Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

お知らせ

夏休み中上分小学校では、消防設備改修工事が行われます。工事車両の往来や資材搬入などがあります。

運動場ではボール遊びはできません。西側(プール側)で遊ぶようにしましょう。

令和7年度行事予定

2025年度行事予定(PTA).pdf     

2025年7月行事予定.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

しめ縄作りに挑戦! ~喜寿会との交流~【6年】

2018年12月14日 18時55分

 6年生が、喜寿会の方6名としめ縄を作りました。しめ縄飾りの手順に従って、喜寿会の方に教えていただきながら作りました。はじめは、作り方が理解できなかったり、わらの扱いがうまくいかなかったりしていた子どもたちも、何度もわらを編むことで上手になってきました。完成したしめ縄に大満足の子どもたち。早くしめ縄ができた子どもたちの中には、二つ目を作った子もいました。二つ目になると、手際よく上手に作っていました。子どもたちは、巧みにしめ縄を作る喜寿会の方を尊敬の眼差しで見ていました。

 子どもたちのしめ縄作りを見ていると、もうすぐお正月だな~と実感しました。お正月の縁起物であるしめ縄ですが、近年しめ縄を飾る家庭が少なくなってきました。今日は、しめ縄作りというとても貴重な体験をさせていただきました。これからも、日本の伝統行事を大切にしたいですね。

 今日、子どもたちは手作りしめ縄を持ち帰りました。いかがでしたか?ぜひ子どもたちが作ったしめ縄を飾り、家族みんなで新しい年をお迎えください。

 喜寿会の方が、今日のしめ縄を作るために、何日も前からわらを準備してくださいました。おかげさまで、子どもたちはしめ縄作りを堪能することができました。本当にありがとうございました。