Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

校内マラソン記録会日程変更のお知らせ

校内マラソン記録会の日程が、12月9日(火)から12月10日(水)(予備日12月11日(木))に変更となりました。よろしくお願いいたします。

創立150周年記念式典

おかげさまで記念式典は終了いたしました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

配布チラシ

学校いじめ防止基本方針について

学校いじめ防止方針を令和7年10月に改訂いたしました。

ペーパーティチャー研修会&講師等説明会のお知らせ

ペーパーティチャー募集

学校現場で勤務することに興味のある方、ぜひご参加ください。!

令和7年度行事予定

11月下校時刻.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

学校保健委員会を開催しました!

2018年12月18日 19時00分

  今年度より、6年生を対象に保健体育部の活動学校保健委員会を開催することにしました。学校保健委員会とは、学校における健康問題を児童、保護者の皆様、学校医の先生、教職員が研究協議し、健康つくりを推進する組織です。

 最初に、児童保健委員会から「早ね・早起き・朝ご飯などの生活習慣を身に付けよう!」の発表がありました。児童保健委員会の3名が、保護者の皆様に依頼して回答していただいた「生活習慣アンケート」の結果を報告しました。

 

 次に、参加者全員でグループに分かれて「健康な生活を送るために自分にできること」を考え、発表しました。

【健康な生活を送るために自分にできること】

  メディア機器の使用時間を1時間にする。

 8時間以上寝るようにする。

 朝起きたら、カーテンを開けて日光を浴びる。

 一日の計画を立てる。

 朝食をとる。  などなど

 

 最後に、学校医の大西先生より御助言・御指導いただきました。大西先生からは、「成長ホルモンは、体を大きくするだけでなく疲れを取る働きもあります。成長ホルモンが分泌されるのは、22時から4時までです。その間にしっかり寝ることが大切。」というお話がありました。また、「遅くまで明るい光に当たっていると、睡眠の質がよくない。」と教えてくださいました。

 健康な生活を送るために考えた自分にできることを、これからの日常生活の中で実践し、よりよい生活習慣を身に付けてくれることを願っています。この機会に御家庭でも、お子様の生活習慣について見直してみませんか。

 御指導・御助言くださった学校医の大西先生ありがとうございました。 学校保健委員会に御参加くださった保護者の皆様お世話になりました。