今日は、1年生が学校探検をしました。みんなでならんで静かに移動しながら、いろいろな教室の様子を見学していました。図書室では、たくさんある本にビックリ!早くいろいろな本を読みたいようです。


3年生の教室では、はじめてのお習字に挑戦中でした。筆の先を上手に使って、いろいろな線を書きました。できたときのにっこり笑顔から、満足感が伝わってきますね。
授業が本格的にスタートし、それぞれの教室から歌声や、歓声、発表の声、拍手、笑い声が聞こえてきます。友達と一緒に勉強したり、活動したりすることで、学びが深まっています。良いスタートがきれていますね。


1時間目、4年生はボール投げをしていました。ボールを投げる機会が少ない子は、悪戦苦闘していました。給食はカレーでした。今日は下校が早く、そのために給食も早くから始まりましたが、みんなパクパク食べていました。1年生もこぼさずに食べていましたよ。




今日は、全国学力学習状況調査の日です。6年生が国語と算数のテストに臨みました。物音ひとつしない教室で、みんな必死に問題を解いていました。結果は2学期にお伝えできると思います。6年生、お疲れ様。

1年生は似顔絵かきでした。かわいい顔の絵が黒板に貼られていました。

2年生は算数プリント、5年生は理科のふりこの実験でした。ガリレオガリレイのように法則を見つけることができたかな?

4年生は道徳、3年生はスポーツテストで腹筋を測定していました。口々に「おなかがいたい。」と言っていました。

今日から1年生の給食がスタートしました。6年生がやさしく声を掛け、お世話をしたり、配膳をしたりしてくれています。

はじめてのメニューは、「ごはん、肉じゃが、酢の物、牛乳」です。とてもおいしそうに食べていました。おかわりもしています。「ほかほかで、おいしいね。」と言いながら完食できました。


4年生教室では、鏡を見ながら自分の顔をかいていました。目や鼻など部分をよく見て、そっくりの自画像が仕上がっていますよ。いつ見てもそろっている、靴箱がすばらしいです。
今朝は音楽集会がありました。2~6年生で校歌を歌い、1年生に聴いてもらいました。上分小学校の校歌は、上分小学校で学んだことを誇りに思える素敵な校歌です。これから何度も何度も歌う大切な校歌。しっかりと体にしみ込ませてほしいです。
授業では、外国語・音楽・体育もスタートしました。楽しく学びながら、必要な技能をしっかりと身に付けてほしいです。




今日から通常の学校生活がスタートしました。3時間目にまわってみると、どの学級も落ち着いて先生のお話を聞いたり、作業をしたりしていました。1年生は下校時に並ぶ順番を教わっていました。やることや覚えることがたくさんありますが、一つずつ身に付けていってほしいです。



今日は、入学式でした。15名のかわいい1年生が6年生に手を引かれて入場してきました。 緊張していましたが、それでもみんな大きな声で返事ができ、大変立派でした。お話もしっかりと聞けていました。すばらしかったです。これからの6年間、きっといろんな出来事が起こると思います。そのすべてを自分の力として、たくましく成長していってほしいです。がんばれ、1年生!



入学に際し、宇摩法人会様より、パンジーの花をいただきました。誠にありがとうございました。

今日は新任式でした。新しく来られた5名の先生方の紹介をしました。これから1年間、よろしくお願いいたします。

新任式が終わり、始業式・学級開き・大掃除と続きました。転入生の紹介もありました。みんな、新しい気持ちで頑張っていました。


