読み聞かせ 始まりました!
2025年6月6日 14時17分令和7年度も読み聞かせボランティア「ふきのとう」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。どの教室でも、読んでくださるお話に静かに聞き入ったり、楽しそうに聞いたりする子どもたちの姿がありました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度も読み聞かせボランティア「ふきのとう」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。どの教室でも、読んでくださるお話に静かに聞き入ったり、楽しそうに聞いたりする子どもたちの姿がありました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
上分小学校のタイサンボクの木に花が咲きました!
タイサンボクはモクレン科モクレン属の常緑高木です。昨年度剪定して以来、初めて花が咲きました。
高いところに咲いていますが、花の良い香りも楽しむことができています。白い大きな花とつややかな葉の緑、深い茶色の取り合わせが、とても美しく見応えがあります。上分小学校にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
6月4日(水)今年度初めての避難訓練を行いました。
給食室で火災が発生した想定の訓練です。子どもたちは、『お・は・し・も・ち』の合言葉の「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」を守り、素早く避難行動を取ることができました。
避難完了後、校長先生から
「非常変災には、普段から備えておくことが大切です。いざと言う時に慌てず落ち着いて行動できるよう、普段の行動や生活を丁寧に行っていきましょう。」とお話がありました。今年度の避難訓練も、地震、不審者、予告なしの訓練を実施する予定です。大切な命を守るための訓練だけでなく、日常の指導も大切に丁寧に行いたいと思います。
今日は、朝から雨が時折ぱらぱらと降っています。運動場も昨夜の雨でぬかるんでいて、いつもは元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿がありません。休み時間の教室では、子どもたちが思い思いに過ごしていました。
あやとりをしたり、ボードゲームを楽しんだり、お店屋さんごっこをしたりと楽しそうです。3年生の教室ではタブレット端末でタイピングに熱中している子がたくさん!授業中?と勘違いするほど真剣に練習していました。ローマ字はまだ十分学習していないにもかかわらず、手際よくキーボードを叩く姿に感心させられました。
今日の5時間目、6年生の教室ではグループで話し合いながら、それぞれのテーマで平和学習を進めていました。
「原子爆弾について」「戦争中のくらしについて」「戦争のはじまり」「平和の象徴とは」自分たちの課題に沿って、調べたり話し合ったりしながら、平和について考えていました。修学旅行は、もうすぐです。これらの学びが、実際の見学で心に残る深い学びとなりますように。さらにみんなで頑張りましょう。
1年生教室では、音楽の授業です。さんぽで楽しく行進中。
5年生教室では、社会の授業です。静かに話を聞いていました。
自然の家、楽しんだね。
6月1日(日)上分小学校体育館にて校内PTA球技大会が行われました。
休日にもかかわらず多くの皆さんが参加してくださり、コートでは選手の皆さんがお互いに声を掛け合いながら真剣に、でも和気あいあいと試合に臨んでいました。また、今回は、PTA会長さんの提案により、保護者の方と一緒に来ている子どもたちもドッジボールやゲームをして、楽しい時間を過ごすことができました。
最後は選手の皆さんと子どもたちとで記念写真を撮影!みんなとてもいい笑顔です(^^♪
参加した皆さんの親睦が深まった1日となりました。ありがとうございました。
飯盒炊飯の始まりです!説明をしっかり聞いて、おいしいご飯を炊きあげてね。
川遊びまで楽しみました。予定通り順調に活動しています。
おはようございます!
5月30日(金)元気に2日目スタートしました。午前中は竹細工に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみですね(^^)
5月29日(木)5年生が元気に新宮少年自然の家へ出発しました。
天候が悪く、残念ながら塩塚登山はオリエンテーリングに変更となりましたが、子どもたちは新宮の自然を満喫しています。
5月23日(金)午後から4・5・6年生でプール掃除を行いました。子どもたちは、各学年ごとに担当した場所をきれいにしようと頑張りました。
きれいになったプールを見て、子どもたちも充実感を味わったようでした。
プール開きは6月の予定です。みんなできれいにしたプールで水泳学習を頑張りましょう!