今日の5時間目は学校保健委員会でした。4~6年生、保護者の方、学校医さん、学校薬剤師さんが参加をして、「健康によい生活習慣を送ろう」をテーマとして話し合いました。まずは保健委員会の子どもたちが、アンケート調査をしてわかったことを発表しました。その結果をもとに各学級で話し合い、最後に校医さんや薬剤師さんが、睡眠・運動・メディアについてお話してくださいました。それぞれが自分の生活を振り振り返り、改善していこうと思える会になったと思います。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。



空気は冷たかったですが、天気はとてもよく、すがすがしい一日となりました。昼休みには多くの子どもたちが外に出て、楽しく遊んでいました。おにごっこ、ブランコ遊び、サッカーなど、友達と思い思いに楽しい時間を過ごしていました。きっと、気持ちも晴れやかだったことでしょう。



昨日の参観日では、多数の皆様に来ていただき、子どもたちの様子をみていただきました。誠にありがとうございました。
空気の冷たい朝となりましたが、今朝は、読み聞かせがありました。「ふきのとう」の皆さんが来てくださり、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。本の世界にどっぷりと浸っている子どもたち。きっといろんな感情がわきあがっていることでしょう。この活動をずっと続けてくれている「ふきのとう」の皆さん、本当にありがとうございます。




明日は今年度最後の参観日です。どの学年も発表の練習などを頑張っていました。子どもたちの作品も家庭科室に展示しています。期待してお越しください。また、学級懇談・PTA専門部会も行います。来年度のPTA活動にとって、とても大切な会となりますので、ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。


今朝は、3年生のとどろき発表がありました。総合的な学習の時間に調べた昔の上分町や昔の生活に関する発表でした。昔の金生川のこと、轟城のこと、昔はやっていたお菓子のことなど、調べたことをわかりやすく楽しく伝えてくれました。とても懐かしく、昔のことを思い出しました。今の子どもたちにとって、いずれ今が昔になります。振り返った時に温かい気持ちになれるような思い出をたくさん作ってほしいですね。



学校の一日で、どの子も一番楽しみにしているのが昼休みです。友達と自由に遊んだり、話したり、とても楽しい時間を過ごしています。今日も元気な声が校庭に響いていました。図書室では5年生が友達と一緒に読書をしていました。


昼休みの後はそうじです。膝をついて丁寧に床を拭く姿がとてもすてきでした。


寒い日が続いています。体調管理に気を配り、感染症予防をお願いします。まだまだ心配な状況は続いています。風邪症状があるときには、登校をお控えください。ご協力をよろしくお願いします。
2時間目、体育館では2年生がなわとびをしていました。なわとび大会も予定しています。たくさん跳べるようになったかな。

5年生と3年生は6年生へのプレゼントを考えたり準備したりしていました。卒業も少しずつ近づいてきています。きっと6年生との出来事を思い出していることでしょう。


6年生は理科のテスト、4年生は社会科の発表でした。みんな真剣に取り組めていましたよ。

