在校生卒業式練習
2019年3月7日 16時26分朝のつどいの時間、在校生の卒業式練習を行いました。体育館に椅子を並べて、座席の位置の確認、卒業式の心構え、起立の姿勢や礼、「門出の言葉」の練習をしました。初めての在校生練習でしたが、張り詰めた空気の中、緊張感のある練習ができました。起立の姿勢や礼は、毎時間の授業の始めや終わりの挨拶の中で、しっかり身に付けていきたいです。
朝のつどいの時間、在校生の卒業式練習を行いました。体育館に椅子を並べて、座席の位置の確認、卒業式の心構え、起立の姿勢や礼、「門出の言葉」の練習をしました。初めての在校生練習でしたが、張り詰めた空気の中、緊張感のある練習ができました。起立の姿勢や礼は、毎時間の授業の始めや終わりの挨拶の中で、しっかり身に付けていきたいです。
1時間目に、学校内でクリーン上分を行いました。なかよし班に分かれて、自分たちの学校を自分たちの手できれいにしょうと、校舎内外を掃除しました。校内では、廊下清掃、手洗い場の清掃、窓ふき、体育館の床・ステージの清掃、玄関周辺の拭き・掃き清掃、校外では、運動場の整備、落ち葉やごみ拾い、草引き、プランターの手入れをしました。お世話になった6年生が気持ちよく卒業できるように、特に卒業式で使用する場所を中心に丁寧に掃除しました。卒業式に向けて、環境が整いました。
いよいよ本格的に卒業式練習が始まりました。
6年生は、1時間目に体育館への入場の仕方や門出の言葉の練習をしました。前の人の歩く速さを考えながら、間隔を取って歩くのは難しそうでした。これから何度も練習を重ね、少しずつ体に身に付けていきたいですね。
1~5年生の在校生の門出の言葉の代表者の練習は、昼休みに体育館で行いました。立つ姿勢や間の取り方、声の大きさなど、指導されたことを一生懸命やろうと頑張っていました。
さすが各学年の代表ですね。
【卒業生】
【在校生】
ありがとう集会の後、雨のため、校内オリエンテーリングを行いました。
体育館をスタートして、まずは1年教室へ行きました。そこでくじを引き、出た番号が最初のチェックポイントとなり、その後は自由に回りました。全部で5つのチェックポイントを回り、体育館に帰ってきました。
【じゃんけん】
先生とじゃんけんをします。班全員が挑戦し、勝ったら1点ずつポイントがもらえます。稲荷先生、じゃんけんが強かったです。
【クイズ】
上分小学校に関係のあるクイズ3問に挑戦です。1問正解で3点、2問正解で6点、3問正解で10点ゲットです。班のみんなで一生懸命答えを考えていました。
【わりばし落とし】
割箸をお腹の辺りから落とし、ペットボトルの中に入れます。入れば1点。ペットボトルの穴をねらって真剣に割箸を落としましたが、なかなかうまく入らず、苦戦していました。
【長縄とび】
3分練習し、3回挑戦します。1回跳ぶと1点、10回以上で10点。なかよし班のみんなで息を合わせて跳びました。
【大声のばしリレー】
「やっほー」と一人ずつ順番に大声で叫びます。息が切れそうになったら、次の人にタッチします。できるだけ長く叫ぼうと、高学年が頑張っていました。
校内オリエンテーリングですっかりお腹もすき、なかよし班のみんなでおいしくお弁当を食べました。その後は、なかよし班遊びをしました。
校外でのオリエンテーリングはできませんでしたが、校内でなかよし班のみんなで協力し合い、オリエンテーリングを実施することができました。6年生も1~5年生も、なかよし班での楽しい思い出が一つ増えました。
今日は、子どもたちが楽しみにしていた送別遠足でしたが、残念ながら朝から小雨が降っていました。
まず、体育館でありがとう集会を行いました。2~5年生が拍手をする中、なかよし班の1年生と6年生が手を繋いで入場しました。とても微笑ましい光景でした。
各学年が出し物をしました。
【1年生】「ありがとう6年生」
6年生にありがとうの言葉を伝え、「ありがとうの花」の歌を歌いました。手作りのペンダントも手渡しました。1年生の元気な歌声と6年生へのありがとうのメッセージが体育館に響きました。
【2年生】「USA in 上分」
『USA』の曲に合わせて踊り、6年生にメッセージを伝えました。手作りのマグネットもプレゼントしました。リズムに乗って楽しそうに踊る2年生の表情が印象的でした。
【3年生】「6年生に挑戦」
3年生が6年生にお箸リレー、積み上げ、ボールリレーで対決しました。お箸リレーでは、菜箸でピンポン玉を運びました。積み上げは、30秒間でペットボトルを高く積み上げていきました。ボールリレーは、ゴールまでボールを送って競争しました。対決は、2勝1敗で6年生が勝ちました。さすが6年生です。最後に、手作りの幸せの小人をプレゼントしました。
【4年生】「6年生を紹介しよう」
6年生の特徴を名前のあいうえお作文で紹介しました。6年生の一人一人の特徴をよくつかんでいました。4年生は、普段から6年生のことをよく見て、たくさんいいところを発見してくれていました。
【5年生】「蝶野先生の半生」
蝶野先生の生い立ちから始まり、蝶野先生の成長とともに昭和から平成の時代を振り返り、その時々に流行った歌や物を取り上げながら劇にしました。5年生の全力の劇に、体育館は笑いの渦に包まれました。特に、6年生は大爆笑でした。
出し物の後は、色紙のプレゼントです。なかよし班の代表者が、みんなで書いた色紙を6年生に手渡しました。6年生は手渡された色紙をしげしげと見ていました。
そして、最後は6年生からの出し物でした。『灰色と青』を歌い、一人一人が自分の将来の夢を語りました。堂々とした6年生の態度に感動しました。6年生の皆さん、自分の夢を実現するために、これから頑張ってくださいね!
1年生から5年生が作ったアーチをくぐり、6年生が退場しました。6年生はみんな笑顔でした。
6年生に感謝の気持ちを伝えようと、どの学年も心のこもった出し物を行い、心温まるありがとう集会でした。
今日の給食は、3月3日のひな祭りを祝って「ひなまつりランチ」でした。今日の給食の献立は、
ちらしずし
牛乳
鯖の竜田揚げ
菜の花のからし煮浸し
すまし汁
ひなあられ
です。
ひな祭りは、平安時代の昔から伝えられてきている日本の季節行事です。ひな祭りには、ひな人形を飾り、桃の花や白酒、ひしもち、ひなあられをお供えしてお祝いします。ひな人形には、子どもたちが元気で健やかに成長しますようにという願いが込められています。ひな祭りの料理といえば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物が代表的です。給食でも、健康に成長しますようにという願いを込めて、ちらし寿司とひなあられが出されました。
6年生は、ルーカス先生と一緒に給食を食べました。4月から、中学校でルーカス先生に英語を教えてもらうのが楽しみな6年生です。
今日から3月。いよいよ平成30年度も残り少なくなってきました。6年生は、卒業式まであと15日間(今日を含む)の小学校生活になりました。(1~5年生は16日間です。)1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」という言葉通り、あっという間の3学期です。一日一日を大切にして、小学校生活を過ごしてほしいです。
今日の授業風景です。
3学期の学校生活の振り返りをしている1年生。プリントの内容から、1年間の成長が感じられました。
学習した160字の漢字テストに挑戦している2年生。これまでに習った漢字を確実に身に付けたいですね。
ありがとう集会の練習をしている3年生。当日は、6年生と対決します。さあ、どちらが勝つかな。
4年生は、ルーカス先生との今年度最後の外国語活動の授業をしていました。学校内のお気に入りの場所を英語で練習していました。4月からは外国語科の学習が始まります。
国語のテストに真剣に取り組む5年生。4月には、全国学力学習状況調査が待っています。復習をしっかりしてテストに臨みたいですね。
6年生は、社会科『世界の中の日本』の学習をしていました。日本の生活や文化、風習との違いに驚きながら、楽しく学習していました。
今朝、健全育成部のお父さん、お母さんが校門に立って、あいさつ運動を行いました。今日が今年度最後のあいさつ運動でした。
先日の学校関係者評価委員会では、子どもたちの挨拶の声が地域でもよく聞こえていますというお褒めの言葉をいただきました。学校や地域で挨拶のできる子どもたちが増えてきています。これからも、いつでもどこでも誰にでも気持ちの良い挨拶ができる上分小学校の子どもたちを目指して、挨拶を頑張っていきたいです。
暑い朝も、寒い朝も、1年間毎月1日に朝の忙しい時間、子どもたちのためにあいさつ運動に参加してくださった健全育成部の皆様、本当にありがとうございました。
2月28日(木)の朝のつどいの時間、音楽集会を行いました。今回は、1~5年生の在校生が卒業式で歌う「あしたへつなぐもの」の練習をしました。まだ歌詞を覚えていない子は、歌詞カードを見ながら歌っていました。卒業式に向けて各学年で練習し、本番では在校生の2部合唱をお聞かせしたいと思います。
3校時、とどろき集会が行われました。今日の集会は、「昔と今のくらしの違いについて知ろう」というテーマのもと、3年生が社会科や総合的な学習の時間に調べて分かったことや考えたことを発表しました。
3年生は、上分地域、遊び、道具、くらし、学校、食べ物の6つのグループに分かれて発表しました。
昔の上分地域のグループは、上分町の始まりや昔の商店街の様子などについて発表しました。
昔の遊びのグループは、喜寿会の方との交流で教えていただいた昔の遊びを紹介しました。竹とんぼ・お手玉・竹馬・輪投げ・こまの遊び方や上手に遊ぶコツを発表しました。
昔のくらしのグループは、物を大事に使っていたことや家のお手伝いが忙しくあまり勉強ができなかったことなど、喜寿会の方からお聞きした話の内容を発表しました。
昔の道具のグループは、だるまストーブとアイロンをクイズにして紹介しました。
昔の学校のグループは、昔の上分小学校の写真を見せたり、71年前の全校児童数やお昼ご飯についてのクイズをしたりしました。
昔の食べ物のグループは、昔のおやつのこと、こおりどうふやなれずし、雑穀について発表しました。
3年生の子どもたちは、喜寿会の方からお話を聞いたり、自分たちで調べたりする中で、「昔は学校の周りには何もなかった。今は便利になった。」「ゲームばかりするのではなく、昔の遊びをしたい。」「昔は白いご飯は特別な日だけしか食べられないことにびっくりした。」など、様々な感想をもちました。そして、これから家族や物を大切に、昔の人の思いを大切にしていきたいという言葉で、3年生の発表を締めくくりました。
石川先生が集会の最後に、「昔は限られた物の中で生活していたが、今は物が豊かになった。でも、今も昔も変わらないものがある。それは、人の気持ちである。人を大切に、物を大切にする思いは、今も昔も大切にしてほしい。」と話してくださいました。
昔と今のくらしの違いについて知ることで、昔の人の願いによって、今の生活が築かれてきたことに気付いた子どもたち。これから、昔の人の知恵や思いを受け継いで生きていくことを願っています。
雨の中、とどろき集会を御参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。