修学旅行3

2024年9月11日 17時13分

お好み共和国で、いい笑顔です。

DSC08789  DSC08790 DSC08791  DSC08792  DSC08793 DSC08795 DSC08794

修学旅行2

2024年9月11日 17時11分

無事に日程を進めています。

DSC08780  DSC08782  DSC08783 DSC08784

修学旅行に無事出発しました!

2024年9月11日 08時02分

今日から2日間、6年生は修学旅行です。全員無事出発しました。広島では、たくさんの経験、学習をし、また一つ大きく成長してくれることでしょう。6年生のみなさん、楽しんできてくださいね。

DSC08775 DSC08779 IMG_7250

IMG_4694 IMG_4696 IMG_4697

陸上練習頑張ってます!

2024年9月10日 16時16分

10月に行われる市内陸上運動記録会に向けた練習が始まっています。

今日は、明日から修学旅行に行く6年生はお休み。4年生希望者と5年生の練習です。ゲームを交えたウォーミングアップの後、測定種目ごとに分かれて練習を行いました。

まだまだ残暑厳しい中ですが、みんな元気に頑張っています(^^♪

IMGP0001 IMGP0003 IMGP0007

IMGP0011 IMGP0010 IMGP0014

避難訓練~大規模地震を想定して

2024年9月9日 11時20分

 9月9日(月)避難訓練を実施しました。今回は実施時間の告知は行わなず、緊急地震速報による避難指示を受けて避難する訓練としました。

 訓練を知らせる放送は、2時間目終了から3分経過したときでした。運動場で遊んでいたり、自教室にいたり、教室移動の途中だったりしましたが、子どもたちは自分のいる場所で、まずは身を守る行動がとれていたようです。

 避難指示が出た後も、頭を守るために帽子をかぶったりノートをもっていたりと工夫して集合場所へ向かっていました。

 校長先生からは、南海トラフ地震が起こったらどんな被害が予想されるかや普段から自分自身を守るために気を付けて行動することについてお話がありました。

IMGP0075 IMGP0078 IMGP0079

 災害はいつ・どこで起きるか分かりません。ご家庭でもいざというときの準備や行動について子どもたちと話し合っていただけるとありがたいです。

大切な命を守ろう~私たちにできる防災~

2024年9月6日 16時31分

 9月6日(金)5年生の子どもたちが地域の方々やお家の方と一緒に、フィールドワークを行いました。

 この活動は、災害から自分の命や周りの人たちの命を守るために、地域の方々と関わりながら主体的に防災学習に取り組み、地域の一員としての自覚を持ち、命を守るためにはどう行動すればよいか・安全な避難方法について学んだことをどう伝えていくことができるかを目指した学習の第一歩として行いました。

 子どもたちは集まってくださった皆さんとお互い自己紹介をした後、グループごとに危険箇所や避難経路などを話し合いながら一緒に地域を歩きました。

IMGP0061 IMGP0062

IMGP0065 IMGP0069

IMGP0070 IMGP0072

参加してくださった皆様、まだまだ暑い中ご協力ありがとうございました!

毎朝がんばってます!

2024年9月5日 09時48分

2学期が始まり、毎朝6年生を中心に、自主的に草引きをしてくれています。たくさんあった草も、少しずつ少しずつ引かれ、すっきりしてきました。2年生や3年生も、「今日はボランティアの日?」「一緒にしよう!」と運動場に出てきてくれました。

102_3685 102_3686

自分たちで、学校を美しくしようと頑張っている姿が、輝いていました。みなさん、ありがとうございます😄

2学期の読み聞かせ スタート!

2024年9月4日 13時49分

9月4日(水)今日から2学期の読み聞かせがスタートしました。

読み聞かせボランティア『ふきのとう』の皆さんが読んでくださる本の世界を、どの学年の子どもたちも楽しんでいた様子でした。

IMGP0039 IMGP0041

IMGP0044 IMGP0047

IMGP0053 IMGP0056

2学期も読み聞かせの時間が楽しみです!

2学期がスタートしました!

2024年9月2日 18時35分

いよいよ2学期がスタートしました。今日は、暑さのため始業式はミートを使って行いました。

102_3657 102_3658 102_3660 102_3661

校長先生のお話では、夏休みの上分っ子のがんばっている姿、輝いている姿を写真とともに紹介し、2学期も

いさつ

のち

たごえ

お  を合言葉にがんばりましょう。とお話がありました。

その後、1,3、5年生の代表が、2学期にがんばりたいことを発表しました。

102_3662 102_3663 

リモートで校歌も歌いました。表彰では、各教室から大きな拍手をもらいました。

102_3666 102_3668

放課後には、5年生の防災学習で行うフィールドワークに協力してくださる皆さんとの打ち合わせがありました。

9月6日(金)に5年生が上分町を歩き、上分町版防災マップにまとめます。地域の皆さん、ご協力ありがとうございます。

102_3669 102_3671 102_3674

全校登校日

2024年8月23日 10時22分

今日は、全校登校日でした。学校には、久しぶりに子どもたちの元気な声が響きました。日焼けした顔、次々とあふれるように出てくる夏休みの思い出話、はにかんだ笑顔に、夏休みの充実した日々を感じました。がんばった宿題もぞくぞくと提出されています。よくがんばりましたね😊

102_3649 102_3651 102_3652

102_3653 102_3654 102_3655

102_3656

6年生はいよいよ迫った修学旅行に向けて、千羽鶴も仕上がりが目前です。会話から、楽しみにしている様子も伝わってきました。あと10日ほどの夏休みも楽しんでください。2学期にまた元気な顔が見られることを楽しみにしています。