Shikokuchuo city kamibun primary school website

 四国中央市立上分小学校 

〒799-0121

愛媛県四国中央市上分町800

TEL 0896-28-6284

FAX 0896-28-6297

 

excellent_logo_2024

令和7年度リーディングDXスクール協力校】
 今年度も文部科学省と四国中央市の指定を受け、「リーディングDXスクール協力校」として、ICT 活用の実践例を情報発信します。
GIGA端末のソフトウエアとクラウド環境を徹底的に活用し、情報活用能力の育成を図りつつ、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実や校務DXを推進し、全国に好事例を展開していきます。

                                                                             キャプチャDX

   

 

お知らせ

校内マラソン記録会日程変更のお知らせ

校内マラソン記録会の日程が、12月9日(火)から12月10日(水)(予備日12月11日(木))に変更となりました。よろしくお願いいたします。

創立150周年記念式典

おかげさまで記念式典は終了いたしました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

配布チラシ

学校いじめ防止基本方針について

学校いじめ防止方針を令和7年10月に改訂いたしました。

ペーパーティチャー研修会&講師等説明会のお知らせ

ペーパーティチャー募集

学校現場で勤務することに興味のある方、ぜひご参加ください。!

令和7年度行事予定

11月下校時刻.pdf

 

県教育委員会より
いじめ相談ダイヤル(小学校用)

文部科学省より

文部科学大臣メッセージ .pdf

大臣連盟メッセージ .pdf

みんな走りきった校内マラソン記録会

2018年12月6日 21時49分

 小雨が降る中、校内マラソン記録会を行いました。朝から雨が降り、一度は延期も考えましたが、子どもたちが楽しみにしていることや保護者の方の応援のことも考え、開催することに決めました。

 途中で雨が降ることを考え、開・閉会式は中止にして、低・中・高学年で新池に移動してのマラソン記録会となりました。

 1年生にとっては初めてのマラソン記録会。ドキドキしていたことでしょう。スタートダッシュがすごかったです。

 マラソン記録会は2回目2年生は、走る前から少し余裕が感じられました。ゴール瞬間も、笑顔がたくさん見られました。

 初めて中学年コースを走る3年生。スタート位置へ移動するまでに疲れてしまった子。でも、スタートした時は、張り切って走り始めました。

 中学年のコースを走るのは2回目4年生。早く走りたくてムズムズ。ピストルの音とともに、元気よく駆け抜けていきました。

 5年生が走る頃は、雨が降り始め最悪のコンディションでしたが、雨にも負けず全員がゴール目指して一生懸命走っていました。

 今年でマラソン記録会も最後の6年生小学校のラストランにふさわしく、力強い走りを見せてくれました。ゴールする子どもたちの真剣な表情に感動しました。

 マラソンは自分の気持ちとの闘いです。自分が走るのをやめようと思えば、その場で立ち止まり走るのを止めればいいのです。しかし、どの子も最後まで走り、参加者全員が見事に完走しました。マラソンを通して、苦しくてもあきらめずに最後までがんばりぬく精神力をしっかり身に付けた子どもたち。走り切ったというゴール後のすがすがしい表情が印象的でした。

 新池周辺で温かく応援してくださった保護者の皆様、子どもたちはおうちの人の声に背中を押され、苦しい時も頑張って走ることができました。ありがとうございました。

 子どもたちが安全に走ることができるようにお手伝いしてくださった上分地区交通安全協会の皆様お世話になりました。

 また、朝早くから落ち葉を掃除して子どもたちが走るコースを整備してくださった銅山川企業団の方ありがとうございました。

 たくさんの方々の御協力により、今日のマラソン記録会を実施することができました。心より感謝申し上げます。