自転車教室練習~3年生~
2024年5月17日 17時51分今日の午後、3年生が自転車教室の練習をしていました。まだまだ、慣れないハンドルさばきですが、手信号をしながらコースを回りました。
交通安全教室は、5月23日(木)です。よろしくお願いします。
今日の午後、3年生が自転車教室の練習をしていました。まだまだ、慣れないハンドルさばきですが、手信号をしながらコースを回りました。
交通安全教室は、5月23日(木)です。よろしくお願いします。
今日の朝は、地域の方と一緒に草引きボランティアをしました。運動会に向けて、運動場周辺の草を引きました。みんなで力を合わせてすると、全部で5袋!!集まりました。
朝の集いの時間に委員会発表がありました。5,6年生が、各委員会に分かれて、仕事内容を大きな声で発表しました。さすが高学年!はきはきと発表することができました。
全校のために、働いてくれています。頼りにしていますよ。いつもありがとう!
今日の午後、調理実習がありました。慣れない包丁ですが、思い切りよく切っていました。野菜をゆでたり、手作りドレッシングを作ったりして、三色野菜サラダが出来上がりました😊和風ドレッシングの味がよかったそうです。
連休明け、いよいよ運動会の週です。体調を整えて、元気に運動会に臨めるようにしましょう!
今日は、1年生が国語「こんなものみつけたよ」の学習で、音楽室や理科室の中を見学していました。それぞれの場所で発見したものを、絵にかき、みんなの前で発表するそうです。
音楽室では、作曲家の肖像画を見て、驚きの声があがっていました。何を見つけたのかな。発表が楽しみです。
上分小学校では、毎朝、なかよし委員会の5,6年生があいさつ運動をしています。
全校のみんなが、相手の目を見て、大きな声であいさつができるよう、率先して「おはようございます!」と声を出してくれています。学校のリーダーとして活躍してくれてます。いつも、ありがとう!!
今日は、朝から草引きボランティアでした。環境・美化委員会の呼び掛けに、全校児童が次々と集まってきます。運動場周辺や職員室横の草を引いてくれました。5月16日にも実施予定です。とどろき応援団の方にも、協力依頼のメールを送りますので、ぜひ参加をお願いいたします。
昨日は、5年生が調理実習をしました。メニューは、ゆで野菜サラダです。ドレッシングも手作りで、味わっておいしそうに食べたようです。ぜひ、お家でも作ってみてください。
昨日は、2年生が1年生を案内して、学校探検をしていました。「ここは、職員室です。先生がたくさんいます。」と、さすが2年生!説明も上手でした。
GWが終わり、再び子どもたちの元気な声が学校に響いています。楽しかった思い出を話してくれる子もいました。よいGWが過ごせたようで、何よりです。
今日は、3時間目に4年生がお互いの写真を撮り合っていました。絵を描く時の参考にするそうです。どんな絵になるのか、今から楽しみです。
みんなで、写真の確認中。少しずつ体も心も大きくなってるね。
横の畑で、キュウリがつるを伸ばし始めていました。
今日は久しぶりの晴れ間となり、気持ち良い春風の中、運動場で運動会の練習をすることができました。3,4年生の練習の様子です。
新校舎の前に、石畳で整備された畑があります。マルチで覆われ、ネットが張られ、準備万端で苗が植えられるのを待っています。今日は、雪組さんが、種から育てたきゅうりの苗を植えていました。きゅうりの苗を害虫や病気から守れるように、「コンパニオンプランツ」と呼ばれる良い影響をあたえる作物の苗も一緒に植えています。きゅうりには、ニラやネギ、マリーゴールドが良いそうです。これからの生長が楽しみです。
さて、明日からGW後半です。楽しみにしている様子が、子どもたちの会話からも感じられます。どうか、良いGWをお過ごしください。交通安全にも気を付けてくださいね。火曜日に元気に会いましょう!!
連休の間の3日間の授業日。子どもたちは、運動会に向けて練習をスタートさせています。6年生は、昼休返上で、開閉会式の練習です。
開閉会式のそれぞれの役割や動きを確認しました。5月19日は、みんなですばらしい運動会にしましょう!!
4月27日。土居町で、田植え体験会が行われました。本校からは、2名の参加です。
小雨が降る中での開催でしたが、しだいに雨もやみ「にゅるにゅるしとる!」「足がぬけん!」などと言いながら、楽しんで苗を植えました。「うまそだち」のお米は、今から4か月ほどかけて育て、給食米としても使用されます。貴重な体験をさせていただいた1日でした😊
今日の昼休みの様子です。先生たちも一緒に遊んでいます。みなさん、よいゴールデンウイークを!!