今日の昼休みは、なかよし遊びでした。急に、気温が下がり、寒さを厳しく感じる中でしたが、さすが「こどもは風の子」歓声をあげながら、走り回っていました。他学年と遊べる貴重な時間となりました。




今日の給食には、手作り肉団子と白菜の煮物が入ってました。温かいメニューにほっとしました。ありがとうございます。

12月16日(土)には、四国中央市PTA連合会 結成20周年事業がしこちゅーホールでありました。本校からも、16名の方が参加してくださいました。お世話になりました。みきゃんやこみきゃん、しこちゅーがいたり、キッチンカーが出ていたりして、にぎやかに催しが行われていました。午前中は講演会、午後は「夢見る学校」の映画上演会がありました。映画には、飼育や小屋づくりに夢中で取り組む子どもが出ていて、キラキラと輝く目がたいへん印象的でした。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
今日は、教育相談日第2日目です。今日も早く帰りますので、お家での過ごし方に気を付けましょう。

子どもたちは、週末に向け、元気いっぱいの挨拶で帰りました。残り1週間と少しの2学期を元気に過ごるよう、交通安全に気を付けて土日を過ごしましょう。
今日は、2学期教育相談日第1日目です。たくさん行事があった2学期、めきめきと成長した子どもたちの様子を各学級担任から、お聞きください。2学期のがんばった作品も待ってますよ。お楽しみに。

5,6年生教室の間には、親善音楽会の写真もあります。注文できますので、ご覧ください。

今日は、2学期最後のクラブ活動がありました。4,5、6年生が、それぞれのクラブで楽しんでいました。自分の好きなことや得意なことなので、集中力を発揮して、楽しんでいました。






4,5,6年生の3チームで、エムボットを走らせました。スピード、コース、ライトなどをクロムブックのスクラッチでプログラミングしています。
今日は、川之江ライオンズクラブの方が、国際平和ポスターコンテストの表彰をしてくださいました。また、市内の優秀作品を載せたカレンダーをいただきました。そのカレンダーの中に、本校からは児童2名の作品が掲載されています。そのうち1名は最優秀賞😄をいただきました。ありがとうございます。



12月14日、15日の教育相談でお配りします。ぜひ、ご覧になってください。
今日の5校時は、体育館でなかま集会がありました。5年生が、全校にアンケートを取り、日常、見かける場面を人権劇にして、発表しました。自分だったら、どんな言葉を掛けるか。や 誰にどんな言葉を掛ければ、みんなが笑顔になるのかを考えながら、劇を見ました。



劇の途中で、各学年に分かれて話合いました。みんなが笑顔で過ごせるためには・・・「悪口をいうのは、よくない」「言い方を優しくすればよかった」「苦手なことは、友達同士でフォローできる工夫を考えよう」「勇気を出すことが大切」「一人が無理なら、友達や先生に相談しよう」など、たくさんの意見を交わしていました。




5年生のみなさんのお陰で、なかまづくりについて全校で考える時間を持つことができました。ありがとうございます。今日、考えたこと、感じたことを心にとめて、みんなが笑顔で過ごせる上分小にしていきましょう。
今日は、いい天気の中、新池で校内マラソン記録会が行われました。低学年は、約1000M中学年は、約1200M、高学年は約1600Mのコースを走ります。全校児童、保護者のみなさん、地域のみなさんの声援を受け、力走しました!!





たくさんの応援、ありがとうございました。ほおを真っ赤にし、息を切らして限界までがんばった子どもたちをたくさん、たくさん誉めてあげてくださいね。子どもたちは、今日は、ゆっくり休んでください。
今日は、川滝小学校のお友達が来て、一緒に交流学習を行いました。国語の学習では、相手の話を聞き、受け止めて、自分の考えを言うという対話の基本を勉強していました。この後、体育も一緒にできるようで、とても楽しみにしています。

体育は、リレーでした。作戦を考えて、いざスタート。みんなの応援を受けながら、走り切りました😄

お天気も良く、一人一鉢に植えたビオラも生き生きしています。卒業式に向けて、1~5年生はお世話をします。
今日の2,3校時は、ふれあい親善大使のお友達が来て、交流活動をしました。松ぼっくりを使って、ミニツリーを作っています。一足早く、クリスマス気分を味わいました。


12月8日(金)は、新池周辺にて、校内マラソン大会が行われます。9時50分スタート予定です。応援、見守り、よろしくお願いいたします!!