就学時健康診断

2022年10月27日 10時41分

 今日は就学時健康診断の日です。来年の1年生が健診にやってきます。昨日から準備万端です。

 そのため、今日は短縮授業。いつもより、早く校時が進んでいきます。3時間目に校内をまわりました。3年生は、英語で授業の始まりのあいさつをしていました。1年生はテスト直しです。

 2年生は道徳でした。4年生は音楽。先生が手作り首飾りをかけていましたが、誰かのプレゼントかな。

 5,6年生は算数です。みんな真剣に問題に向き合っていました。

 午後から新入児がやってきます。上分小学校は素敵な学校ですよ。楽しみに待ってます。

今日は「ジャンバラヤ」

2022年10月26日 16時45分

 朝の時間、ふきのとうの皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

 10時ごろには消防車と救急車が校内へ。保育園の子どもたちがやってきて見学をしていました。消防士さんの質問に元気よく答えていました。

 5時間目、2年生の算数にきくまる隊の方が来てくださいました。九九を聞いてもらい、言えたら合格シールを貼ってもらえます。みんな頑張って覚えた九九を言ってました。きくまる隊のみなさんのご協力に感謝です。お礼もきちんと言えていました。

 さて、タイトルの「ジャンバラヤ」です。答えは、左下のごはん。アメリカの料理で、鶏肉やソーセージなどが入ったスパイシーな炊き込みご飯のことです。ちょっぴりスパイスの効いたごはん。さて、子どもたちは気に入ったかな?

授業の様子(10月25日)

2022年10月25日 18時00分

 

2年生は国語のテストです。教科書を読んで答える問題がありました。

3年生はリコーダーで「ゆかいなまきば」を吹いていました。だいぶ上達してきました! 

4年生の国語は「ごんぎつね」です。昔からある定番教材ですね。今日は、主人公ごんの気持ちを考えていました。 

5年生と6年生の家庭科には、「とどろき応援団」のお助け隊が来てくださいました。ミシンの使い方や糸の始末の仕方などを丁寧に教えてくださいました。

1年生は生活科です。自分で集めた落ち葉で、落ち葉遊びをしていました。

1年生は、明日から産前休暇に入る先生と一緒に写真を撮りました。体に気を付けて、元気な赤ちゃんを産んでください!

 

なかよし委員会の発表

2022年10月24日 18時00分

今朝の「つどい」は、なかよし委員会の発表でした。

夏休みに行われた「いじめSTOP愛顔の子ども会議」で上分小学校が発表した内容や、他校の発表を聞いた感想などを紹介してくれました。そして、他校の取組を参考にして作った「えがおの木」のことや言葉遣いに関するアンケートについての説明もありました。

最後に、上分小学校のみんながもっと仲良くなるために大切なこととして、「自分からいろんな人と話したり遊んだりする」「心がポカポカする言葉を使う」「友達のいいところを見付ける」の3つを提案してくれました。

 

発表の後は、各学級で話し合い、一人一人が感想を書きました。

上分小学校を笑顔でいっぱいにするために、お互いの気持ちを考えて行動できるといいですね。

ちょいボラ

2022年10月22日 10時22分

 今日は、「ちょいボラ」の日でした。保護者の方や地域の方が、樹木の剪定や除草、体育館の掃除、校舎の窓ふきやトイレ掃除などをしてくださいました毎日の掃除では手の届かないところまでピカピカになりました。ありがとうございました

校長先生テスト&なかよし遊び

2022年10月21日 17時30分

今朝は「校長先生テスト」がありました。漢字や計算など、学習した内容のチェックを行いました。自分の得意なところと苦手なところを見極めて、苦手を少しずつ克服していきましょう! 

お昼休みは「なかよし遊び」でした。外で遊ぶ班は、こおりおに、ふえおに、ドッジボールをしました。室内や体育館の班は、爆弾ゲームやドッジボールをしました。高学年が低学年を気遣う姿がほほえましかったです。

 

感想発表でも、次回を楽しみにしているという声が聞かれました。

すばらしい友達の紹介

2022年10月20日 18時00分

 今朝のつどいは、「すばらしい友達の紹介」でした。

 各学年の代表が、「算数を分かりやすく教えてくれる」「写生大会の絵が上手」「友達を積極的に誘っている」など、友達の良いところや頑張っていることを紹介してくれました。紹介された人も、「友達が笑顔になると自分も嬉しい」「自分が頑張っていることに気付いてくれて嬉しい」とコメントを発表しました。

 感想発表では、「自分も姿勢を正したい」「分かりやすく教えられるようにしたい」など、意欲が高まっていました。

楽しいクラブ活動

2022年10月19日 15時53分

 今日は、6校時にクラブ活動がありました。上分小学校には、スポーツ、ハンドメイド、茶道、パソコン、理科・工作、イラスト等のクラブがあります。どのクラブをのぞいても、子どもたちはとてもいきいきしていました。学年を越えて楽しむ姿も素敵でした。次のクラブも楽しみです。

表彰がありました

2022年10月18日 18時00分

 今朝の「つどい」は表彰でした。水泳記録会や健康作文、読書感想文など、1学期から夏休みにかけて頑張ったことが主でした。ラジオ体操皆勤賞やミニバス、エアロビクスなど、学校外で頑張っていることの表彰もありました。一人一人の頑張りが、全校みんなの励みになりますおめでとうございます

 

授業の様子(10月17日)

2022年10月17日 18時02分

1年生の体育はマット運動です。「丸太ごろごろ」の技を練習していました。まっすぐに転がるのは、予想以上に難しそうでした。

 

2年生は音楽です。鍵盤ハーモニカのテストをしていました。順番を待つ間も、指使いの練習をしたり楽譜を指で押さえたりと、前向きに取り組めていました。 

3年生は国語です。「はんで意見をまとめよう」という話合いの単元です。今日は、目的と決めることについて確かめていました。

 4年生は書写の片付けをしていました。手を洗うときや筆を洗うときも、静かに並べていました。 

5年生は社会科です。プリントを使って食料生産の単元のまとめをしていました。

 

6年生は算数です。図形の拡大と縮小を学習しました。縦だけ2倍で横はそのまま、縦はそのままで横だけ2倍、縦も横も2倍という図形を、元の図形と比べていました。