今日は二十四節気のひとつ『小雪』です。この時期は北国で雪が降り始めるものの、積雪まではいかないことから小雪と言われたそうです。四国中央市でも冬を思わせる冷たい雨や風となりました
そんななか、3年生は『お年寄りとの交流会』を行いました。昔の遊びを通して、長年培ってこられた豊かな生活の知恵などを教えていただきながらいっしょに楽しい時間を過ごしたそうです。








冷たい風の中たくさんの子どもたちは運動場に出て元気いっぱい遊んでいました























いよいよ来週は校内音楽会があります土日ゆっくり休んで月曜日には元気に来てね~
愛媛の子どもたちの健やかな成長を願って、家庭や地域が連携し、愛媛の教育について考え、行動するきっかけとするために、11月は『えひめ教育月間』に制定されています。四国中央市でもさまざまな関連事業が行われていますが、その一つとして上分小学校では、4年生が地域の方3名といっしょにナデシコの花の苗を植えました。かわいい花のプランターができあがりました「4年生の子どもたちは、てきぱきよく動くことができてすごいね。」とほめていただきました


校内音楽会まで練習できる日があと3日となりました今朝は、全校合唱の練習がありました。朝からすてきな歌声が響きました






















今日の給食の時間には、私たちの給食に関わってくださっている方たちとの給食交流会がありました。給食にはたくさんの人の努力があって、いただけることに感謝の気持ちをもちたいと思います毎日ありがとうございます































算数科の『順々に調べて』の校内研究授業(5年生)がありました。問題を一人でじっくり考えたり、グループで協力し合って解決したりよく頑張っていました問題を解決するために、いろいろな考えが出され、先生たちもびっくりしていました









11月19日は、国連が制定した「世界トイレの日」です。世界の衛生課題の解決に向けた活動を開始した日だそうです。上分小のトイレは、毎日きれいに磨かれ清潔ですなかよし班でのお掃除ありがとう
靴箱の靴やトイレ用スリッパはきちんと並んでいます。あいさつ、「はいっ」の返事と、はき物揃えは全校みんなで頑張っています


音楽会まであと少し。練習にはさらに気合が入ってきています



















今朝は、やまじ風が吹き荒れる中、『おはようマラソン』をしました。7時45分から55分までの10分間ですが、それよりも早くから走り始めている子がいましたやる気マンマンで朝から頑張ってます12月5日のマラソン記録会に向けてファイトーー\(^o^)/



















4年生は、算数科の授業で『1a(アール)』を実際にグランドに書いていました。体感しながら学習を進めています



6校時はクラブ活動でした。6年生の卒業アルバム用の写真撮影も行われましたにこにこ愛顔で「ハイ、チーズ(*^^*)」













昼休みは、なかよし班ごとに元気いっぱい遊びました6年生が鬼になっての鬼ごっこやドッジボールで真剣勝負!年上の子がボールをゆずっている優しい姿も見かけましたどの班も楽しそう~
1年生は、理惠先生が来てから初めて『給食の食べきりたい』成功だったそうでみんなで大喜びでした。2年生は道徳科で『心と心をつなぐにはどうすればよいか』についてみんなで話し合っていました。5年生は『電流のはたらき』を調べるためのコイル作りに真剣に取り組みました。




















お見事





























今日の校長先生のお話は、『かたつむり』(リューイ作)という詩から始まりました。「かたつむりの目玉がつのの上にあるのはおかしい?」「おうちをしょって歩いているのはおかしい?」「おなかがそっくり足になるのはおかしい?」「のろいなあ。動かないのとおんなじだ。」でも、見方を変えると・・・全部いいところに変わります。どんないいところに変わるのかは子どもさんに聞いてみてくださいね
誰でも人と違っているところに、ついつい目がいってしまいがちです。校長先生が最後に、「違っていると思うところもいいところです。自分にしかないよさがある。人のいいところに気付こう、違うところをバカにしてはいけない!自分や友達のいいところを見付けて、えがお いきいき かがやく子になろう!」と、お話してくださいました。






























英語ボランティア『ジェムスクール』のみなさんが来てくださり、1,2年生のみんなと交流会を行いましたオールイングリッシュで大いに盛り上がったそうです。みんな楽しそう~















遅れましたが、愛媛県陸上運動記録会での様子を紹介します一人での挑戦で、心細かったのではないかと思いますが、精いっぱい力を出し切って頑張りました上分小の代表として立派な走りができたそうですよく頑張ったね。




