Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

校内マラソン記録会日程変更のお知らせ

校内マラソン記録会の日程が、12月9日(火)から12月10日(水)(予備日12月11日(木))に変更となりました。よろしくお願いいたします。

創立150周年記念式典

おかげさまで記念式典は終了いたしました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

配布チラシ

学校いじめ防止基本方針について

学校いじめ防止方針を令和7年10月に改訂いたしました。

ペーパーティチャー研修会&講師等説明会のお知らせ

ペーパーティチャー募集

学校現場で勤務することに興味のある方、ぜひご参加ください。!

令和7年度行事予定

11月下校時刻.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

親子ふれあい活動 ~みんなでデコろうクリスマスケーキ~

2018年12月9日 11時58分

 健全育成部主催による「親子ふれあい活動 ~みんなでデコろうクリスマスケーキ~」ランチルームで開催しました。9時から健全育成部員の皆さんが集まって、材料を班に分けたりランチルームの飾り付けをしたりしました。子どもたちもお手伝い。ランチルームはすっかりクリスマスムード一色になりました。

 ランチルームの入り口では、サンタさんやトナカイさん、クリスマスツリーや雪だるまさんに扮したお父さん方が参加者の皆さんをお出迎えしました。

 健全育成部長さんの諸注意の後、サンタさんの掛け声でクリスマスケーキ作りのスタートです。

 一人一人に準備されたスポンジケーキに飾り付けをしました。生クリームや果物、チョコペンやチョコマーブルなど、思い思いにトッピングを楽しみました。親子で仲良くデコレーションする姿が微笑ましかったです。また、たこ焼き器を使ってベビーカステラも作りました。はじめはたこ焼き器に流し込む分量が分からず、上手く焼けない班もありましたが、何度か焼くうちに上手に焼けるようになりました。

 クリスマスケーキとベビーカステラが完成しました。会食をスタートする前に、サンタさん、トナカイさん、クリスマスツリー、スノーマン、ボーリングマンによる「きよしこの夜」のハンドベル演奏がありました。子どもたちはハンドベルの演奏に聴き入っていました。

 クラッカーの音でいよいよ会食が始まりました。自分でデコレーションしたクリスマスケーキを口いっぱい頬張って食べている子どもたち。思っていたよりも大きなクリスマスケーキに、お腹がいっぱいになりました。ベビーカステラは、チョコフォンデュにして食べました。甘くておいしかったです。親子で楽しく食べながら、今日のクリスマスケーキ作りや出来具合などの話で盛り上がり、あちこちで笑顔が見られました。

 

 会食の途中、健全育成部長の大西仁美さんと先生方によるパネルシアター『はらぺこあおむし』が上映されました。非常にシンプルな内容のストーリーですが、子どもたちはパネルシアターを真剣に見ていました。

  クリスマスケーキ作りを通して、親子でたくさん触れ合うことができました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。健全育成部員の皆さん、親子ふれあい活動の準備から片付けまで大変お世話になりました。