Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

お知らせ

夏休み中上分小学校では、消防設備改修工事が行われます。工事車両の往来や資材搬入などがあります。

運動場ではボール遊びはできません。西側(プール側)で遊ぶようにしましょう。

令和7年度行事予定

2025年度行事予定(PTA).pdf     

2025年9月行事予定(下校時刻).pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

子どもたちの様子(12月13日)

2021年12月13日 18時38分

 1年生は、けんばんハーモニカで「こいぬのマーチ」の練習をしていました。すらすら弾けるようになっていて、成長を感じました。

 

 2年生は、方眼紙を使って三角形や四角形を描く活動をしていました。辺の長さや直角などの条件に合わせて、正確に描くことができていました。

 

 3年生の理科は「明かりをつけよう」に入りました。豆電球と乾電池をどうつなげば明かりが点くのかを確かめました。結果は、「ロイロノート」に記録して提出。一人一人の結果を見ながら決まりを見付けることができました。

 

 5年生の理科も電気の学習です。モーターで動く車を作っていました。説明書を見ながら回路をつなぎ、スイッチオン!モーターが回らない人は、つなぎ方を確かめたり、導線を磨いてみたりと試行錯誤していました。洗濯機や扇風機など、身の回りにある電化製品にも、モーターで動くものがたくさんありますね。

 

 4年生は体育です。「えひめITスタジアム」のチームリレーに挑んでいました。4人以上のチームで参加し、平均タイムで競います。今日は初回だったので、タイムはまずますというところみたいです。これからタイムを縮めていけるといいですね。

 

 6年生は算数の「見積もりを使って」の学習です。端数を切り捨てたり切り上げたりして、おおよその計算をする活動をしていました。「見積もり」という考え方は、日常生活でもよく使いますね。