こどもみこし 出発!

2024年10月15日 09時07分

10月15日 地方祭最終日 保護者の方と地域の方々に温かく見守られながら、上分神社を元気にこどもみこしが出発しました。

IMGP0124 IMGP0125 

IMGP0126 IMGP0128

みんなで力と声を合わせて神輿を差し上げる姿が頼もしかったです。けがなく楽しんでくださいね!

音楽会に向けて

2024年10月11日 18時12分

1年生の音楽の授業の様子です。音楽会に向けて、合奏や鍵盤ハーモニカの練習に励んでいます。毎朝の練習の成果で、スラスラと上手に弾いていました。お家での練習や励まし、ありがとうございます。

IMGP0001 IMGP0002 IMGP0004 

IMGP0005

いよいよお祭りです。太鼓の音が鳴り響いています。安全に気を付けて、お祭りを楽しんでください。

手話に挑戦!

2024年10月10日 17時46分

今日の3,4時間目に、4年生が手話に挑戦しました。手話サークルの方をお招きし、指文字や手話の挨拶などを教えていただきました。事前に見たDVDの中から、耳の不自由な人が気を付けていることを確認する中で、理解を深めていました。また、指文字での自己紹介にも挑戦し、上手に表していました。

DSCF0012 DSCF0029 DSCF0031

DSCF0034 DSCF0036 DSCF0030

すばらしい友達の紹介

2024年10月9日 08時50分

今日のつどいの時間は、すばらしい友達の紹介でした。給食を残さず食べていること、いつも姿勢がいいこと、困ったときにすぐにかけつけてくれること、学習や宿題をいつもきちんとしていること、リーダーシップを取ってくれることなどなど、たくさん誉め言葉に全校で拍手👏を送りました。

100_0174 100_0176 100_0179

100_0183 100_0185 100_0188

発表を聞いて、自分も見習いたいことや感想を発表しました。すばらしいところを見習って、上分小にすばらしいことを広げていきましょう。

手つなぎ防災広場

2024年10月8日 13時49分

昨日、5年生が手つなぎ防災広場の活動をしました。始めに、日本赤十字社の方の防災講座を受けました。地震と水害の災害を中心に話を聞き、地震の強さや恐さを改めて感じ、日頃の備えの大切さについて考えたようです。その後、新聞紙スリッパや段ボールの簡易トイレ、段ボールベットを組み立て、自分にできることについても考えました。

IMGP0024    IMGP0086 (1)  IMGP0059

IMGP0048  IMGP0080

同時進行で、非常食を作りました。カレーライスやじゃがりこポテトサラダが出来上がり、みんなでいただきました。上分婦人会のみなさん、上分赤十字奉仕団のみなさんたいへんお世話になりました。

めざせ!おはし名人!

2024年10月4日 12時14分

今日の4時間目は、栄養教諭・鶴井先生が来校してくださり、1年生におはしの持ち方について指導してくださいました。

『おはしめいじんになろう』というめあてに向けて、スモールステップでお箸の持ち方を練習しました。友だちとできたかどうかを確かめ合いながら、持ち方の練習に挑戦していきました。

IMGP0007 IMGP0012

IMGP0003 IMGP0013 

IMGP0013 

「むずかしかったけれど、これからもがんばります!」と発表している子がたくさんいました。お家でも披露するようです。お楽しみに!

市内陸上運動記録会

2024年10月3日 08時40分

昨日は、市内陸上運動記録会が三島運動公園で実施されました。上分小学校からは、5,6年生の選手のみなさん23名が参加しました。市内19校が集まる中、自分たちの力を出し切りました。

100_0078 100_0075 100_0116

100_0143 100_0070 100_0127

 100_0144

力を出し切ったみんなの笑顔が、輝いています!朝早くからお弁当作りやお見送り、ありがとうございました。

芸術の秋

2024年10月1日 15時00分

6時間目の様子です。6年生の教室では、上分神社を描いています。細部までよく見ており、やわらかな線で描く絵には、個性も表れています。さすが最高学年!自分の作品と向き合い、すばらしい作品を仕上げてくれることでしょう。

100_0054 100_0055 100_0057 100_0056 100_0059

5年生の教室では、防災マップの仕上げに入っています。地域の方々のお陰で、立派な上分小版防災マップとなっています。

100_0063 100_0061 100_0060

100_0062 100_0064

3年生の教室では、理科で、糸電話を使って音の伝わり方の勉強中。自分の声が少しちがって聞こえたそうです。

 100_0065 100_0066 100_0067

明日は、市内陸上運動記録会です。選手のみなさん、がんばってください!

豊かな器楽推進事業

2024年9月27日 17時42分

今日は、アーク弦楽四重奏団のみなさんをお迎えし、豊かな器楽推進事業を実施しました。弦楽器の豊かな響きが上分小学校の体育館に広がりました。目の前で聞く生演奏を、楽しんでいる様子が伝わってきました。

100_0026 100_0029 DSC09154 

DSC09173

音楽で、いろいろな国やいろいろな時代へ連れて行ってくれました。子どもたちが聞いたことのある曲もたくさんあり、一緒に口ずさんでいる児童もいました。みんなで素敵な時間を持つことができました。アーク弦楽四重奏団のみなさん、ありがとうございました。

3年生体育~鉄棒~

2024年9月26日 09時53分

秋晴れの中、3年生は運動場で体育です。4人ずつ鉄棒を持って、前回り、足掛け回りなどに挑戦しています。「がんばれ。」「もう少し。」など、励ましの声が次々とかかっていました。

 100_0011 100_0012 100_0014

100_0015

おそるおそる回転する子もいましたが、「できた!」と嬉しそうに笑顔を見せていました😊

ようやく日差しも落ち着いてきました。スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、それぞれの秋を楽しめそうです。