新入児一日入学
2023年2月9日 15時47分今日は新入児一日入学の日でした。来年度入学する15名の子どもたちが、保護者の方と一緒にやってきました。保護者の方が説明を聞いたり、買い物をしたりしている間、子どもたちは1年教室で紙芝居などを聞いていました。最後に読み聞かせグループ「ふきのとう」の読み聞かせをみんなで一緒に聞きました。もうすぐ入学する子どもたち。春が待ち遠しいです。
今日は新入児一日入学の日でした。来年度入学する15名の子どもたちが、保護者の方と一緒にやってきました。保護者の方が説明を聞いたり、買い物をしたりしている間、子どもたちは1年教室で紙芝居などを聞いていました。最後に読み聞かせグループ「ふきのとう」の読み聞かせをみんなで一緒に聞きました。もうすぐ入学する子どもたち。春が待ち遠しいです。
3・4時間目に校内を回りました。4年生は分数でした。分数では、よくピザが登場します。画面には大きなピザが映されていました。2年生の道徳は、金の斧・銀の斧のお話でした。みんなならどうする?と、担任が問いかけていました。3年生は見学を休んでいた子に、社会科見学で見聞きしたことを伝えるカードを作っていました。6年生は卒業に向けてのイベントを話し合っていました。残り30日ほどになり、みんなさみしく感じていることでしょう。
3・4年生が社会科見学に行きました。午前中は大王製紙、午後は紙の町資料館です。みんなとても楽しみにしていて、朝からとてもうきうきしていましたが、出発前には集合して、事故が起きないように気を引き締めました。
大王製紙では、大きな機械にびっくり。さすが紙の町の大工場です。次々に作られる紙製品に、みんな感心していました。
昼からは、紙の町資料館へ行きました。紙作りの歴史に関するお話を聞いたり、手漉き和紙体験に挑戦したりしました。今日1日で、紙のことをたくさん学ぶことができました。自分たちのふるさとを見つめなおす1日にもなったことでしょう。
昼休みに教室を回ると、外へ行こうとあわてている子どもたちに会いました。友達と絵をかいたり、係の仕事をしたりしている子もいました。外では鬼ごっこ、サッカー、ブランコなど、思い思いに昼休みを楽しんでいました。どの子ものびのびとした笑顔で素敵でした。
明日は、節分です。今日の校長講話は、その節分のお話でした。なぜ豆まきをするのか、どうして炒った豆を使うのか、恵方巻を黙って丸ごと食べるのはなぜなのかなどを話しました。結局どれも、健康で幸せに生きるという願いにつながっています。豆まきも大事だけど、早寝・早起き・朝ご飯や体力つくりを頑張ることも大事だよと伝えました。
表彰では、賞状をもらう子に加えて、全国大会で活躍した5年生にその様子などをお話ししてもらいました。全国レベルでの活躍は、大変な努力の賜物です。本当にすばらしいと思います。みんなで、心から賛辞を送りました。 市庁舎に垂れ幕がかかったり、今月の市報に紹介されたりしていますので、ぜひご覧ください。
3時間目、1・2年生は算数、3・4年生は社会、5年生は国語、6年生は外国語でした。週のスタートは、体が重たく感じるものですが、みんなしっかり話が聞けていましたよ。立派です。
給食はナシゴレンでした。インドネシアの屋台で人気の焼き飯です。パンチのある洋風混ぜご飯といった感じで、とてもおいしかったです。レシピを載せていますので、参考にしてください。
今週は学校給食週間です。今日のテーマは、「昔の食事を体験する」です。懐かしいきなこが出ました。私の家では、遠足や運動会のお弁当には、きなこのおにぎりが定番でした。きなこを振りかけたご飯を食べていると、きなこおにぎりを食べていた頃の出来事が、頭によみがえってきました。 食の記憶はすごいものですね。とても温かい気持ちになりました。
子どもたちはどうなのか、4年生の教室をのぞいてみました。みんな笑顔で食べていました。きなこごはんは、今の子どもたちにも人気でしたよ。
今朝は保健・給食委員会の発表でした。生活習慣に関するクイズを出してくれて、みんなで考えました。「体に良いお菓子の量の目安は、1日何キロカロリー?」「畑の肉とも呼ばれるほとたんぱく質がたくさん含まれている野菜は?」などのクイズが全部で9問ありました。「①決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。②朝ご飯を食べる。③昼休みは外で遊ぶ。などが大切です。」とまとめてくれました。自分を振り返り、ぜひ正しい生活習慣を身に付けてほしいと思います。
今朝は、すばらしい友達の紹介がありました。学年ごとに、みんなからすばらしいと認められた子と、その子のすばらしさを紹介する子とでペアになって、オンラインで全校に紹介していきました。すばらしかったところ、がんばったところをみんなから認められることは、とてもうれしいことですね。大きな自信となります。すばらしい友達がいっぱいの上分小学校になっていることをとても嬉しく思いました。
今週は全国学校給食週間です。地域の食材や郷土食、食事のマナーやバランスのよい食事などについて学ぶものです。今日メニューは、豆の天ぷら・いりこごはん・おいりなどでした。四国中央市ならではのメニューですね。みんなで感謝しながらおいしくいただきました。