Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

創立150周年記念式典

記念式典まで あと30日 となりました!(9月19日現在)

配布チラシ

○ 式典に参加される方は事前申し込みが必要です。QRコードまたは参加申込用紙にてお申し込みください。

○ 申し込み締切日は保護者の方は16日(火)、地域の皆様や一般参加の方は30日(火)です。

ペーパーティチャー研修会&講師等説明会のお知らせ

ペーパーティチャー募集

学校現場で勤務することに興味のある方、ぜひご参加ください。!

令和7年度行事予定

9月行事予定(下校時刻).pdf

2025年度行事予定(PTA)2025.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

研究授業が行われました。【3年】

2019年1月24日 16時42分

 1月23日(水)午後から、三島西中学校の2名の先生にも参加していただき、授業実践交流会の研究授業を行いました。

 3年生音楽科「日本の音楽に親しもう」の単元で「音の組み合わせを工夫し、進んでお囃子の旋律をつくる。」をねらいに、音楽専科の稲荷先生と学習しました。授業では、リコーダーを吹きながら「ラ・ド・レ」の3つの音で旋律づくりを行い、つくった旋律をグループや全体で紹介し合う活動をしました。授業の最初には、元気よく「世界中の子どもたちが」を歌ったり、リズムに気を付けながらリコーダ-で「パフ」を演奏したりしました。「ラ・ド・レ」の3つの音での旋律づくりでは、余分に準備されていたプリントが無くなってしまうぐらい意欲的に取り組みました。たくさん作った旋律の中から、自分のお気に入りの旋律を1つだけ決めました。1つだけに絞るのが難しいくらい、どの旋律にも子どもたちの思いや意図が込められていました。グループ活動では、自分が作った旋律はうれしそうに紹介していましたが、友達の旋律を聞いて感想を発表するのは少し難しそうでした。 

 三島西中学校の先生方からも貴重なご意見やご感想をいただきました。ありがとうございました。実りのある研修になりました。今後も、全ての子どもたちが楽しく「分かる・できる」授業を目指し、日々の授業に取り組んでいきます。