Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

お知らせ

夏休み中上分小学校では、消防設備改修工事が行われます。工事車両の往来や資材搬入などがあります。

運動場ではボール遊びはできません。西側(プール側)で遊ぶようにしましょう。

令和7年度行事予定

9月行事予定(下校時刻).pdf

2025年度行事予定(PTA)2025.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

今日の子どもたち

2021年5月31日 18時48分

 1年生の体育はボール投げの測定です。腕を上げて、図書室の窓を目標に投げました。慣れないボール、慣れない動作に戸惑う姿も見られましたが、練習の成果が出ていました。

 

 4年生は、体育館でキャッチバレーボールをしていました。普通のバレーボールとの違いは、レシーブせずにキャッチしてもよいところです。レベル1は「すべてキャッチ」、レベル2は「返すときは打つ」、レベル3は「最初だけキャッチ」という順に進めているそうです。今日はレベル2。うまく返せたかな?

 

 2年生の音楽はリズム打ちの練習でした。パートに分かれて手拍子をします。先生は「タン、ウン、タン、ウン、…」、子どもたちは「ウン、タン、ウン、タン、…」。先生のリズムにつられずに、うまくリズムを刻めたかな?

 

 3年生はローマ字の学習です。4年生以上の子どもたちがタブレットを使うときは、ローマ字入力をしています。3年生はまだローマ字を習っていないのですが、タイピングの練習に興味を持ち始めたこの時期に合わせて、ローマ字を学習することにしたそうです。大文字と小文字があって覚えるのがたいへんですが、頑張って書く練習をしていました。

 

 5年生は理科で「植物の生長に必要なもの」の学習をしていました。今日は観察の準備です。これまで理科室で発芽の観察に使っていたインゲン豆をプランターに植え替え、「肥料あり」と「肥料なし」に分けました。肥料以外の条件を揃えておくのが大切らしいです。どんな違いが出るのか楽しみですね。

 

 6年生は算数で分数のかけ算を使った問題を解いていました。「辺の長さが分数でも面積の公式が使えるか」という学習でした。分数のかけ算は、約分がからんでくるので、かけたり割ったりがややこしいですね。「速く」「正確に」できる方法を見付けたいですね。