それぞれの学年で写生大会の絵を進めています。6年生は、上分神社を緻密に描いています。よく見ていますね。いつも見ている上分神社、どんな風な絵に仕上がるか楽しみです。

3年生は、楽器を演奏する友達です。クロッキーの線を生かして色を塗っています。

1年生は、先日見せてもらった牛さんの絵です。目の前で見て、迫力満点だったことが伝わる大きな牛さんです。どの学年も、自分の作品と向き合い、いい作品を作っています。出来上がりをお楽しみに!!
2年生は、2つのボールでドッジボールです。いつもよりも緊張感があります!!


↑保健室前の掲示物から。今月は『目』にクローズアップした掲示です。
写真は、生まれたばかりのころの視力、生後1~3か月のころの視力で見える見え方です。
誰が見えてきますか?正解は、保健室前で確かめてみてください😊
いよいよ市内陸上記録会が2日後に迫ってきました。今日の練習は、土日でゆるんだ体を戻し、本番に向けて、調整を行いました。体調を万全に整えられるよう、今日明日は早めに休みましょう。各種目練習の後、リレーの練習もしました!!



10月4日(水)の朝6時15分の集合になります。選手の皆さんは、お弁当、水筒、タオルや各種目の準備物や、防寒対策も用意しておきましょう。お弁当は、戸外での保管になりますので、必ず保冷剤を入れておきましょう。お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
5年生の家庭科で、エプロン作りが始まりました。布をエプロンの形に裁ち、わきの三つ折りからスタートです。アイロンを使うことにも、慣れてない子もおり、ゆっくりゆっくり進みました。しつけ縫いでは、1学期に学習した、玉止め、玉結びを思い出しながら縫いました。縫い目がきれいにそろっている子も!!


とどろき応援団の方も一緒に、手伝ってくださいました。いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
今週は火曜日、水曜日の夕方、夜3回に分けて、6年生保護者歴史学習説明会が行われました。6年生保護者のみなさん、御参加ありがとうございました。学校と家庭が同じ方向を向いて協力できるような、有意義な時間がもてました。

さて、下の写真は何でしょう。

正解は、音楽会で使用する楽器としての竹です。4年生の合奏で使用します。なんと、先生たちの手作りです。どんな音がなるのかな。音楽会をお楽しみに!!
今日の掃除の様子です。学校を美しくしようと黙々と働く姿、美しい‼学年を超えて助け合っています。

毎日、きちんと拭いてくれていることが感じられる雑巾です。すみずみまできれいにしてくれて、ありがとう😄

草引きをしてくれている二人。引いた草を集めると、山もりになるくらい頑張ってくれています。ついつい夢中になってしまうようです。黙って働いてくれて、ありがとう😊

今日の朝のつどいの時間は、陸上激励会と表彰でした。10月4日の市内陸上記録会に向けて、自分の目標を発表しました。9月初めから、取り組んできた陸上特別練習の成果が発揮できるよう、上分小学校の代表として頑張ってほしいです。全校のみんなから、「がんばってください。」と激励の声をもらいました。ファイトー!!



続いて、表彰です。夏休み中のがんばりを表彰していただきました。おめでとうございます!!公民館ラジオ体操の皆勤賞もありました!!がんばったね(o^―^o)

今日は掃除の時間に、予告なしの避難訓練を行いました。まず緊急地震速報が鳴りました。子どもたちは、それぞれの掃除場所で、身を守る姿勢をとっていました。その後、避難指示があり、運動場へ避難しました。学級ごとに並んでいくのではなく、それぞれで避難して、運動場で整列します。これも素早く行動できていました。
突然の地震速報、しかも掃除中であったにもかかわらず、子どもたちは自分で考えて身を守り、避難できました。本当に子どもたちの姿に感心しました。



今日から、2週間、学習支援ボランティアの大学生が来てくれます。いろいろな学年に来てくれますから、子どもたちも楽しみにしているようです。

5年生と一緒に体育の後にパチリ給食は4年生と一緒に食べました。
今日の給食もおいしかったです鮭は、骨をのけながら食べました。ごはんが進みます
6年生とは、家庭科で、洗濯表示の種類の学習です。自分のシャツの表示を確かめながら、話を聞いていました。家でもしてみてね。
4年生が、総合の学習でアイマスク体験をしていました。友達とペアになって、少し歩いて椅子まで案内しています。「見えないな。こわい。」と声もあがる中、友達に手を引いてもらい、声を頼りにおそるおそる動いていましたこの後、アイマスクをして校内を歩きました
5年生は、はじめてのミシンです。身近なもので布で作られたものには、何があるかなと考えています。よく見ると、いろいろなものに縫い線がありますね。注意深く見てみよう
今日の給食は、ごはん、こいわしのカレーあげ、中華キャベツ、チャプチェ、牛乳です。おいしそうに、完食している子も!!いつもおいしい給食をありがとうございます


今日は穏やかな日差しで、外の活動も安心して行えました。
そんな中、1年生が虫取りをしていました。虫取り網を高く構え、狙いを定める子どもたち。さてさて、どんな虫が取れたかな 網の中をじっと見つめる姿が、とてもかわいかったです。




今日は、委員会活動がありました。全校のみなさんのために、しっかり働いてくれていますさすが5,6年生ありがとう環境委員会さんは、プランターの世話やほうきのほこり取りをしてくれました。保健委員会さんは、トイレ掃除に使う新聞を用意したり、手洗い場の掃除をしたりしてくれています。

今日の授業の様子から。4年生は、ポートボールをしています。先生もチームの一員ですシュートをナイスキャッチすると、歓声があがっています

2年生は、ドッジボール。作戦を考えて、みんなで力を合わせます

3年生は、金子みすずさんの詩「わたしと小鳥とすずと」を学習しています。「みんなちがって、みんないい」心をこめて音読しています。
