すばらしい仲間の紹介~10月~

2023年10月25日 14時47分

今日のつどいの時間は、すばらしい仲間の紹介でした。やさしく声を掛けてくれること、字を丁寧に書いていること、いつもみんなを笑顔にしてくれること、外で元気に遊んでいることなどなど、たくさんの友達のよさを紹介し、みんなで拍手👏を送り合いました。

page

pa

e

ge

p

感想発表では、字を丁寧にかきたいや、サッカーをがんばりたいなど、発表をよく聞いて、自分が心掛けたいことや頑張りたいことを発表しました。よく発表を聞いています。

その後、株式会社イージーエスさんが、ペットボトルキャップのリサイクルプランターをくださり、ペットボトルキャップをリサイクルする過程や、SDGSの取組について話してくださいました。

1

人権・同和教育参観日

2023年10月22日 15時46分

今日の人権同和教育参観日への御参加、ありがとうございます。各学年、道徳の授業を見ていただきました。道徳は、いろいろなことを考え、心を耕す時間です。授業で、考えたことや発表しきれなかった思いを、お家で聞いてみてください。お子さんの成長を感じられると思います。

6 

5

4

3

参観授業後は、学級懇談会です。1年生「特別支援教育について」2年生絵本「いのちをいただく」から、3年生「ちがいのちがい」のワークショップ、4年生「心のバリアフリーについて」、5年生「インターネットと人権」、6年生「人権・同和教育を通しての学び」と、各学年テーマを設け、6年間で人権・同和教育についての学びが網羅できるよう、設定しています。

2

 その後、非営利型一般社団法人日本LGBT協会代表理事 清水展人さんの講演会を聞きました。一人で悩ませない社会、違いを認め合い、カミングアウトや相談のしやすい環境づくりのために、私たちができることについて考えさせられる、たいへん貴重なお話を聞くことができました。無知による精神的苦痛は、傍に辛さを抱えている人がいるかもしれないと思いを馳せることでなくなるはずです。制度や法律だけできても、差別はなくなりません。大人は、子どもにとって最大の教育環境であるという言葉を心に刻み、まず大人から行動していきましょう!!清水展人さん、ありがとうございました。

1

工場見学

2023年10月19日 20時53分

今日は晴天の下、3年生が社会科で工場見学に行きました。上分町内にある紙工場で、紙を作る工程を見せていただきました。フレッシュパルプや古紙パルプ、できあがったロール状の半紙など、歓声をあげながら見学しました。

page

pa

24時間フル稼働の紙工場です。紙を作る過程で出た水は、薬品などできれいにして流したり再利用したりするそうです。SDGSも意識した環境にもやさしい工場でした。これからの社会の学習でまとめていきます。

委員会発表~図書委員会~

2023年10月18日 09時59分

今日の朝のつどいの時間は、図書委員会の発表でした。おすすめの本や、新しく入った本の紹介を聞き、興味を広げていました。

page

pa

e

102_1273

6年生からは、これまで読んでなかった歴史の本を読んでみたいと感想が発表されました。

さすが6年生!!感想発表にもたくさん手が上がっています。

1

102_1276

その後、校長先生から、「自分らしくいきるためには」のお話がありました。「わたしはあかねこ」の絵本を通して、〇〇らしく・・などの決めつけではなく、自分らしさを大切にしていくことについて考えました。

お知らせ

11月1日は、研究会のため、11時下校で給食なしで帰ります。ご予定をお願いします。

芸術の秋~音楽編~

2023年10月17日 18時39分

秋も深まってきました。上分小学校では、どこからともなく、朝に昼に夕に音楽会への練習の音が聞こえてきます。音楽室でも、はりきって練習していますよ。4年生と6年生の様子です。pa

102_1258

page

頑張って練習しています😊来月の音楽会をお楽しみに。

お祭りの様子です。元気のよい掛け声で上分町をまわりました。

p

e102_1244

クミクミックス~3年生図画工作~

2023年10月13日 19時02分

3年生の図画工作「クミクミックス」の様子です。段ボールに切り込みを入れながら、組み上げて作品を作ります。友達と協力して、ザクザク切り込みを入れています。

page

pa

それぞれに夢中になって、作っていました。段ボールが、お鍋や盾に変身!アイデアは無限に広がっていました。

今週末は、祭りに参加する児童が多くいます。今日も太鼓の音に、心ここにあらず・・の様子も見られました😊

楽しいお祭りを楽しく過ごせるように、地域の方のお話をよく聞いて、ルールやマナーを守って過ごしましょう。

とどろき発表~6年生平和学習~

2023年10月11日 08時49分

今日の朝のつどいの時間は、6年生のとどろき発表でした。1学期から学習を重ねた平和学習について発表しました。戦争の悲惨さ、そこに至った歴史、当時の人々の暮らしについて、自分が心を動かされた内容がスライドとともに発表されました。

100_0382

page

pa

p

学習を通しての感想では、原子爆弾の後遺症にもふれる中、今の時代のいじめやコロナ差別にも思いを馳せ、平和学習で学んだことから、間違いに気付ける自分になりたいと発表しました。また、平和資料館で見た放射能を浴びたタオルを見て、涙が出そうになったことを伝え、かけがえのない命の大切さを広島でかみしめた思いも感じました。8月6日には、毎年手を合わせて祈りたいと発表する児童もいました。

これから、自分にできることも発表しました。自分の意見を自信をもって発表します。誰とでも進んで話します。人のいいところを見つけます。毎日楽しくなるよう、人を笑わせます。人の意見を尊重しながら、話します。と、力強く発表しました。

e

一人一人のできることは一歩でも、たくさんの人の「戦争はしない」という強い思いが合わされば、大きなうねりとなるはずです。みんなで、できることから始めましょう!!

PTA全体会

2023年10月6日 19時44分

先ほどの、PTA全体会への参加、ありがとうございました。2学期もPTA活動への御協力をよろしくお願いいたします。校長室からのオンライン配信でした。四国中央市PTA連合会「結成20周年記念事業」への参加の御協力もよろしくお願いいたします。

102_0937

今日の子どもたちの様子です。

4年生は、校内音楽会で「八木節」を演奏します。合奏の前にみんなで盛り上がっています。

page

5年生のエプロンづくりの様子。友達と教え合いながら、ゆっくりミシンを進めていました。上手に縫っていますよ(*^-^*)

pa

6年生の理科では、月と太陽の動きを、教材を使って確かめていました。

3連休になります。朝夕は涼しくなってきましたね。体調を崩さないよう、早寝早起き朝ごはんを心掛けましょう。

e

芸術の秋~2年生編~

2023年10月5日 16時56分

先日からお伝えしている、写生大会のその後2年生編です。2年生は、版画~生き物となかよし~です。今日、版を刷ってみると、不思議な生き物、ユニークな生き物が、爆誕!!😊この後、生き物に乗ったり、一緒に遊んだりする様子ができあがるそうです。楽しみです(^_-)-☆

page

pa

嬉しいご報告です!!昨日の市内陸上運動記録会では、それぞれに自己ベストを出し、がんばることができました👏👏中でも、5名が愛媛県陸上運動記録会への出場を決めました(^^♪

おめでとうございます\(^_^)/

pa

陸上運動記録会

2023年10月4日 17時35分

今日は、市内小学校陸上運動記録会でした。晴天のもと、きらきらした笑顔で出発です。朝早くから、お弁当つくりや送迎、見送り等、たいへんお世話になりました。

page

ege

20231004_125628

今大会は、20周年の記念大会でした。本校卒業生、大学生の四国チャンピオンの100m走と走り幅跳びの試技を見せていただきました。間近で迫力ある様子を見ることができました。卒業生として、上分小学校選手とパチリ!!

20231004_141500

pa