規則を守るのか考えたいですね。