作品作り~5年生~
2024年2月15日 17時56分今週は、どの学年も来週の参観日の造形展に向けて、作品作りに熱心に取り組んでいます。5年生は、ホワイトボードの周りの板にオリジナルの絵を描いています。丁寧な色付けで素敵な作品が仕上がっています。
2月21日の参観日に向け、作品だけでなく、発表の練習も進んでいます。1年間の成長を感じられるはずです。お子さんの頑張る姿を、ぜひご覧ください。
今週は、どの学年も来週の参観日の造形展に向けて、作品作りに熱心に取り組んでいます。5年生は、ホワイトボードの周りの板にオリジナルの絵を描いています。丁寧な色付けで素敵な作品が仕上がっています。
2月21日の参観日に向け、作品だけでなく、発表の練習も進んでいます。1年間の成長を感じられるはずです。お子さんの頑張る姿を、ぜひご覧ください。
今日のつどいの時間は、3年生のとどろき発表でした。総合的な学習の時間に学んだ「昔のくらし」についての発表です。昔のおかしや遊び、上分町の今昔についてまとめていました。
喜寿会の方に教えていただいた遊びを披露してくれました。こま、お手玉、けん玉、どれも上手です。練習の成果が発揮できました!このような遊びもいいですね。
上分町今昔についてでは、クイズも入れての発表です。給食は家に帰って食べていたと聞いて、驚く声も!!
私たちが、当たり前のように生活していることは、昔の方のくらしがあってこそです。「昔のくらし」を調べることで、先人へ、また今のくらしに感謝の気持ちをもって生活していきたいものです。
3年生の教室では、2月14日のとどろき発表に向けて、準備や練習もおおずめを迎えています。クロムブックでクイズを作っていたり、感想を書いていたりと、発表が楽しみです。上分町の昔の様子に詳しくなり、昔の遊びも上手になっています。2月14日の発表を楽しみにしているよ。
野球も上手なってます。バットにボールが当たるといい音が!!気持ちよさそうです!!
お知らせ
上分小学校が、学校安全優良学校として表彰されました。保護者、地域の方と共に地道に取り組んできた結果です。これからも児童の安全を第一にした学校づくりに取り組みます。
今日は、新入児を迎えて、一日体験入学と保護者説明会を行いました。1日体験入学では、1年生が、1年間で学習したことやできるようになったことを発表していました。「きんちょうするなー。」と言いながら、にこにこ笑顔の1年生。ちょっぴりお兄さんお姉さん気分も味わって、2年生進級に向けての気持ちも高まったようです。
上分小のみんなが、みなさんの入学を心待ちにしています。楽しいこともたくさん待っています。困ったことは、みんなで助けます。安心して、上分小学校に来てくださいね😊
今日のつどいの時間は、「すばらしい友達の紹介」でした。各学年それぞれの賞✨をもらいます。
優しく遊びに誘ってくれること、アイデア豊富なこと、外で元気に遊んでいること、必読書を読んでいること、大きな声であいさつをしていること、子どもたちの見つけた友達のすばらしさが、全校に広がっています😊
今日の給食は、上分小学校の6年生が考えた献立です。わかめご飯、八宝菜、菜の花とブロッコリーのごま煮びたし、牛乳です。家庭科で、栄養素のバランスを取りながら1食分を考えました。今まで食べておいしかった食品を取り入れたそうです。地産地消と旬の食品も多く取り入れたそうで、野菜がたくさん入ってました。菜の花に旬も感じられましたよ。
2年生の生活科の様子です。これからクロムブックや巻物などで、1年生からの自分の成長をまとめるそうです。お家の人にインタビューすることもあると思います。この機会に、いろいろなエピソードをお話してあげてください😄
先日の卵が・・・進化していますよ!!
1月は、いつの間にかいなくなり、もう2月の到来です。先週の募金活動への御協力ありがとうございました。
合計34983円集まり、愛媛県PTA連合会口座へ入金いたしました。尚、2月21日参観日にも、募金箱を設置いたしますので、御協力お願いいたします。日本PTA全国協議会を通じて、被災地である石川県PTA連合会、新潟県PTA連合会、新潟市PTA連合会、富山県PTA連合会、福井県PTA連合会に支援金として寄付されます。
今日の5年生の算数の学習の様子です。
角柱と円柱を厚紙で作成していました。三角柱、四角柱、五角柱、六角柱を作成した後は、それぞれの側面、頂点、辺の数を数えて確かめました。その法則性を見つけていました。デジタルとアナログをうまく合わせていますね。
月組では、節分の豆まきを3人で😊
金曜日の2年生の体育の様子です。片手でボールが投げられるよう、的あてをしています。
ポーズもさまになってます!!この後のドッジボールでも、上手に投げていました。
今日の朝の集いは、校長先生のお話でした。能登半島地震の被害や様子を写真で見て、被災された方や避難生活に思いをめぐらしました。日常の生活を当たり前に送ることができることに感謝しながら、自分たちにできることを考えました。明日、明後日は、募金の日です。先日お知らせしたように、今回は、能登半島地震への募金とします。保護者の方が持ってこられる場合は、職員室でお預かりします。御協力をよろしくお願いいたします。
「みをまもる」「ひなんする」「たすけあう」命を守るための行動を確認しました。自分の命を守った後の行動についても考えようとお話がありました。
その後、下の動画を見て、南海トラフ地震にどのように備えるか、考えました。お家でも見てみませんか。日頃の備えの大切さを、家族みんなで共有しましょう。
今日は、2,3時間目に、交流学習を行いました。キーホルダー作りをして楽しんだ後、6年生とドッジボールをしました。
カラフルなキーホルダーは、しばらく乾かして完成です。一つ一つに個性が見られます。
1年生の教室では、紙粘土でかわいい動物ができあがっています。2月の参観日、造形展で展示する予定です。がんばって作っている作品を、楽しみにしていてください。
今日は、四国中央警察署の方に来ていただいて、不審者対応の避難訓練をしました。放送を聞いて、子どもたちは教室で身をかがめています。外から姿が見えない場所にいます。
不審者には、4名の先生がさすまたやほうきを持って対応しました。警察の方から、さすまたの使い方や対応の仕方も教えてもらいました。
体育館では、不審者は見た目だけではわからないことを確認し、「いかのおすし」をみんなで唱えました。
いか 知らない人についていかない
の 知らない人の車にのらない
お おおごえでさけぶ
す すぐにげる
し 家の人や先生にしらせる
命を守るための貴重な訓練になりました。今回訓練を生かし、より安全に生活できるよう心掛けていきます!
四国中央警察署のみなさん、ありがとうございました。