明日から運動場東側のブロック塀前にフェンスを取り付ける工事が始まります。フェンスの工事現場には、入れないように柵を置いています。遊具は使えますが、休みに遊びに来たときなどにも入らないようお気を付けください






3階西階段の掲示板になかよし班コーナーができ上がっています。一人一人のいい笑顔が飾られています。






5年生は体育科『走り高跳び』をしています。ペアの友達が跳ぶ様子をタブレットで録画し、互いのフォームについて話し合い、アドバイスし合っていました。



朝から帰りまで一日中雨でした。登下校が大変だったと思います。雨が降るとジメジメした感じがしますが、このくつ箱を見ていると心がシャキッとしました。上分っ子の心がそろっていますうれしいな~






2年生は国語科『お手紙』を勉強中です。これは、アーノルド・ローベルのシリーズ作品のうちの一つで、友達のがまくんとかえるくんが、互いを心から思いやる姿が描かれています。自然と心があったかくなるお話です。シリーズの他の作品もぜひ親子で読んでみてくださいね









1年生の体育科。走るのが速すぎてシャッターが追いつきません・・・うまく撮れなくてごめんなさい。




「とてもたのしかった~」そうです(*^^*)
愛南町では、歩行中の児童が車にはねられ、亡くなるという痛ましい事故が発生しました。学校でも自分の命は自分で守れるように指導していきます。おうちでも交通安全についてお話していただけたらと思います。また、土居町「やまじ風公園」にたくさんのサルが出没しているそうです。もし行かれるようなことがありましたら、十分お気を付けください。月曜日には元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
今朝のつどいは、学級の『すばらしい友達の紹介』がありました。「〇〇の秋」にぴったりで、スポーツを頑張っている子、本をたくさん読んでいる子、勉強を頑張っている子などが紹介されました。「みんなの役に立てるような人になりたい。」「まわりの人を元気にしたい、笑顔にしたい。」という思いも発表されました。












体育科『体つくり運動』 にチャレンジ!1・3年







休み時間に濡れたろうかを黙々とぞうきんでふいてくれている子がいました。図工で絵の具を使った授業の後、自分が汚したところではないのに、気付いてふいてくれたんだそうです。こんなすばらしい上分っ子がいます

四国中央市小学校陸上運動記録会が無事行われました一人一人が自分のもてる力を出し切って頑張ってきました。そして、応援する態度も立派だったそうです。さすが上分っ子です








学校では・・・










みんなよく頑張りました(*^^*)
明日は、伊予三島運動公園多目的グランドにおいて『四国中央市小学校陸上運動記録会』が行われます。今朝のつどいは、記録会に出場する選手のために、激励会をしました。







これまでの練習の積み重ねで、きっと『努力の壺』はあふれる寸前のはず明日は自己新めざして、精一杯の力を発揮できるように、みんなで応援しています














昼休みは、冷え込んだ朝とは打って変わって爽やかな秋晴れ温かくなりました




朝晩は、めっきり涼しくなってきました音楽会に向けて練習が始まっています


3年生は理科『光を調べよう』の実験の前に予想を立てて、班で話し合っています。いろいろな考え方が出されていて実験の結果が今から楽しみです








集中して書いています。


6年生は、家庭科で『エプロンづくり』どんなエプロンができ上がるのかな~





金曜日の夜『PTA全体会』を開催しました。今年度はPTA総会や参観日を開催することができなかったり、各部の活動を中止したりと皆さんが顔を合わせる機会がありませんでした。ご迷惑やご心配をお掛けすることが多かったと思います。感染対策を取りながらではありますが、ようやく集まることができました。本当にありがとうございました。




今回は、各部からの報告と人権・同和教育研修を行いました。人権・同和教育研修では『生まれ来る子へ』というDVD視聴を行った後、感想を書いて出していただきました。参加できなかった保護者の方には、月曜日にお子さんを通じて資料を持って帰ってもらいますのでご確認ください。よろしくお願いします。
今日から上分小に新しい外国語指導員の先生が来られました。早くも先生となかよしになった子どもたち楽しそうに活動していました。



3年生の理科。風にはものを持ち上げる力があります風車に向かって「がんばれ~」と、応援している子どもたちがとってもかわいかったです(*^^*)





楽しそうな6年生何をやっているのかな?一緒にしたかったな~








また一つ、思い出ができましたこれからも、みんなで楽しい思い出いっぱいつくろうね。
毎月1日は健全育成部員さんによる『あいさつ運動』の日です。いつも子どもたちのためにありがとうございます




今朝のつどいは、『図書・掲示委員会』の発表がありました。おすすめの本の紹介や「読書ビンゴ」の説明などがありました。秋の夜長に、親子で読書タイムをとるのはいかがでしょうか。





視力検査が順番に行われています。





6年生は理科で月の満ち欠けについて勉強していました。月の形が日ごとに変化して見えるのは、太陽と関係があるようです。今晩は、きれいな月が見えそうですよ。




理科室での、オフショット「早く理科の勉強がしたいな~」っていう声が聞こえてきそうでしょ?

今年度第1回目のクラブ活動がありました。子どもたちの待ちに待った時間です今日は活動の計画を立て、さっそく活動を始めていました。今年から『茶道クラブ』は上分公民館の和室をお借りして活動しています。







この手の挙げ方を見てください!お勉強を頑張っています、1年生



4年生も負けていませんよ!

昼休みは急に雨が降り出しました。元気に遊んでいた子どもたちですが・・・残念







明日は、晴れるといいね