カブトヨソオイか?!
2020年7月16日 17時30分地面に開いた穴を見て、「これはカブトヨソオイの穴かな?」「モグラの穴だよ~」と、にぎやかな声が聞こえてきました。私もモグラだとばっかり思っていましたが、本当のところは分かりません。もしかしたら・・・『モグラヨソオイ』かも(*^^*)
今日はマシュ―先生が来てくださいました。発音練習に、ゲームなどとても楽しそうでした
地面に開いた穴を見て、「これはカブトヨソオイの穴かな?」「モグラの穴だよ~」と、にぎやかな声が聞こえてきました。私もモグラだとばっかり思っていましたが、本当のところは分かりません。もしかしたら・・・『モグラヨソオイ』かも(*^^*)
今日はマシュ―先生が来てくださいました。発音練習に、ゲームなどとても楽しそうでした
セミの抜け殻がたくさん見つかり始めています。セミの声がもうすぐにぎやかに鳴き始めるかな~2年生のトマトやナスがたくさん実っています
4年生は理科で『モーターカー作り』をしました。うまく前に向かって走らせていましたよ。
5年生は体力テスト「うんん~」と力を込めて
そして、6年生の『読み聞かせ』1年生はいつも大喜びです。
栄養教諭の先生が来校され、1年生と一緒に『正しい箸の持ち方』について勉強してくださいました。箸を使って豆運びに挑戦1年生以外の皆さんも正しいお箸の持ち方についておうちの人と話してみてくださいね。
6年生は家庭科で『洗濯実習』をしていました。洗濯機に入れる前にちょっとゴシゴシするときれいになりますよね。みんな楽しそう~(*^^*)
子どもたちは元気に勉強しています。この当たり前のことが幸せです朝のあいさつ運動が始まっています
普段から上分小学校ホームページをごらんくださってありがとうございます。ときどき、保護者の方から記事に関する感想をいただき大変うれしく思っています
現在、愛媛県下の学校等ホームページへのアクセスが増えていることに加え、気象警報発表時や新型コロナウイルス感染症対応等により、アクセスが急増して、つながりにくい状況に陥ってしまうことが増えてきました。
そこで、システム管理者から、トップページに表示する記事を(1ページ毎の表示件数)1件に設定したり、記事の1件に登録する画像を厳選したりするよう協力依頼がきました。
アップする写真は減りますが、子どもたちの成長の様子や頑張りが分かるように工夫してお知らせしていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします(*^^*)
5年生が『新宮』をテーマにして調べてまとめたこと(総合的な学習の時間)を発表しました。聞くのは4年生。どちらもいっしょうけんめいです
今朝は6年生の読み聞かせがありました。1,2年生は興味津々聞き入っていました。聞いた感想をたくさん発表できていました。
今日は自宅待機からの登校で、今までにない一日でした。メール配信ではご心配・ご迷惑をお掛けしたところがあり、申し訳ございませんでした保護者の皆様のご協力のおかげで無事一日を終えることができました。本当にありがとうございました
こちら、ごらんください!!
3年生教室でサナギになっていたアゲハチョウが、今朝成虫になりました(*^^*)元気に飛び立ったそうです。
やっぱりテストをしているクラスが多かったです。ファイト~
5・6年生は委員会活動がありました。上分小をよくするために、そしてみんなの笑顔をかがやかせるために、いろいろなところで活動してくれています。
警報が解除されましたので、昼食をとって13時までに気を付けて登校させてください。午後からの予定は、昨日各担任からメール配信で連絡した通りです。どうぞよろしくお願いします。
昨日からたくさんの雨が降りました。みなさんのご自宅や周辺では被害はないでしょうか。現在も大雨警報が発令中ですので、児童は自宅待機となります。10時半過ぎに午後から授業を行うか、臨時休業になるかをお知らせします。
明日の対応については、担任からメール配信しています。ご確認よろしくお願いします。
雨は小康状態になっていますが、土砂災害の危険が増していることが考えられます。ご注意ください!
音楽の授業は、ストレッチをして体も心もリラックスしてから始まります。思い切り、歌ったり、演奏したりできる日が早くくればいいなあ。
学期末になり、テストがどの学級でも行われています。がんばれ~