今日は、宇摩交通安全協会の方や警察署の方に1,3年生向けの交通安全教室を行っていただきました。1年生は、安全な歩き方です。右左右を確認し、手を挙げて歩きます。
なんと!白バイにも乗せていただきました。かっこよくハンドルをにぎって
3年生は、安全な自転車の乗り方です。自転車の点検、ヘルメットの着用、手信号はできるだけなど、大切なことを教えていただきました。

登下校に慣れてくる5月ごろに、交通事故も増えてくるそうです。右側を歩いて、安全にすごしましょうね。
また、自転車は便利な乗り物ですが、危険とも隣り合わせです。今日のお話を忘れず、ヘルメットのあごひもはしっかり締めて、安全に乗りましょう。
上分小の昼休み。運動場で、教室で、それぞれにリラックスしてすごしています。6年生教室では、トランプで勝負!1年生は、すわってお絵かき。運動場でも、鬼ごっこチームから、歓声が聞こえます。

読書中の5年生教室では、みんなでポーズを決めてくれました少しずつ日差しも強くなってきていて、運動場で遊んでいる子どもたちも、帽子をかぶって遊んでいます。上分小のほっと一息タイムでした
5月21日(日)晴天の中、第1回上分大運動会が開催されました。「一致団結、完全燃焼、仲間を信じて全力疾走」のスローガンのもと、数々のドラマが生まれました。上分町民の勇姿、ご覧ください!!




児童のみなさん、上分町民のみなさん、先生方のお陰で、明日の第1回上分大運動会の準備ができました。ありがとうございます。万国旗がなびいています。


みなさんが帰った後、体育主任の先生は一人グランド整備をしてくれてます。素敵な後ろ姿です明日の運動会、楽しみましょう
今日は、全校で「すばらしい友達の紹介」を行いました。全校集まってするのは、久しぶりです。なんだか、みんなニコニコしています。

すばらしいところをみんなに認められ、拍手をもらい、はにかむ笑顔も見られました。たくさんの友達のすばらしいところを見つけていきましょう!
今日は、第2回草引きボランティアの日でした。登校後、とどろき応援団の方と一緒に、力を合わせて頑張りました。汗をかきかき、「ここにもあるよ。」「袋はここだよ。」と声を掛け合っていて、地域の方とも仲よくなっています。

集まった袋は、なんと20袋 力を合わせるとあっという間に、草を引くことができました。とどろき応援団のみなさん、ありがとうございます。
今日は、日曜日の上分大運動会に向けて、全校体育と係会が行われました。本番さながらに、開閉会式の練習をしています。楽しみにしている様子が伝わってきます。
午後からは気温も上がり、たいへん暑くなりました。水筒の準備、ありがとうございます。練習終わりに、ごくごく飲んでいます。引き続き、よろしくお願いします。

最後の係会で、打ち合わせもバッチリです。本番は、みんなでキビキビがんばろう!!
今日の5,6時間目は、3年生の自転車練習でした。自転車のコースに沿って歩くことから始めました。

右折や左折、停止の合図や2段階右折の仕方、線路は押して渡ることなど確認し、いよいよ自転車に乗りました。今日はコースを自転車で走ってはいませんが、5月25日(木)の交通安全教室では、実際に自転車に乗って確かめますので、また、練習しておきましょう。
次の自転車練習は、5月19日(金)です。
今日は、登校した児童から草引きボランティアを行いました。 とどろき応援団クリーン隊のみなさんも駆けつけてくださいました。 ありがとうございますみんなで力を合わせて働きました。



手に土を付けて、根から引き抜こうと頑張っています。 15分から20分ほどで、なんと12袋の草を引くことができました。 ありがとう!!
5月21日(日)の運動会に向けて、環境整備をしています。 次の草引きボランティアは5月17日(水)7時40分ごろから8時です。 クリーン隊のみなさん、次回もよろしくお願いいたします。