今年の運動会の全員リレーは、感染症予防のため一人一人軍手をして、コーンを折り返しながらバトンをつなぎます。昨日ご紹介したセパレートコースの徒競走も、密を避けるための工夫です。競技の入場や、退場も例年とは違います。いろいろな場面での子どもたちの頑張りをお見逃しなく

こんな姿が見られるのも、全員リレーのいいところです







さて、今年はどんなドラマが見られるのでしょうか・・・(*^^*)
最後は2年生の帰りの会

先日、県内小学生の交通事故についてのニュースがありました。交通ルールを守ることや安全な道路の横断の仕方、自転車の安全走行などについて家庭でもお話していただけますよう、よろしくお願いします。
運動会の3年生以上の徒競走は、セパレートコースで行います。最初から最後まで、一人一人自分のコースを走り切ります。スタート位置が違うので、結果はゴールまで分かりませんお楽しみに






3・4年生のカンガルーキャッチの練習中です。心と息を合わせてうまくキャッチできるかな~




5年生もG Suite classroomにログイン





6年生が、音楽の時間にタブレットを使って『G Suite classroom』(ジー スウィート クラスルーム)にログインして先生からの課題に答えました。(昨日、教職員で研修した内容です)子どもたちはタブレットの操作に慣れているので、あっという間に作業完了(*^^*)









5・6年生は団体競技の練習中

かわいい3人組が校長室へ校長先生は、くじ引きでステキなプレゼント(しおり)をもらったそうです。読書が大好きな校長先生は、読みかけの本に挟んでさっそく使うそうです




1年生は、アサガオの種取りをしていました。たくさん取れたね~(*^^*)



今日は台風の影響で臨時休業となりました。明け方から強い風がふきましたが、おうちの周りでは被害はなかったでしょうか。明日は元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています
先日は、「家庭での情報端末及び通信回路の調査」大変お世話になりました。四国中央市では児童生徒の一人1台端末の実現に向け、整備が進められています。そのために、先生たちも、今までやったことのないオンライン授業に向けての研修を積み重ねています今日は、先生方が一人1台のタブレットをもち、先生役と生徒役に分かれて課題を出したり、解いたりしました。今後も頑張ります





「明日は、みんな待ってるピョン(*^^*)」
今日は全校練習がありました。『紙おどり』を136人で踊りました。みんな初めてにしてはとっても上手でした。来年の『紙まつり』が楽しみです










6年生の開閉会式の練習中です。真剣そのものです

3年生は、理科室で『音をつたえよう』の実験中です音が出ているときは、「ものがふるえていること」を実感することができました。




昼休みには、こん虫を発見

そして、陸上運動特別練が始まりました。100m走の記録測定をしました。力強い走りです




週末は、台風の影響が心配されます。十分備えをされてお気を付けてお過ごしください。
昨日、子どもが運動場の植木の下からノコギリを見付けてきてくれました。きっと、8月末の奉仕作業のときの忘れ物ではないかと思われます。もし、お心当たりの方がありましたら職員室までお越しください

教室はエアコンが設置されていますが、換気のため窓を開けているので暑い時間帯があります。でも、どの学級も学習を頑張っていました









今日はお弁当の準備ありがとうございました子どもたちはやっぱりうれしそうでした




明日から陸上運動特別練習が始まります。暦の上では秋とはいえ、子どもたちにとっても先生方にとっても、暑くて、熱い日々のはじまりです。今日はオリエンテーションを行いました。
メール配信でお知らせしました通り、明日はお弁当対応となりました。急な変更で申し訳ございません。どうぞよろしくお願いします。また、明日夜19時からのPTA本部役員会は開催予定です。会長、副会長、各部長さんはよろしくお願いします。
今日は1円募金の2日目でした。たくさんの募金ありがとうございました
2学期最初の委員会活動がありました。5,6年生は学校のために頑張って活動してくれていましたさすが頼りになります















6年生の日記帳をのぞかせてもらいました。この日は今自分が思っていることをノートに書いていたようです。なかなか思うように活動できないことが多いのですが、希望をもって今できることをいっしょうけんめいに取り組むことの大切さや、周りの人たちへの感謝の気持ちを感じている子がたくさんいました。何名か紹介したいと思います。ぜひ、ごらんください。
『今、自分が伝えたい思い~感謝・希望~』

毎月1日は、健全育成部員さんが『あいさつ運動』をしてくださいます。いつもありがとうございます子どもたちはとてもうれしそうです。




今日と明日は『1円募金の日』です。ご協力ありがとうございますなかよし委員さんが玄関に立ったり、教室を回ったりして集めてくれました。集まったお金は、子どもたちと相談し、豪雨災害の支援やユニセフ募金などに送る予定です。


学校では熱中症の危険度を測ることができる『熱中症の測定器』を購入し、体育や運動の前には計測することにしています。体育館といえども暑い中でしたが、『紙おどり』の練習が始まっています。「そ~れそれそれ、とどろきれ~ん」




運動するときは、マスクを外します。衛生面を考え、外したマスクを入れる袋を持たせてくださいね。



今日から『なかよし班掃除』が始まり、役割分担を行いました。汗をかきかき掃除を頑張りました。


今日もかわいい2人が学校に遊びに来て、草引きをしてくれました。学校を大切に思ってくれていてうれしいです(*^^*)
