Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

校内マラソン記録会日程変更のお知らせ

校内マラソン記録会の日程が、12月9日(火)から12月10日(水)(予備日12月11日(木))に変更となりました。よろしくお願いいたします。

創立150周年記念式典

おかげさまで記念式典は終了いたしました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

配布チラシ

学校いじめ防止基本方針について

学校いじめ防止方針を令和7年10月に改訂いたしました。

ペーパーティチャー研修会&講師等説明会のお知らせ

ペーパーティチャー募集

学校現場で勤務することに興味のある方、ぜひご参加ください。!

令和7年度行事予定

11月下校時刻.pdf

04上分小12月行事予定.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

大型扇風機投入

2021年6月24日 17時00分

 今朝、6年生が大型扇風機を各教室に運んでくれました。エアコンと併用し、熱中症対策に役立てます。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 1年生は、「ロイロノート」というアプリを使って、たし算の学習をしていました。自分のタブレットに先生からの問題が届きます。駐車場に車が5台あって、あとから2台来たという設定です。2台増えると何台になるのか、式を立てて計算します。1年生もタブレットの操作にだいぶ慣れてきました。

 

 5年生は「e-ライブラリ」というアプリでドリル学習をしました。単元、レベルを選べるので、自分のペースで進められます。手書きで筆算もできます。夏休みにぜひご活用ください。

 

 

 2年生の算数は、テープ図を使って文章問題を解いていました。問題をよく読み、どんな図になるか、どんな式になるかを考えます。今回は、「子どもが17人いました。あとから何人か遊びに来たので全部で35人になりました。あとから来たのは何人でしょう。」という問題で、「来た」「全部で」などの言葉に惑わされずに引き算を導き出せるかどうかがポイントでした。

 

 3年生は、マシュー先生と一緒に外国語「Do you like~?」の学習です。デジタル教科書に出てくる男の子や女の子の好きなもの、好きじゃないものを予想します。マシュー先生に発音を教わって、みんなで「Do you like orange juice?」というふうに問いかけ、デジタル教科書の答えを聞きます。オレンジジュースの他にも、イチゴ、ピーマン、白、ピンク、グリーン、ドッジボール、バスケットボール、野球と全部で9問ありました。何問正解できたかな?

 

 4年生の国語は「一つの花」です。主人公ゆみこの口ぐせは「一つだけ」です。しかし、最後の場面には「一つだけ」が出てきません。それはなぜなのかを考えていました。物語の主題に関わる大事な活動ですね。

 

 6年生は、平和学習で調べたことを新聞にまとめる活動でした。参考作品を見た後、見出し、記事、写真などをどう配置するか、自分の新聞のレイアウトを考えました。まだ情報が足りないと思う人は、タブレットを使って調べていました。どんな新聞ができるか楽しみですね。