5月23日(木)交通安全協会の皆様、交通指導員の皆様、四国中央三島警察署の皆様、宇摩自動車教習所の皆様、四国中央市役所の皆様など多くの方々のご協力の下、交通安全教室を実施しました。
1年生は安全な道路の歩き方について練習しました。小学生の交通事故の発生数は6月が一番多いそうです。
「自分の目で安全を確かめてね」と教えていただき、歩く練習をするときにもやさしく声を掛けていただきました。


3年生はお家の方にもご参加いただき、自転車の乗り方について学びました。乗る前に点検をすることや安全確認を忘れないことを丁寧に教えてくださいました。


ご指導いただいた皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。命を守るための大切な学習をした子どもたち。学んだことを忘れず、日々の生活の中で実践し自分の命を大切にしてほしいと願っています。
今日は、すばらしい友達の紹介でした。運動会での活躍や、友達へのやさしい声掛け、先生の話をよく聞いていることなど、日頃のがんばりをみんなの前で、発表しました。


他の学年の発表を聞いて、自分もがんばろうという気持ちを新たにしていました。
5月18日(土)翌日に運動会を控え、各学年は最後の運動会練習に取り組んでいました。

午後からは、公民館関係者の皆様や地域の方々、保護者の方々も来てくださいました。


すばらしいチームワークであっという間に万国旗が張られ、その後も5・6年生の子どもたちと一緒にテントを設置したり机やいすを並べたりしてくださいました。地域の皆さんに声を掛けていただきながら、子どもたちもうれしそうに準備を頑張っていました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!
今日の午後、3年生が自転車教室の練習をしていました。まだまだ、慣れないハンドルさばきですが、手信号をしながらコースを回りました。

交通安全教室は、5月23日(木)です。よろしくお願いします。
朝の集いの時間に委員会発表がありました。5,6年生が、各委員会に分かれて、仕事内容を大きな声で発表しました。さすが高学年!はきはきと発表することができました。


全校のために、働いてくれています。頼りにしていますよ。いつもありがとう!
今日の午後、調理実習がありました。慣れない包丁ですが、思い切りよく切っていました。野菜をゆでたり、手作りドレッシングを作ったりして、三色野菜サラダが出来上がりました😊和風ドレッシングの味がよかったそうです。

連休明け、いよいよ運動会の週です。体調を整えて、元気に運動会に臨めるようにしましょう!