校長講話

2020年9月24日 18時30分

 今日の校長講話は『努力の壺(つぼ)』のお話でした。何かにチャレンジするときに神様から与えられる『努力の壺』この壺には、自分の努力が少しずつたまっていき、壺からその努力があふれたときに、チャレンジしたことができるようになったり、目標が達成できたりします。

 この壺は目には見えず、大きさは分かりません。だから、目標を達成するためにどれくらい努力すればいいのか誰にも分からない。一番残念なのは、あと少しで壺がいっぱいになるはずなのに、途中であきらめてしまうこと。最後に校長先生は、「陸上運動記録会や音楽会などの行事のとき、これから何かをするときなどに、『努力の壺』が与えられることがあります。この壺は決して消えたり、なくなったりしません。頑張っている努力の分は確実にたまっています。あきらめずに挑戦していきましょう。」とお話されました。

 今日から写生会が始まっています。1年生は絵の題材のために、『シャボン玉』作りをしていました。

 3,4,5年生も芸術の秋を楽しんでいます

 運動会を頑張った6年生宛に、1年生のときの担任の先生からお手紙が届いたそうです。自分のためだけでなく、みんなのために頑張った6年生。まさに『Make you happy』

みんなうれしそう(*^^*)

そして、マシュー先生との最後の授業でした。またきっと会えます

 

 

感動をありがとう!

2020年9月20日 11時58分

 令和2年度秋季大運動会が開催されました感染対策のために、観覧者の入場を制限させていただり、プログラムを減らしたりと、今年だけの運動会となりました。開催時間は少なくなりましたが、思い出はいっぱいできたのではないでしょうか。子どもたちの頑張りと保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました(*^^*)

明日は運動会!

2020年9月19日 16時50分

 運動会の準備にご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。明日は、感染対策を行いながらの運動会となります。6年生をはじめ、子どもたちの心に残る運動会になるようお力添えをよろしくお願いします。また、受付のお手伝いをしていただく保護者の皆様には大変お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。

 明日は、きっといい運動会になるはずです。子どもたちの頑張りや、成長した姿をご覧くださいね。

 

 

明日は晴れるかな

2020年9月18日 16時10分

 なかよし委員会のみんながあいさつ運動を廊下でしてくれていました1,2年生は『ロング玉入れねらってポン』の練習中です。

 運動会の練習も頑張りますが、勉強だって頑張る上分っ子です

 紙コップのかわいいウサギさんが跳ねています。もっさんもビックリ

 運動会のスローガンが着々とでき上がっていますきっと晴れるね

マシュー先生と

2020年9月17日 16時30分

 毎週木曜日に来校していたマシュー先生と勉強できるのは、あと1回になりました。大好きなマシュー先生と一緒に勉強できなくなるのはさみしいですが、残りの時間をいっぱい楽しみます

 6年生は、「てんびん」の性質を使って「はかり」を作っていました。正確に測れる「はかり」になったかな?

 1年生が作っているのは・・・もしや、あの有名人?

 これも、運動会の競技のどこかに出てきます。お楽しみに(*^^*)1年生にとっては、小学校での初めての運動会練習も頑張ってます。

 そして、6年生の『Special Thanks』の練習中。内容はトップシークレット

秋のこん虫さがし

2020年9月16日 18時10分

 3年生の理科『こん虫を調べよう』で、校庭に住んでいる生き物さがしをしました。生き物はすべて、まわりの自然と関わり合って生きています。校庭で耳を澄ますと、秋の虫の音を聞くことができましたよ。たまにはテレビやゲームを切り、ご家族で自然の音に耳を傾ける時間が取れるといいですね。

 こん虫さんには、少しの間ビーカーの中に入ってもらい観察させてもらいました授業後には、もとのすみかに帰しました。

 4年生の道徳科『「ふれあいの森」で』の学習です。自然の不思議さを感じ取り、自然やそこにすむ動植物を大切にしようとする気持ちが育っています。

 今日のなかよし班清掃の様子です。高学年が低学年のお手本になっています。よき上分小の伝統が引き継がれています。

 

運動会予行

2020年9月15日 17時45分

 運動会の予行演習を行いました。ジリジリと照り付ける太陽のもと、本番に向けて練習に励みました今朝はすっかり秋らしく涼しくなりましたが、今日の予行のために6時半からラインを引いて準備をする先生たち。先生たちも頑張りました

 青い空に笑顔がはじけています

 校長先生が、手作りミストシャワーを設置してくださいました(*^^*)係活動で走り回った6年生の体を冷やしていました当日も設置しています。

 あとは、お天気だけが心配です晴れますように

 そして、5年生。これは・・・?遊んでいるのではありませんよ。れっきとした練習中どのプログラムで出てくるかお楽しみに

 

保護者、地域の皆様へ

2020年9月11日 19時00分

 9月20日(日)は上分小学校秋季大運動会です。感染症対策をとり、競技や表現を行う予定です。いつもとは一味違う子どもたちの頑張りをごらんください。

 本校は、事前に申込みのあった方に配布した入場者カードをお持ちの方、児童の関係者のみが参観できることになっております。地域の皆様、来賓の皆様のご来場はお控えいただいております。また、中・高校生等の学生は入場できません。敬老席も設けておりませんのでご理解の上、ご協力いただきますようよろしくお願いします。 

 3年生は理科の実験中今日は、音の大きさとふるえの大きさの関係を勉強しました。

 そして、6年生は運動会の係会4・5年生は教室で陸上運動練習まで待機中。

 そして、陸上運動特別練習

 3連休になります。ゆっくり身体を休めてね。火曜日に笑顔いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています

全員リレー

2020年9月10日 16時30分

 今年の運動会の全員リレーは、感染症予防のため一人一人軍手をして、コーンを折り返しながらバトンをつなぎます。昨日ご紹介したセパレートコースの徒競走も、密を避けるための工夫です。競技の入場や、退場も例年とは違います。いろいろな場面での子どもたちの頑張りをお見逃しなく

こんな姿が見られるのも、全員リレーのいいところです

さて、今年はどんなドラマが見られるのでしょうか・・・(*^^*)

 最後は2年生の帰りの会

 先日、県内小学生の交通事故についてのニュースがありました。交通ルールを守ることや安全な道路の横断の仕方、自転車の安全走行などについて家庭でもお話していただけますよう、よろしくお願いします。

セパレートコースで徒競走

2020年9月9日 15時00分

 運動会の3年生以上の徒競走は、セパレートコースで行います。最初から最後まで、一人一人自分のコースを走り切ります。スタート位置が違うので、結果はゴールまで分かりませんお楽しみに

 3・4年生のカンガルーキャッチの練習中です。心と息を合わせてうまくキャッチできるかな~

 5年生もG Suite classroomにログイン