7月26日(土)第47回四国中央紙まつりのイベント・紙おどりに参加しました。上分小学校の子どもたち・保護者の皆さん・上分壮年会・上分婦人会等々で構成された「上分とどろき連」。今年は上分小学校創立150周年記念としてTシャツをリニューアルし、参加人数も150周年にちなみ総勢150名以上で練習に励んできました。
優勝を目指し、様々な方々の御協力を得ながら、PTA役員の皆さん中心に踊りはもちろん隊形移動や言葉の練習も頑張りました。
当日も夏の暑さに負けないくらい熱く盛り上がり、楽しく踊ったり演奏したりすることができました。
おかげさまで、一般連の部で見事準優勝をいただきました!

創立150周年にまた新たに歴史を刻むことができました!参加してくださった皆さん、様々な形でサポートしてくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました(^^♪
7月24日(木)小学生読書大使事業に本校から1名の児童が参加しました。小学生読書大使事業は子どもたちが図書館や読書に興味を持つことを目的に毎年実施されているものです。
職員の方から図書館の案内をしていただいた後、カウンター業務や館内作業に取り組んでいました。体験終了後には感想文や「お気に入りの1冊」紹介文を書く予定だそうです。

7月22日(火)エリエールスポーツクラブにて令和7年度四国中央市小学校水泳記録会(第61回愛媛県水泳通信記録会)が行われ、本校から選手10名が参加しました。
多くの先生方と保護者の方に見送られ、会場に出発した子どもたち。プールでは市内の小学校の子どもたちと一緒に競技に出場し、自己ベスト記録を目指して頑張りました。

7月21日(月)海の日。今日は水泳記録会を明日に控え、最後の練習日でした。
選手の子どもたち全員が、スタートの仕方やエントリー種目の組・コースを確認し、最終調整を行いました。
明日の記録会は自己ベスト目指して頑張ってくださいね!
今日は、1学期の終業式でした。静かに集合してきたみなさん、初めに2,4,6年生代表児童の「1学期がんばったこと、これからがんばりたいこと」の発表を聞きました。水遊びで顔つけができるようになり、学級みんなで喜び合い、うれしかったことや運動会の全校リレー、水泳特別練習をがんばったことを発表しました。夏休みは、苦手なことにチャレンジ、マラソン大会にむけた体力づくり、読書感想文を頑張ると宣言していました。がんばってね。

校長先生からは、夏休みに守ってほしいこととして、「いのちをまもる」「いのちをかがやかせる」の二つをあげ、「いのちをまもる」ために、きまりや約束を守る、友達や周りの人の気持ちを考えて、仲良く協力する。「いのちをかがやかせる」ために、自分のやるべきことを一生懸命がんばる、やってみたいことを楽しんでやってみる。この二つを夏休みに頑張ってくださいと話されました。
さあ、44日間の夏休みのスタートです。いろいろなことに挑戦し、充実した夏休みになりますように。
今日は、1学期最後の給食でした。今日のメニューは、ガパオライス、パンプキンポタージュ、スイカ、牛乳でした。タイ料理「ガパオライス」は、初めての味でしたが、おいしそうに舌鼓を打ちました。



1学期の間、おいしく、安全な給食をありがとうございました。子どもたちは、献立表を見ながら給食を楽しみにしている様子が見られました。おいしく、温かい給食で、お腹も心もポッカポカです。
1学期も残すところあと1日です。元気に1学期を締めくくりましょう!
7月16日の朝のつどいで、水泳記録会に向けた激励会が行われました。水泳記録会は7月22日です。これまで、水泳特別練習で、フォームを整えたり、自分の記録に挑戦したりしながら練習を重ねてきました。出場種目の発表の後、自己記録の更新など、目標を発表しました。


全校児童からも、「がんばってください」の言葉をもらいました。校長先生からも、上分小学校の児童みんな、家族の皆さんが応援していること、力一杯頑張ってきてくださいとお言葉をいただきました。本番まであと少し!体調を整えて、がんばってきてください。