登校班会がありました。集団登校の反省や春休みの注意、班長などの引継ぎを行いました。





3年生がクラブ見学をしました。各クラブでは、クラブ長の6年生から説明を聞きました。4年生になったらクラブ活動が始まります。希望のクラブは決まりましたか。





明日の造形展の準備ができました。


明日は参観日・造形展があります。現在、感染症の特別警戒期間中ですので、各家庭1名の参加でお願いします。上履きは各自でご持参ください。37.5度以上の発熱や風邪の症状のある方は参観できません。ご協力をよろしくお願いします。
2月とは思えない、春のようにあたたかな良いお天気でした。







続いて今日の学習の様子です。
6年生が体育館で真剣に練習をしていました。卒業式の練習ではないようです。


5年生は「防災」の学習でスライドづくりをしています。大人のプレゼンテーションと遜色ない感じに仕上がってきています。


4年生は体育でサッカーをしていました。


3年生は理科で砂糖と塩の重さを調べていました。


2年生は6年生ありがとう集会の計画を立てていました。


1年生は音楽です。今日もリモートを使っていました。


明日は天皇誕生日です。感染や安全に気を付けてお過ごしください。
久々に朝から太陽が輝いて青い空です。でもすごく冷え込んでいました。
1年生が体育で元気にボールをけっていました。


3年生は跳び箱をしていました。


2年生は国語のスーホの白い馬の発展学習でモンゴルについて調べていました。興味の赴くままに調べることができて、子どもたちはとてもうれしそうです。


5年生はプレゼンテーション資料を作っていました。コピー&ペーストを教えてもらっていました。


一人一台端末はとても役立っています。子どもたちは使い方をどんどん覚えて自分の世界を広げています。
4年生は算数で展開図を書いていました。できた人は先生にみてもらいます。


6年生は国語で詩を書く学習をしていました。グループで話し合いをしています。


週末になります。感染症や安全に気を付けて有意義にお過ごしください。
朝起きて、びっくりしたのではないでしょうか。
うっすらと雪景色です。寒い中元気に登校しました。



昼休みも、とけ残った雪を求めて子どもたちが寒い日陰に殺到していました。







1年生はボールけりをしていました。


2年生は縄跳びを頑張っていました。


3年生はChromebookでリモートの練習していました。


4年生は外国語活動です。マシュー先生とゲームをしながら英語を学んでいました。

5年生はChromebookを使ってプレゼンテーション資料を作っていました。

6年生は理科で環境について学んでいました。

まだまだ今夜も寒そうです。気を付けてください。

朝から激しい雪で積もるかと思いましたが、お昼には晴れていました。
子どもたちは雪がうれしくてわずかな休み時間も外ではしゃいでいました。





写真では激しい雪の感じが伝わりにくいですね
寒さに負けずに勉強も頑張りました。




1年生は音楽でした。リモートを使ってお友達も参加できました。
2年生はChromebookを使っていました。



5年生は音楽の授業でプログラミング学習ソフトを使って作曲をしていました。


自分の身を守る訓練をしました。上手にできているのは4年生です。

今夜は冷え込みそうです。どうか気を付けてください。
今日も勉強に遊びに頑張りました。











1年生がお花を小さなカップに入れて、さらに水も入れていました。いったい何をしているのでしょうか?




さあ、次は昼休み





ハートの葉っぱを見せてくれました。

6年生が遊具で遊んでいました。中学校には遊具はないでしょうね。卒業までにたくさん遊んでね。


今日は朝から雨でした。
外での活動はできませんでしたが、今日も真剣なまなざしで学習に取り組みました。


3年生は理科でものの重さを計っていました。









6年生が大きな作品を作っていました。等身大の自分を紙に写し取って、好きなものを書き込んでいました。何ができるのだろう

夕方になってやっと晴れてきました。明日は晴れるかな
今日は1時間目から6時間目までなわとび大会です。今年は、各学年ごとの開催となりました。それぞれ自己ベストを目指して頑張りました。1年生で8分以上とんだ子がいました。すごいです!高学年だと10分以上の子が増えていました。さすがです!
















5年生がタブレット端末を使って図画工作の名画の鑑賞をしていました。


1年生と6年生は交流でお楽しみ会をしていました。いつも交流できないお友達もリモートで参加しました。




今日の学習の様子です。
1年生は体育で縄跳びの練習です。かけ足跳びをしていました。この前より記録が伸びていましたね。



5年生は体育でバスケットボールのパスの練習をしていました。説明を一生懸命に聞いていました。



2年生は国語で「楽しかったよ2年生」の発表の準備をしていました。ワークシートに文字がいっぱいになっていました。


6年生は道徳で「銀の燭台」でした。相手の立場になって考えようというテーマで自分の意見をペアで話し合っていました。


4年生は道徳で「世界の小学生」を学習していました。真剣なまなざしで取り組んでいました。


3年生は社会科で昔の上分小学校について学習していました。校長室にある沿革史を見ていました。ちょっと難しかったかな。


あっという間に夕方です。それではよい休日をお過ごしください。
少し寒かったのですが、昼休みはとてもいい天気になりました。







6年生が体育で縄跳びをしていました。8の字跳びが上手になっていました。





5年生は理科でミョウバンの結晶を作る実験をしていました。大きな結晶ができるといいね。


4年生宿題の計算ドリルの答え合わせをしていました。丸が多かったのか質問もなくさっさと終わりました。


3年生は書写で「つり」を書いていました。一文字一文字ていねいに書けています。

2年生は漢字の練習を頑張っていました。並ぶときはソーシャルディスタンス!

1年生は動物の赤ちゃんについて本で調べたことを発表していました。上手に調べ学習ができましたね。

