新年度に向けての地区児童会

2019年2月27日 14時44分

 2校時地区児童会が行われました。3学期の集団登校の反省をした後、春休みの地区のめあてについて話し合い、新年度の地区児童会の役員の選出を行い、新しい登校班の編成をしました。また、新1年生に渡すカード作りも、班長さんを中心になって行いました。作成したカードは、班長さんが来週新1年生の家に届けに行きます。

 3月6日(水)「引き継ぎ式」を行った後、新しい登校班で集団下校をします。そして、翌日の7日(木)から新しい登校班での集団登校が始まります。そして、4月からは新1年生も一緒に集団登校します。各地区で安全に登校できるよう、新しい登校班での集団登校の様子の見守りをよろしくお願いします。

読み聞かせ、1年間お世話になりました。

2019年2月27日 12時10分

 朝のつどいの時間ボランティアグループ「ふきのとう」の皆さんによる読み聞かせがありました。今日は、今年度最後の読み聞かせでした。今日が初めての読み聞かせデビューという方やいらっしゃれば、今日が最後の読み聞かせという方もいらっしゃいました。読み聞かせを聞いていると、読み手の思いがヒシヒシと伝わってきました。

 1年間、いろいろな本を読んでいただき、子どもたちの心にはたくさんの想像の翼が広がりました。本当にありがとうございました。

 今日、読んでくださった本を紹介します。

 1 年

「こわめっこしましょ」

「ふわふわくもパン」

「にゃーご」

「うえきばちです」

 2 年

「ひみつのカレーライス」

「オニのサラリーマン」

「ポップアップ うみのモンスター」

 3 年

「6わのからす」

「ごろべえ もののけのくにへいく」

 4 年

「おみくじ」

「おなかのなかで」

「それしかないわけないでしょう」

 5 年

「チョコレートがおいしいわけ」

「90さいのキヨさん」

「パンダなりきりたいそう」

 6 年

「たいせつなこと」

「ともだち」

 

3月の代表委員会

2019年2月27日 07時45分

 2月26日(火)の放課後3月の代表委員会が行われました。今月の目標は、環境・美化委員会から提案された「今までお世話になった場所をきれいにしよう」です。各学級から出された実行方法の中から話し合って、次の二つの実行方法を決めました。

 時間いっぱいでいねいにそうじをしよう。

 感謝の気持ちをこめてすみずみまでそうじをする。

 3月6日(水)には、クリーン上分を実施します。今回は学校内の掃除を行います。1年間お世話になった校舎内外を全校みんなできれいにしたいと思います。

頑張ったなわとび記録会

2019年2月26日 19時18分

 高学年が22日(金)、低学年が18日(月)、中学年が19日(火)に、なわとび記録会を行いました。なわとび記録会では、時間とびと各学年の規定とびで実施しました。時間とびは、1拍子とびで、とび方は自由です。ただし、10分を超えたらあやとびになります。規定とびでは、低学年が後ろ両足とびと前かけ足とび、中学年があやとびと二重とび、高学年が交差とびと二重とびを行い、回数を数えました。

 どの子も、体育の時間や休み時間、家庭で練習してきた成果を発揮し、自己ベストにむけて頑張りました。どの学年も、時間とびでは10分以上跳び続けた子がいました。「がんばれ、がんばれ。」と応援したり、跳んでいる友達に拍手を送ったりする子どもたちの姿が見られました。跳んでいる子も見ている子も、みんなが一体となったなわとび記録会を見て、とても清々しい気持ちになりました。

 低学年

 中学年

 高学年

なかよし班活動 ~ 送別遠足のオリエンテーリングのゲーム練習 ~

2019年2月26日 14時55分

 25、26日の昼休みなかよし班活動を行いました。今回のなかよし班活動は、送別遠足のオリエンテーリングのとき、チェックポイントで行うゲームの練習をしました。昨日は、1・3・5班が体育館でわりばし落とし、大声リレーの練習を、2・4・6班が運動場で長縄の練習をしました。今日は昨日と逆のゲームを練習しました。

 大声リレーでは、「ヤッホー」という大きな声が体育館の中に響き渡っていました。わりばし落としでは、お腹の高さからペットボトルの中に割箸を落とし入れるのが、なかなか至難の技でした。長縄では、最初はうまく跳べなかった班も、声を掛け合いながら何度も練習を重ねるうちに、段々上手に跳べるようになっていました。

 3月4日(月)の送別遠足では、班のみんなで力を合わせ、オリエンテーリングのゲームをやり遂げましょう。 

 

今年度最後の委員会活動

2019年2月25日 19時55分

 6時間目に、今年度最後の委員会活動が行われました。1年間の締めくくりということで、どの委員会も熱心に活動していました。

 保健給食委員会

 保健室前の掲示物の作成1年間の思い出の給食メニュー作りを行っていました。丁寧に作成し、早速自分たちの手により掲示しました。

 

 図書掲示委員会

 古い掲示物を新しい掲示物に張り替えたり図書の貸し出し用に使っている箱を新しく作ったりしました。今日作った箱は、来年度から使う予定です。

 環境美化委員会

 サクラソウやビオラのプランターを、太陽がよく当たる場所に移動しました。重たいプランターをみんなで協力して移動していました。

 計画委員会

 明日の代表委員会の準備あいさつ運動の話合いをしていました。いよいよ明日は、今年度最後の代表委員会です。

 放送委員会

 トランペット鼓隊のユニホームの片付けをしながら、校内放送が上手にできるようにと、早口言葉を練習し、口の体操をしていました。早口言葉に悪戦苦闘しながらも、とても楽しそうでした。

 なかよし委員会

 ポケットティッシュに人権ポスターを入れました。人権ポスターの入ったポケットティッシュは、なかよし委員会の子どもたちが全校児童に配る予定です。

 体育委員会

 縄跳び検定の記録賞を渡す人を確認したり、運動場の土入れをしたりしていました。これで、雨が降ってもサッカーゴール前に、水溜りはできないでしょう。

租税教室がありました。

2019年2月25日 19時50分

 2月22日(金)に、教育委員の篠原様と宇摩法人会の白石様がおいでくださって、6年生税に関する授業を行ってくださいました。

 まず、税金のことについての話がありました。税金は、国・県・市に納められていること、税金の種類がどのくらいあるのか、三択クイズで答えました。約50種類もある税金の種類に、子どもたちはびっくりしていました。そして、税金の種類には、住民税・固定資産税・自動車税・相続税・所得税などがあることを学びました。その後、税金がどんなところに使われているか友達と相談した後、黒板に貼ってあるカードを税金が使われているものと使われていないものに分けました。答えを確認するために、ビデオ(アニメ)を見ました。普段何気なく使っている道路や信号、勉強している学校、安全を守ってくれる警察署や消防署などに、税金が使われていることが分かりました。私たち小学生一人あたり1カ月どのくらいの税金が使われているか三択クイズもあり、84,000円もの税金が使われているのを知って驚いていました。最後に、アタッシュケースに入った一億円の見本を見せてもらい、一千万円の束を持ってみました。重いと感じる子どもたちも多かったようです。

 税に関する授業を通して、6年生の子どもたちは税金の大切さについて学びました。今日、学習したことをきっかけに、税金に関心をもち、将来納税者になったときに国民の一人としてその責任を果たすことに繋がることと思います。

 6年生の子どもたちのために、貴重な授業を行っていただきありがとうございました。

大盛り上がり!親子ふれあいサークル(ドッジボール大会)

2019年2月25日 18時55分

 2月22日(金)19時30分から、PTA研修部主催の親子ふれあいサークル(ドッジボール大会)が行われました。総勢100名を超える参加者があり、寒い体育館の中はその熱気で暑いほどでした。

 子どもたちは、低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)に分かれ、学年対抗・男子対女子・親子対決など、何試合も楽しみました。次から次へとやってくるボールにどきどきしながらも、友達にボールを譲る姿も見られました。参加してくださった保護者の方も、親子で狙い合って対決したり、1年生のお願いにボールを渡してしまったりと、いつもと違うドッジボールを楽しまれたようです。

 夜間にもかかわらず、ドッジボール大会に参加してくださった皆様、ありがとうございました。準備や片付け、大会の進行など、ドッチボール大会を企画してくださった研修部員の皆さん、お世話になりました。

ようこそ上分小学校へ ~ 新入児一日入学 ~

2019年2月25日 18時15分

 2月21日(木)に、来年度入学する新入児の一日入学と保護者入学説明会を行いました。来年度入学する26名のかわいい保育園児と幼稚園児が、上分小学校にやって来てくれました。

 園児は、1年教室と花組で、1年生と一緒になかよし遊びをしました。手を繋いで教室に案内した後、自己紹介をしました。1年生が手作りの名札を園児に付けました。6グループに分かれた園児が、ボーリング・まとあて・ロープウェイ・福笑い・魚釣り・迷路遊びを順番に回りました。はじめはお互い緊張していましたが、時間が経つにつれ、1年生が「こっちに並ぶといいよ。」「どれをえらぶ?」「やったね!ギネス記録だ!」と園児に声を掛けていました。園児も楽しく遊ぶことができました。最後に手紙のプレゼントをしました。園児も1年生もにこにこの楽しい1日入学となりました。ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった1年生でした。

 1年生と交流している間、保護者の方には、「入学までの準備物・登下校・学用品について」「上分小よい子のきまりについて」「児童見守りシステムについて」「PTA活動について」などについて説明させていただきました。1時間を越えての長時間となりましたが、真剣に最後まで聞いていただきました。また、御不明な点がありましたら、学校に御連絡ください。

 

 説明会終了後、ボランティアグループ「ふきのとう」の皆さんが、2冊の本の読み聞かせをしてくださいました。園児の皆さんは、笑顔いっぱいで楽しそうに読み聞かせを楽しんでいました。

 

 26名の園児の皆さんが4月に入学してくるのを、上分小学校のみんなが楽しみに待っています。

今年度最後のすばらしい友達の紹介

2019年2月25日 14時53分

 2月21日(木)の朝のつどいの時間今年度最後のすばらしい友達の紹介がありました。かがやき賞・いきいき賞・がんばり賞・えがお賞に選ばれた18名の子どもたちが、学級の友達から紹介されました。

 今回のすばらしい友達の紹介は、次の内容や理由で選ばれました。

  1 年

【がんばり賞】

 大きな声で挨拶を頑張っています。

 雑巾がけを頑張っていました。

 2 年

【えがお賞】

 帰り道に楽しい話をしてくれます。

【かがやき賞】

 国語・算数の問題を一生懸命しています。

 縄跳びを頑張っています。

 3 年

【いきいき賞】

 とどろき集会の練習をしているとき、班の人と協力しています。優しく声を掛けてくれます。

【かがやき賞】

 けがをした友達に優しくしていました。

 4 年

【かがやき賞】

 係の仕事では、マスク着用の呼び掛けを頑張っています。優しく遊びに誘ってくれます。

 掃除に行くときに誘ってくれます。掃除を黙ってしています。はやぶさの練習を頑張っています。

【がんばり賞】

 持久とびが長い時間できます。大繩も引っ掛かりません。

 5 年

【えがお賞】

 誰にでも優しく、楽しい話をして盛り上げてくれます。勉強を頑張っています。

 周りの人を笑顔にします。どんなことにも一生懸命取り組みます。

【かがやき賞】

 友達に笑顔で優しく声を掛けています。諦めずに最後まで頑張っています。

 優しく丁寧な言葉遣いができます。参観日の劇をまとめていました。

 6 年

【かがやき賞】

 物を拾ってくれたり、遊びに誘ってくれたり、とても優しいです。

 計算が速いです。分かりやすく教えてくれます。発表をたくさんしています。

 係の仕事を頑張っています。忘れていたら声を掛けてくれます。

【えがお賞】

 参観日に大きな声でスピーチをしていました。周りの人を笑顔、元気にしてくれます。

 友達の紹介を聞いて、たくさんの子どもたちが感想を発表しました。

 今年度も、たくさんの子どもたちがすばらしい友達として学級の友達から紹介されました。互いのよさを見付け、認め合おうという気持ちが確実に育ってきています。