今朝のつどいは2学期最後の『すばらしい友達』の紹介でした。
感染対策をしっかりして健康な体つくりをしている子や、委員化や係の仕事を頑張っている子、笑顔でみんなの心を温かくしている子、みんなの役に立つことを進んでしてくれている子などたくさん紹介されました。3学期も頑張ろう














お楽しみ会やクリスマス会をしている学級が多かったですマシュー先生とゲームで盛り上がったり、給食をおいしくいただいたり今日も一日よく頑張りました。さあ、明日は2学期ラストです。全員が元気に登校できますように・・・(*^^*)















今朝のつどいは、読書感想文、読書感想画、ポスターなどの表彰がありました。そして、6日に実施された市内駅伝競走大会の表彰も行いました。






女子チームは優勝男子チームは第3位のすばらしい成績でした。3人の方が区間賞も子どもたちも頑張っていますが、上分のお母さん、お父さんも頑張ってます














2学期の給食は残すところあと1日!明日はクリスマスケーキが出る予定ですよ楽しみ~(*^^*)








約400年ぶりに木星と土星が大接近するという天体ショー!今夜も見えているそうですが、少しずつ離れていきます。みなさんは見ましたか?次に大接近するのは60年後だそうですよ(*^^*)
音楽にのって、リズムをとりながらジャンプ!ジャンプ!!




すてきなツリーができ上がっています。もうすぐクリスマスだな~



お楽しみ会の計画中です。何をするのかな~(*^^*)



5年生は、総合的な学習の時間に『金生川ラバーズ』の方たちからたくさんのことを教えていただきました。そこから考えたことや自分の思いなどを友達や保護者のみなさんに伝えるために、ポスターやリーフレットなどを協力して作っています。




「地域の人たちにも伝えたい~」と、はりきっています。
今日は、二十四節気の『冬至』です。給食はかぼちゃや柚を使った献立でした。2学期も残すところあと1週間。上分っ子は、寒さに負けず元気に乗り切ります。











『今年の漢字』みなさんが思い浮かべる漢字は何でしょう





今週はあいさつ運動がありました。会釈をしながら笑顔で挨拶できる子が増えました。





4年生は理科で『水がこおるときの様子』の実験です。3年生も理科で『豆電球をつかってくぐりぬけゲーム』を作りました。







昼休みは、いいお天気になりました。2年生が『なかよし遊び』で『けいどろ』をしていたので、仲間に入れてもらって一緒に遊びました(*^^*)




6年生は調理実習で『ジャーマンポテト』を作りました。






職員室でおすそ分けをいただきましたジャーマンポテトの仕上げはチーズをかけます。6年生の優しさの調味料も加わってと~ってもおいしかったです(*^^*)
「チーズをかけて、はいチーズ」

「ごちそうさまでした」
昨日から「こな~雪 ねぇ・・・」と思わず歌いたくなるような日が続いています。でも、心がポッと温かくなる出来事がおくり主は分からないのですが、朝早くウサギ小屋の横にキャベツや白菜の葉を置いてくださる方がいます。それも、最近何度かあります。もっさんやぴょんきちはおいしくいただいています。ありがとうございます。
そして今もっさんは、少し皮膚の調子が悪くなっているのですが、それを知ってお薬を分けてくださった方もいらっしゃいます。上分の子が優しいのは、こんな優しい地域の方、保護者の方に育てられているからだなと感じてます。登下校の見守り活動もお世話になっています。







教室の中で並ぶ時もソーシャルディスタンス



6年生は理科でプログラミング学習。タブレットでプログラミングしてライトを付けたり消したりしています。人感センサーで反応するようにプログラミングしている班もありました。








懇談2日目、大変お世話になりました。




寒さに負けないピョン
教育懇談会(個人懇談)でした。今日は雪が舞いとても寒い1日になりましたが、お越しいただきありがとうございました。これまでお子さんのことについて、担任と直接お話する機会がなかなかとれませんでした。短い時間ではありますがどうぞよろしくお願いします。




明日もよろしくお願いします。





感染対策で、人と人の間を十分に取ってけんばん練習をしています。



話合い活動も距離を取って・・・




「もうちょっと早く来てたらよかったのに・・・」と、子どもたちの残念そうな声。ちょうどシャトルランの計測を終えたところで、なんと新記録が出た直後でした新記録も見たかったし、みんなの精いっぱいの走りも見たかったな~1学期の体力テストよりも記録が向上している子が多かったです。写真は、走り終えた満足そうな5年生です。


先日『カミ商事株式会社』様より寄贈していただいたマスクを、全校児童一人一人に配布させていただきました。一人当たり7~8枚をマスクケースかナイロン袋に入れて持ち帰っていますので、ご確認お願いします



3年生は国語科で自分だけの物語をつくっています。どんな話になるのかな~




2年生は学習のまとめです。


5年生は道徳科で『ボランティア』についてみんなで考えを出し合っていました。4年生は、社会科で『世界とつながる愛媛県』を学習中です。



昼休みは外で遊べず、体育館で遊んでいる学年がありました。今日は雪がちらつくほど寒かったです。2学期もあと2週間足らず。体調を崩さないように気を付けてくださいね。




ライオンズクラブの方が来校され、6年生の描いた『国際平和ポスター』が表彰されました。なんと、描いたポスターを切手にしたものを賞品としていただきました。



急に寒くなりました。風邪などひかないように気を付けてくださいね。今朝から『あいさつ運動』が始まっています。今回は『笑顔』と『会釈をしながら』がポイントです。


3年生は、スイッチを使ったおもちゃ作りです。














