ルーカス先生は人気者!

2019年1月18日 22時55分

 3学期初めて、外国語指導助手のルーカス先生が来校されました。ルーカス先生は、年末年始を日本で過ごされ、日本の伝統的なお正月行事を堪能されたそうです

 3,4年生外国語活動の学習5,6年生外国語科の学習をルーカス先生としました。そして、給食と昼休み1年生がルーカス先生と過ごしました。昼休みになると、1年生が職員室までルーカス先生を誘いに来ました。そして、一緒に「こおりおに」をして遊んでいました。ルーカス先生を捕まえようと必死で追いかける1年生の子どもたち。一生懸命走って子どもたちに捕まらないように逃げまわっているルーカス先生。とても微笑ましい光景でした。子どもたちはルーカス先生が大好きです

 

スピーチ集会【高学年】

2019年1月17日 20時01分

 朝のつどいの時間5,6年生がスピーチ集会を行いました。5年毛利壮良さんが書いた「健康に関する作文」が、県で優秀賞を受賞しました今日のスピーチ集会では、毛利壮良さんが作文「笑顔でパワーアップ!」を読み、5,6年生みんなで感想を交流しました。

 感想発表では、「ムカムカしていると元気とはいえないので、笑顔でいたい。」「健康のために笑顔を大切にしたい。」「嫌なことがあるときも、友達と遊んで笑顔になりたい。」など、たくさんの子どもたちが自分の感想を述べました。

 最後に、蝶野先生が「自分がしんどいときに笑顔でいることは難しい。そんなとき、周りの友達が笑顔にしてくれる。自分も友達を笑顔にする人でいたい。」と話してくださいました。

 6年生の国語の教科書「笑うから楽しい」という単元があります。筆者の中村真さんが、こんなことを書かれています。

「私たちの体と心は、それぞれ別々のものではなく、深く関わり合っています。楽しいという心の動きが、えがおという体の動きに表れるのと同様に、体の動きも心の動きに働きかけるのです。このことを思い出して、鏡の前でにっこりえがおを作ってみるのもよいかもしれません。」

 朝起きたとき、鏡の前で自分に微笑みかけると、明るい気分で1日のスタートをきることができるかもしれませんね。笑顔は魔法です。心と体の健康のために、毎日笑顔で過ごしたいですね。

 毛利壮良さん作文「笑顔でパワーアップ!」を紹介します。ぜひお読みください。

作文「笑顔でパワーアップ!」 毛利壮良.pdf

 

研究授業、頑張りました。【5年】

2019年1月16日 19時39分

 5校時5年生の研究授業が行われ、算数科「割合」の授業をしました。今日の授業は、「全体と部分、部分と部分の割合を求める。」をねらいに行いました。

 授業では、まず、復習の問題を解き、割合の公式(割合=もとにする量÷くらべる量)を確認しました。そして、本時のめあてを確認した後、全員で線分図のかき方を学習して問題を解きました。その後、自分の力で線分図を使って問題を解き、隣の友達と自分の考えを伝え合いました。授業の終わりには、今日学習した線分図を使って割合の練習問題に取り組みました。

 話をするとき・話を聞くとき・問題を解くときなど、どの学習活動のときも、真剣に取り組む5年生の学習態度に感心しましたまた、ペア学習では、自分の考えを述べるだけでなく、友達の考えに対して意見を言う姿が見られ、双方向による対話が成立していました子どもたちの毎日の授業の積み重ねの成果が感じられました

 5年生で習う算数の中でも、最大の壁が「割合」の学習です。割合を理解しやすくするために、もとにする量を「1」とすると、くらべる量はそのどのくらいにあたるかを図などで視覚的にとらえることは大切です今日の学習を通して、子どもたちは線分図に表すことが割合を求める演算の手助けになることを理解することができました。きっとこれからの割合の学習の中で、線分図を手掛かりにして問題を解いていくことでしょう。そして、「割合の学習が大好き」と言える5年生になってくれることを期待しています

 

集団登校の班長会

2019年1月15日 19時26分

 昼休み、集団登校の班長が集まって、班長会を行いました。安全担当の石川先生から、登校班日誌の記入や班長旗の正しい使い方についてのお話がありました。その中で、「横断歩道で車が止まってくれたときは、お礼の意味を込めて渡った後に会釈をすることが礼儀です。」と教えてくださいました。

 班長さんは、毎朝登校後、職員室前に置いてある登校班日誌を記入し、その日の集団登校について反省します。

集合時刻を守れたか。

一列で登校できたか。

大きな声で挨拶ができたか。

班長旗を持ってきたか。

この4項目について振り返っています。班長さんは、毎朝、登校班のみんなを安全に学校へ連れてきてくれています。班長の仕事を通して、確実に責任感や上級生としての自覚が育ってきています。

 今の登校班での集団登校も、残り少なくなってきています。集合時刻を守り、みんなで仲良く安全に集団登校をしたいですね。

 

 

1月の代表委員会

2019年1月11日 18時24分

 放課後1月の代表委員会が行われました。今月の目標は、図書・掲示委員会から提案された「いろいろな種類の本を読もう。」です。各学級から出された実行方法の中から話し合って、次の二つを実行方法に決めました。

 ビンゴカードを作ってたくさんの本を読んでもらう。

 おすすめの本の紹介カードをかき、放送する。

 図書委員会の子どもたちが考えたビンゴカードは、来週から行うことになりました。また、給食放送で、お薦めの本の紹介カード自分で読み全校のみんなに紹介していくことにもなりました。ビンゴカードをするで、これまで自分が読んだことのないジャンルの本を読んだり、友達のお薦めの本を聞くことで、自分が手に取らないような本に出会ったりしながら、読書の幅をどんどん広げていきたいですね。自分が知らない世界の本を読むことは、自然と知識を増やすことにも繋がります。全校みんなで、今月の目標である「いろいろな種類の本を読む」ことに取り組んでいきましょう。

3学期始めの委員会活動

2019年1月10日 16時54分

 3学期最初の委員会活動が、7時間目にありました。学期始めの委員会活動ということもあり、どの委員会も全校のみんなが気持ちよく学校生活が送れるように活動していました。声を出し、汗を出し、知恵を出しての委員会活動でした。

保健給食委員会

 インフルエンザや風邪の流行る季節になりました。保健委員会は、みんなが健康に生活できるように、手を洗うための液を用意していました。給食委員会は、給食委員が選んだお薦めの給食をみんなに伝えようと準備していました。

図書掲示委員会

 古い掲示物を新しい掲示物に張り替えたり、全校のみんなにいろいろな分類の本をたくさん読んでもらうために実施するビンゴカードについて話し合ったりしていました。

環境美化委員会

 枯れかけているサルビアの花の片付けをしました。プランターを運び、土を元に返し、プタンターをきれいに洗いました。

計画委員会

 明日の代表委員会の準備あいさつ週間の計画つどいの時間の役割分担1円募金実施の確認をしました。

放送委員会

 7時間授業が始まり、放送時間が変更になったため、まずは放送時間の確認をしました。そして、給食の献立のポイントがすらすら読めるように練習しました。

なかよし委員会

 すばらしい友達の紹介の掲示物を作成しました。3学期に紹介される友達の分を作り終えました。

体育委員会

 毎日のボールの片付けの当番を確認したり、ボールや一輪車への空気を入れたり全校のみんなに縄跳びを奨励するための企画を計画したりしました。

 

3学期の授業開始

2019年1月9日 18時21分

 今日から授業が始まりました。各教室では、書き初めで3学期の目標を書いたり、毎時間実施する小テストの準備をしたり、漢字の学習をしたりしていました。どの学年も落ち着いた雰囲気の中、学習に取り組めていましたまとめの学期に相応しい学習態度で、3学期のスタートが切れています

 

3学期スタート!

2019年1月8日 18時55分

 冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。子どもたちは久しぶりに友達と会い、冬休みなどの話に盛り上がりとてもうれしそうでした子どもたちの元気な声があちこちで聞こえ、学校に活気が戻ってきました。

 始業式の前に転入生の紹介がありました。4年生に新しい仲間が増え、146で3学期が始まりました。

 始業式では、校長先生から冬休みの振り返りと3学期に頑張って欲しいことについてのお話がありました。

 まず、終業式に話された冬休みに頑張って欲しい3つの約束について振り返りました。

1 事故0、病気0で元気にスタートできた。

2 体を鍛える運動と心を耕す読書を3学期も続けて頑張って欲しい。

3 家族の人と一緒に過ごし、よい冬休みを送れたことでしょう。

 次に、3学期に頑張って欲しい3つのことについて話されました。

 今年の目標を決めて、その目標に向かって努力して達成して欲しい。

 健康で元気に毎日登校して欲しい。

 いじめのないみんなが楽しく安心して過ごせる学校にしてほしい。

 そして、最後に、「3学期は、学年のまとめの学期です。短いけれど、大切な学期です。特に、6年生は素晴らしい卒業式を目指して一日一日を大切に過ごして欲しいです。皆さんの頑張りを期待しています。」と、お話をしめくくられました。

 3名の児童の代表が、冬休みに頑張ったことや3学期に頑張りたいことについて発表しました。

【2 年】

 3学期に頑張りたいことは縄跳び大会です。縄跳びをもっと上手になって、二重跳びが4回連続でできるようになりたいです。縄跳びで交差跳びができるように練習をしたいです。3年生に向けて、九九もまだまだ頑張りたいです。

【4 年】

 冬休みに頑張ったことは勉強です。算数が苦手なので、算数を頑張りました。3学期に頑張りたいことは造形展の作品作りです。私が作りたいのは陸上選手が走っているところなので、最後まで集中して頑張りたいです。

【6 年】

 冬休みに苦手な漢字の勉強を頑張りました。漢字はこれからずっと使っていくので、自学などを使って復習を頑張りました。3学期に頑張りたいことの一つ目は発表です。いつも3回以上発表することを目指したいです。二つ目は挨拶の声です。今、声が少し小さくなっているので、もっと大きな声で挨拶をしたいです。低学年のお手本になり、勉強も頑張る3学期にしたいです。

 学級活動の時間には、各教室で学級担任が3学期に頑張ってほしいことの話をしたり係を決めたりしていました。どの学年も、落ちついた雰囲気の中、3学期が始まっていました。

 3学期が、あと51日(6年生は50日)になりました。修了式(6年生は卒業式)には、「この学級でよかった。」「上分小学校でよかった。」と言える学級や学校になるよう、子どもたちと一緒に3学期も頑張っていきたいと思います。 

いよいよ明日から3学期!

2019年1月7日 16時25分

  子どもたちは、元気に楽しい冬休みを過ごしたでしょうか?

 いよいよ明日から3学期が始まります。元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

 3学期は、学年のしめくくりと次の学年に向けての準備をする大切な時期です。6年生にとっては、小学校生活最後の学期になります。52日間(6年生は51日間)という短い3学期ですが、一日一日を大切にしながら、学年の学習や生活のまとめをしっかりして進級に向けての心構えがもてるように、教職員一同力を合わせて努力していきたいと思います。

 今年は猪年です。イノシシに負けないように猪突猛進で頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、3学期も本校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

 

あけましておめでとうございます

2019年1月1日 14時15分

   平成最後の元日が穏やかに幕を開けました。2019年のスタートです。

    皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年中は、本校の教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。