山内先生が最後の日となりました。ちょっぴりさみしいけれど、これでお別れではありません。かわいい赤ちゃんが生まれたらまたもどってきてねそれまでみんなで待ってるからね~




































今日の給食は、うわさの『しこちゅ~丼』でした。こんな感じ

これから冬を迎え、寒さが厳しくなってきますが、寒いのは人間だけではありません。3わのウサギさんも同じです。そんな話を聞いた2年生のお友達が、ウサギ小屋を囲むためのシートを持ってきてくれましたありがとうございます



これで寒い冬も安心だピョン体も心もあったかだピョン
13日から赤ちゃんを産むためにお休みに入る『山内 沙生里先生』のかわりに、新しく来られる『合田 理惠(ごうだりえ)先生』の紹介がありました。沙生里先生に元気な赤ちゃんが生まれますようにそして、理惠先生、これからよろしくお願いしますの気持ちを込めて大きな拍手をしました。



愛媛県陸上運動記録会に向けて、川之江地域代表として上分小学校から1名、無事出発しました。十分力を発揮できるように、全校みんなで応援しているよ





































1時間目 の学習の様子です。どのクラスも学び合いながら学習を進めています
暦の上では冬?と、疑いたくなるくらいのぽかぽか陽気の1日でした
1,2年生は一人一鉢の苗植えをしました。かわいいビオラの花が並んでいます。1年生は、すぐ隣にチューリップの球根も植えました。さあ、何色の花が咲くかなあ~
今日の給食はリザーブ給食でした。どちらのランチもおいしそう~昼休みには、5,6年生が楽器を体育館まで運んでくれました。音楽会に向けて体育館練習が始まります






























体育委員会から、仕事の内容やこれまでの活動を振り返っての感想、そして全校のみんなへ向けて、3つのおすすめを発表してくれました みんなのためにグランド整備をしてくれたり、ボールの空気を入れてくれたりしていることを知らなかった子もいるようです。体育委員だけでなく、5,6年生は全校みんなのために見えないところで活動してくれています。ありがとう








そのあと、10日に松山ニンジニアスタジアムで行われる愛媛県陸上運動記録会に100m走で出場する選手の壮行会が行われました。 自己ベストめざして頑張れ~みんなで応援しているよ


授業中は教室や体育館、グランドから元気のいい声が聞こえていましたよ


























絶好の秋晴れが続いています何をするのにもいい時期になっています。でも、朝はぐっと冷え込んできています。体調を崩さないようにお気を付けください登校時は寒ければ手袋を着用してもかまいません。転ぶと危険なので、ポケットに手を入れて登校することのないように声掛けをお願いします。
授業中子どもたちは、勉強にスポーツに張り切って取り組んでいます。
今朝も読み聞かせボランティア『ふきのとう』のみなさんが、子どもたちお待ちかねの本を読んでくださいました。いつも本当にありがとうございます
































今日は『児童生徒をまもり育てる日』でした。毎朝、地域の方、保護者の皆さんにはお世話になっています。おかげさまで、子どもたちは毎日安全に登校できます。本当にありがとうございます





芸術の秋絵の鑑賞会が行われていました。一人一人思い思いに、好きな作品を選んで鑑賞を楽しんでいました。





















すばらしい友達の紹介です毎月、いろいろな場面で頑張っている友達、心優しい友達がたくさん紹介されています。「〇〇さんみたいに頑張りたいです。」「〇〇さんみたいになりたいです。」と、その紹介を聞いての感想発表もたくさんすることができます。
全校みんなの前で堂々と自分の思いが言える、そして目と耳と心を傾け、友達の思いをしっかり聴ける子に育っています











昨日の5年生理科『流れる水のはたらき』の実験パート2









実験中に思わず水をかぶっちゃう子が続出でも、流れが速い水は、削った土をたくさん運ぶ(運ぱん)ことがよく分かりました。
今日は、市内の小中学校で研究大会があるため、早い下校になっています。そして明日から3連休になります。交通事故などに気を付け、安全に過ごせるようにご家庭でも話していただけたらと思います。よろしくお願いします。
1年生が、保健室の先生といっしょに『手あらい名人になろう』の学習をしましたきれいに洗ったつもりでも・・・魔法の液をつけてランプに手のひらを当てると、白く残った汚れが見える!見える!それを見た子どもたちはびっくりそのあと、手あらい名人になるコツを教えてもらいました。今日から、みんな手あらい名人です














4年生は、総合的な学習の時間『みんながくらしやすくするために』の学習の様子です。点字サークル『花びら』の方たちから点字の打ち方を教えていただきました。点字は、点字板と点筆(てんぴつ)を使って一文字一文字、紙に打っていきます。今日は自己紹介の文章に挑戦しました。おうちへもって帰っていますのでぜひごらんください。










3年生は、理科『ゴムのはたらき』の実験中どうすれば車はなが~く走ることができるかな




おいしそうなお寿司とアイス、かわいいブレスレット、そしてクオリティーの高い太鼓台これは、今日校長先生が上分保育園の『縁日ごっこ』のお店で買い物をしたそうです。お抹茶席もあったとか・・・(*^^*)とても楽しかったそうです。行きたかったなあ~
小学校では『秋のフェスティバル』に向けて1,2年生の準備が進んでいます。後日ご案内をさせていただきますので、お楽しみに

今朝は、読み聞かせボランティア『ふきのとう』の皆さんが来てくださいました。いつもありがとうございます




































