卒業式予行

2019年3月18日 19時14分

 卒業式の予行を実施しました。卒業式当日とほぼ同じ時刻に、卒業生入場からスタートして退場まで、来賓祝辞や祝詞祝電披露を除いて、本番同様に行いました。

 休み明けでしたが、体育館は緊張感に包まれ、卒業生も在校生も真剣に取り組んでいました。在校生の「明日へつなぐもの」の合唱に感極まり、涙する6年生。在校生の6年生への感謝の気持ちが、6年生の心に届いた瞬間でした。

 予行で手直ししたところに気を付けながら、あと2回の合同練習を行い、本番は最高の卒業式にしたいと思います。

最後の児童学習会 ~ 6年生とのお別れ会 ~

2019年3月15日 13時48分

 3月14日(木)西川原集会所児童学習会を行いました。今年度最後の児童学習会は、12名の6年生とのお別れ会でした。

 まず、風船バレー、ハンカチ落とし、ビンゴゲームの3つの遊びをしました。先生も仲間に入り、どの遊びも盛り上がりました。

 みんなで楽しく話をしながらの会食です。

 最後に、6年生が決意の言葉を一人一人が述べました。中学生になって勉強を頑張りたい、スポーツを頑張りたい、友達作りを頑張りたいなど、それぞれの思いを聞くことができました。 

 司会進行やあいさつは、1~4年生が協力して行いました。最後の言葉の中にもありましたが、6年生も楽しく、みんなも楽しく過ごせたお別れ会でした。素敵な思い出がまた一つできました。12名の6年生が卒業すると、児童学習会もちょっぴり寂しくなります。

 1年間、児童学習会の中心となって下級生を引っ張ってくれた6年生。ありがとうございました。

おいしいべっこう飴ができました。【5年生】

2019年3月14日 13時59分

 5年生理科「もののとけ方」の学習で、砂糖を水に溶かす実験をしました。子どもたちの予想は、砂糖水、カラメル、飴、シロップでした。さあ、実験のスタートです。砂糖に水を加えたアルミカップをホットペレートに並べて電源を入れました。水が沸騰し、飴色のいい香りが理科室中に漂い始めました。少し茶色くなったら取り出して冷まし、べっこう飴の出来上がり。5年生の子どもたちは、砂糖と水だけで作ったべっこう飴ですが、「おいしい、おいしい。」と言ってうれしそうに食べていました。おいしい理科の実験に子どもたちは大喜び。子どもたちでも簡単に作ることができるので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

丸石製紙様より寄贈していただきました。

2019年3月14日 12時42分

 このたび、丸石製紙様より、無担保社債発行記念として、電子黒板ワイヤレス・フォー・スクール1セット、マグネットスクリーン1セットを寄贈していただきました。そのための贈呈式を、丸石製紙株式会社代表取締役 石村浩様、百十四銀行三島支店支店長 植村幸浩様、百十四銀行三島支店マネージャー 香川伸仁様にご来校していただき開催いたしました。今回、丸石製紙株式会社代表取締役の石村浩様が、地元の子どもたちのために役に立てたいと上分小学校に寄贈してくださいました。これから楽しく分かりやすい授業のために、有効かつ大切に活用されていただきます。本当にありがとうございました。

読み聞かせリストをいただきました。【6年生】

2019年3月13日 14時18分

 ボランティアグループ「ふきのとう」の皆さんが、6年生に6年間朝のつどいの時間読んでくださった本を1冊の読み聞かせリストにまとめてくださいました。朝から製本し、6年生の子どもたちに卒業のお祝いとして手渡してくださいました。6年間で209冊の本を読んでくださり、6年生の子どもたちはたくさんの本と出会いました。本当にありがとうございました。

 来年度、「ボランティアとして、読み聞かせに参加してみたい。」とお考えの方は、お気軽に学校までご連絡ください。朝の貴重な時間ですが、子どもたちと一緒に本の世界を楽しんでみませんか。

沖田先生、ありがとうございました。

2019年3月12日 16時45分

 今日の給食の献立のねらいは「地場産物について知る」でした。

 今日の献立は、

しこちゅ~丼

牛乳

バンサンスウ

みかんタルト

でした。

 今日の献立のしこちゅ~丼には、四国中央市でとれたうまそだち(米)、豚肉、チンゲンサイ、伊予美人(さといも)の4つの食べ物が使われていました。給食では、地域で収穫されたものを使った食べ物がたくさん出されます。地域で収穫されたものは、新鮮で栄養価が高く、生産者の顔が分かるので安全に食べることもできます。生産者の皆さんに感謝して、給食をいただきましょう。地域で収穫される食べ物を知り、地域のよさを見付けていきたいですね。

 今日は、川之江小学校の栄養指導教諭の沖田先生の最後の来校日でした。1年間、月2回の給食指導や食に関する授業をしていただきました。沖田先生のご指導の下、子どもたちはもりもり給食を食べたり、栄養について考えたりしながら、心も体も健やかに成長しました。

  沖田先生、1年間、ありがとうございました。

 

今年度最後のクラブ活動

2019年3月11日 18時06分

 今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。1年間の締めくくりに、4~6年生が楽しく活動していました。

 パソコンクラブ

 名刺、カレンダーなど、自分の好きな作品を作りました。1年間、パソコンクラブで練習してタイピングの腕前が上達し、あっという間に作品が完成していました。

 スポーツクラブ

 体育館でドッジボールをしました。必死でボールから逃げ回ったり思い切りボールを投げたり、盛り上がっていました。

 

 理科・工作クラブ

 立方体のシャボン玉作りに挑戦しました。アルミの針金を曲げて星やハートなどいろいろな形の枠を作り、シャボン玉液につけて楽しくシャボン玉を作っていました。

 オセロ・将棋クラブ

 将棋やオセロで対戦していました。1年間ですっかり腕を上げ、クラブ担当の先生よりも強くなっていました。

 

 音楽クラブ

 「八木節」の練習をしていました。担当している楽器に分かれて練習し、最後にみんなで合奏しました。ハンドベルの演奏も上達し、美しい演奏が聞こえてきました。

 

 茶道クラブ

 お世話になった先生方を招待して、お茶会をしました。外部講師の石津先生のご指導の下、1年間の割り稽古の成果が見られ、お点前が上手にできるようになっていました。子どもたちが点てたお茶をいただきましたが、とてもおいしかったです。

防災について考える献立

2019年3月8日 19時56分

 今日の給食の献立は、

 

ご飯

牛乳

ちくわの甘煮

切り干し大根の甘酢煮

豚汁

かんぱん

でした。

 今日の給食は、防災について考える献立でした。平成23年3月11日「東日本大震災」が起こった日です。東北地方で起こった地震により多くの人が犠牲になられたり、今でも困難な生活を送られたりしている人が多くいます。そこで今日は、東日本大震災を忘れないようにするために、防災について考える災害に備えて家庭にある食材でできる献立が作られました。乾燥野菜や缶詰は日持ちがするので、緊急用に家に備えておくと便利です。また、豚汁はどんな食材も具として使うことができます。寒い時期は、体を温めるのにも役立ちます。かんぱんは、日持ちがするので非常食としておすすめです。

 御家庭でも、この機会に防災意識を高め、非常時にあわてない準備をしておきたいですね。

今年度最後のなかよし遊び

2019年3月8日 18時58分

 昼休み縦割り班でのなかよし遊びを行いました。2班ドッチボール4・6班ふえおに5班王様ドッチ運動場でしました。1・3班体育館班対抗ドッチボールをしました。

 青空の下、子どもたちは運動場を思い切り走り回ったり、ボールから逃げたりしていました。あちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。今年度最後のなかよし遊びでしたが、思い出に残る遊びができました。

 1年間、班のみんなが楽しく遊べるように、なかよし遊びを計画してくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

バイキング給食【6年生】

2019年3月7日 17時24分

 6年生が、ランチルームでバイキング給食を行いました。

 会食前に、6年間毎日給食を作ってくださった3人の調理員さんお礼の言葉を言いました。

 沖田先生から料理を取るときの諸注意をお聞きし、料理を取りました。

 事前に家庭科の時間、一人750カロリーを目安に選んだ料理を記入したワークシートを見ながら、順番に料理を取っていきました。

 テーブルいっぱいに並べられた料理はどれもおいしく、子どもたちはうれしそうに食べていました。普段はおかわりしない子も、今日は進んでおかわりをしていました。和やかな雰囲気の中、友達や先生方と会食しました。

 バイキング給食の5つのルール

1 栄養のバランス

2 適切な量

3 思いやり

4 食事のマナー

5 感謝の心

を守って、楽しいバイキング給食ができました。調理員さん、おいしいバイキング給食を作っていただきありがとうございました。