全国学力・学習状況調査~6年生
2025年4月17日 10時35分4月17日(木)全国学力・学習状況調査を実施しました。これは、全国的な児童生徒の学習状況を把握し、教育活動の成果と課題を検証・改善を図るために行われています。
本校でも、対象である6年生の子どもたちが、国語、算数、理科の3教科のテストに取り組みました。
4月17日(木)全国学力・学習状況調査を実施しました。これは、全国的な児童生徒の学習状況を把握し、教育活動の成果と課題を検証・改善を図るために行われています。
本校でも、対象である6年生の子どもたちが、国語、算数、理科の3教科のテストに取り組みました。
4月16日(水)朝のつどいは音楽集会でした。
なかよし委員会児童が中心になって集会を進行し、上分小学校校歌と「えがおでこんにちは」の2曲を練習しました。入学して1週間の1年生に、2年生以上のお兄さん・お姉さんが歌を聞かせてくれました。
体育館いっぱいに響く歌声を聞きながら、校歌を口ずさんでいる1年生もいました。これから、いろいろな機会で歌う曲です。上分小学校のみんなで一緒に大切に歌っていきたいと思っています。
4月15日(火)3年生が社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習のため、上分小学校のまわりを歩きました。
出発前に先生と一緒に、地図アプリを活用して歩くコースを確認しました。
実際に上分町内を歩き、昔お殿様が通った道や道しるべの石、大きな松の木があった場所などを見つけました。3年生の子どもたちは、上分町の昔の様子をよく知っている先生が説明してくださることを、興味深そうに聞いていました。
今日の学習をきっかけに、上分町の様子を詳しく調べて学習していきましょう。
1年生が入学して4日目。先週まで給食を食べずに午前中で下校していた1年生ですが、今日から給食が始まりました。
4時間目の終わりごろ、少し早めに準備を始めた1年生。6年生もお手伝いに駆けつけてくれていました。
配膳室から食缶を運ぶときに指示されていなくても手を貸したり、運び方のコツを教えたりしている6年生。準備が始まってからも、おかずやご飯をつぎ分け、おかずやご飯の入った食器をお盆にのせている姿は、早くもやさしく頼りになる6年生ぶりを発揮していました。
配膳が終わると1年生が6年生に「ありがとうございました。」とお礼を言いました。6年生の子どもたちはうれしそうな表情!で、名残惜しそうに6年教室に帰っていきました。
6年生が帰った後、いよいよ食事タイムです。
「おいしい!」「おかわりしたいなあ」という声が、教室のあちらこちらから聞こえてきました。給食をしっかり食べて、元気に大きく成長してくださいね。
今日からなかよし班清掃(縦割り班清掃)が始まります。
清掃担当の先生から、ほうきやちりとりなどの道具を大切に使うことやぞうきんを振り回しながら移動しないことをご指導いただきました。そして、お掃除をするときに大切なこと『だ・い・じ』
『だ』だまって『い』一生懸命『じ』時間いっぱい
をみんなで確認しました。
その後は、なかよし班ごとに分かれて清掃分担を確認し、早速そうじに取り掛かりました。
来週からは1年生もなかよし班清掃をします。1年生にとってよいお手本となるよう、掃除をがんばってくださいね。そして上分っ子みんなで学校をきれいにしましょう!
今日は、令和7年度入学式が行われました。今年度の新入生は、14名です。4,5年生の拍手の中、6年生と手をつないで、入場しました。真新しい制服がとてもかわいらしく、学校での生活を楽しみにしている様子が伝わってきました。
担任の先生から名前を呼んでいただき、全員「はい。」とお返事をすることができました。校長先生からは、上分小学校のみんなで、1年生の入学を待っていたことや、「あいさつ」と「いのち」を大切にして毎日過ごし、上分小学校を大好きになってほしいとお話がありました。
1年生を迎え、101名でのスタートです。明日から、上分小学校でともに元気に楽しく過ごしていきましょう。
進級おめでとうございます。上分小学校には、久しぶりに子どもたちの声や笑顔があふれていました。
新任式では、校長先生から上分小学校にいらっしゃった4名の先生方の紹介があった後、先生方から挨拶がありました。子どもたちは新しい先生方のお話に耳を傾けていました。児童代表歓迎の挨拶では、上分小学校の様々な行事や活動が紹介され、
「これから先生方といろいろな活動ができるのを心から楽しみにしています。よろしくお願いします。」と締めくくられました。
そして始業式。校長先生からは昨年に引き続いて「がんばってほしいあいうえお」のお話がありました。
一人一人が命をきらきらと輝かせて、今年度創立150年を迎える伝統ある上分小学校を、さらに良い学校にしていきましょう。
美しい青空の下、桜の花が見事に咲き、まさに春爛漫🌸
向山公園で行われている桜まつりに、上分地域の方々や子どもたちが大勢参加していました。ダンスサークルの発表やゲーム、風船など、様々なイベントに参加し、春の1日を楽しんでいました。
4月6日(日)向山公園グランドで行われる桜まつりに向けて、上分公民館でもちつきが行われ、上分小学校の子どもたちも、お家の方と一緒に参加しました。
大量のもち米が次々と蒸され、たくさんのお餅が出来上がっていく様子は、まさに上分町パワーを象徴していました。子どもたちは、地域の方々にもちのつきかたや袋詰めの仕方を教えていただき、楽しく、そして一生懸命に作業に取り組んでいました。地域の方々から
「がんばれ」
「上手にできたね」
と、温かく声を掛けていただき、子どもたちも大変うれしそうでした。明日の桜まつり、どうか良い天気でありますように(^^)
上分小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか?
もうすぐ始業式です。上分小学校では先生たちが、新年度の準備を頑張っています。上分神社の桜や学校のパンジー、サクラソウなどの花々もきれいに咲いています。8日(火)の新任式、始業式で元気いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしています!