臨時休業の対応について、急なお知らせが続き、ご心配されているのではないでしょうか。今後の対応や連絡は、この学校ホームページやメール配信で随時お知らせします。
月曜日、火曜日は、お弁当が必要となります。ご準備お願いします。また、感染症予防のため、登校する月曜日、火曜日は登校時から全員マスク着用でお願いいたします。
5年生は、6年生へのプレゼント作りのために各教室を回り、説明をしていました。もうすっかり新6年生の顔です
そして、低学年、中学年のなわとび大会が行われました。これまでの練習の成果を発揮して頑張っていました高学年のなわとび大会は火曜日に行われる予定です!




























































どの教室もと~っても楽しそうな給食の風景でしたこの当たり前の風景が早くもどりますように ・・・。お休みの過ごし方については十分家族で話し合われて、気を付けてお過ごしください。月曜日、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています(*^^*)
『今年度最後の』集会や行事がどんどん続きます。27日に児童学習会のお別れ会がありました。今年度1年間、1年生から6年生までの19人が集まっていっしょに勉強したり遊んだりしました。年齢の違う仲間だからこそ生まれる思いやりの心やいたわりの心によって、学校内ではできない仲間の絆をつくることができました。大人になっても続く、ふるさと上分の絆になってほしいな~





















今朝のつどいは『すばらしい友達』の紹介でした。困っている友達や落ち込んでいる友達にやさしく声を掛けている子、発表を頑張っている子、字をいつも丁寧に書いている子など笑顔でいきいき、頑張っている友達がたくさん紹介されましたそして、友達のよいところに目と心を向けられる子もたくさん増えましたどちらもすばらしい~(*^▽^*)













3年生はじしゃくでおもちゃ作りをしていました。じしゃくの性質を使うと面白いおもちゃの出来上がり









1年生は国語科。自分で読み取りプリントにまとめていました。よく考えて丁寧な字ですらすらと~もうすぐりっぱな2年生です
今年度の最後の読み聞かせがありました。子どもたちが楽しみに待っている時間です今日も楽しそうな声が教室の外まで聞こえていましたどの子の目もキラキラ上分の子たちの心が豊かで温かく育っているのは、地域の皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします(*^^*)



















そして、登校班会。来年度の新しい登校班について相談しました。新1年生に届けるお手紙の用意が始まっています新班長さんよろしくね






























6年生のみんな、あと少しお世話になりますよろしくね。
来年度からは全校を引っ張ることになる5年生です理科の実験も仲よく協力して行っています。頼もしい20人です




3年生は、お年寄りとの交流会で昔の遊びをたくさん教えてもらいました。保護者の皆さんは『缶けり』や『天大中小』(地域によって呼び方が違うかも)をご存じですか?3年生の子どもたちは『缶けり』に挑戦初めての経験で戸惑いながら始まりましたが、慣れたころにはみんな楽しそうでしたゲームがなくても楽しく遊べます


















学年末が近いせいか、テストをしている学年が多かったですしめくくりファイト~















6年生の教室には先週金曜日からカウントダウンカレンダーが登場しています。なんと、20日を切っています一日一日大切にしたいね


『租税教室』(6年生)が行われました。税金がなくなった世界はどうなるのかそんな疑問から始まり、税の意義や役割を正しく理解することができました。最後は1億円(本物)が入ったアタッシュケースを持たせてもらいました。「お、おーーーーっ」とお喜びの6年生でした(*^^*)









昨日行った作品展の鑑賞会をしました力作ぞろいの作品展にみんな真剣に鑑賞中

























3連休ですこまめな手洗い・うがいを心掛け、インフルエンザなどの感染症にかからないように気を付けてくださいね。よいお休みになりますように火曜日、元気で来てね~
本年度最後の参観日でした。寒い中たくさんの保護者の皆様、地域の方々にご参観いただきました。保護者の皆様に見てもらおうと、いっしょうけんめいに活動する子どもたちの目はいきいき輝いていました
学級懇談会や、PTA専門部会へもたくさん残ってくださり、本当にありがとうございました。
今年度も残すところあと少しになりました。よいしめくくりをして、新学年を迎えられるよう教職員一同力を合わせて頑張ります御協力よろしくお願いいたします。
1年生






2年生






3年生






4年生





5年生






6年生






今朝は読み聞かせボランティア『ふきのとう』さんが来てくださいました。今年度は残すところ来週のあと1回になりました。どうぞよろしくお願いいたします。












今日は『Jアラートの訓練放送』がありました。学校ではシェイクアウト行動をとる訓練を兼ねて行いました。いつ起こるか分からない災害に備えて準備しておくことが大切です。明日の参観日では5年生が授業の中で防災についての発表をしてくれる予定です。







ほかの学級も参観日の準備が進んでいるようです。校内作品展(新館:図書室)や階段掲示、チャレンジコーナー(1階:職員室横)などもぜひご覧くださいね





























お楽しみに~
3年生は、バスに乗って防災センターへ社会科見学にいきました。消防署で働く人々の苦労や仕事の工夫、また、煙の中での歩行体験や地震の疑似体験などを通して防災についても学習しました。自分の目で見て、聞いて、体験して、いっぱい学んで大満足の様子でした




















他の学年の様子です。どの学年もいい顔で頑張っていました。
























