Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

校内マラソン記録会日程変更のお知らせ

校内マラソン記録会の日程が、12月9日(火)から12月10日(水)(予備日12月11日(木))に変更となりました。よろしくお願いいたします。

創立150周年記念式典

おかげさまで記念式典は終了いたしました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

配布チラシ

学校いじめ防止基本方針について

学校いじめ防止方針を令和7年10月に改訂いたしました。

ペーパーティチャー研修会&講師等説明会のお知らせ

ペーパーティチャー募集

学校現場で勤務することに興味のある方、ぜひご参加ください。!

令和7年度行事予定

11月下校時刻.pdf

04上分小12月行事予定.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

今日も一日暑かった・・・

2021年7月6日 17時52分

 暑い日が続いているせいか、体調を崩している子もいるようです。エアコンを上手に使いながら、体調管理に努めていきます。では、今日の子どもたちの様子です。

 月組では七夕飾りを作っていました。紙を折って、どこに切れ目を入れればきれいな模様になるか、いろいろ試していました。出来上がった飾りや短冊は、笹に飾っていました。願いが届くといいですね。

 
 1年生は、タブレットの持ち帰りに向けて、ケースに名札を付けていました。持ち手の出し方やファスナーの開け方を練習し、安全な持ち帰りについて説明を聞いていました。もうすぐ持ち帰りの練習があります。ご協力よろしくお願いします。 

 

 2年生の図工は「ひかりのプレゼント」です。卵のパックやペットボトル、お菓子のケースなど、透明なものを持ち寄り、油性ペンやセロハンで色付けをしていました。色を付けた後は、どんなふうに見えるかを光に透かして確かめ、さらに工夫を加えていました。どんな出来上がりになるでしょうか。

 

 

 3年生は夏の俳句を考えていました。自分で俳句を作り、先生のアドバイスを受けて修正した後、その俳句に合うイラストを描いていました。スイカ割り、花火、風鈴、カブトムシなど、夏の風物詩が勢ぞろいでした。

 

 4年生の国語は、新聞に関する学習です。新聞の特徴をまとめていました。新聞には、新聞の名前、発行年、発行者が必ず書かれています。また、見出しや写真、図などを組み合わせて記事が書かれていることも学びました。廊下に掲示している子ども新聞も参考になるかな。

 

 5年生も国語です。「みんなが過ごしやすい町づくり」というテーマで、学校や地域にある工夫を探していました。これから、自分が見つけた工夫について、紹介したり考えを述べたりするレポートを書いていきます。

 

 6年生は、算数で「散らばりの様子を表す表やグラフ」について学習していました。ソフトボール投げの記録を度数分布表に表し、そして、それを表にまとめました。度数分布表にも表にもそれぞれよさがあり、自分が表したい内容によって使い分けることが大切ですね。

 

 今月の1円募金は、1306円集まりました。ご協力ありがとうございました!