欠席0の日!
2019年5月7日 18時24分長い?短い?10連休が終わりました。子どもたちの声が響く学校がやっぱりいいなと思いました4年生の教室に入ったら、『令和』ファイルを持っている子を発見官房長官風に見せてくれました。そして、今日からは1年生が縦割り班清掃に加わりました。異学年同士仲よく優しく教え合っている姿があちこちで見られました。こうやってつながりが深まっていくんだなと思いました
長い?短い?10連休が終わりました。子どもたちの声が響く学校がやっぱりいいなと思いました4年生の教室に入ったら、『令和』ファイルを持っている子を発見官房長官風に見せてくれました。そして、今日からは1年生が縦割り班清掃に加わりました。異学年同士仲よく優しく教え合っている姿があちこちで見られました。こうやってつながりが深まっていくんだなと思いました
昨日までの雨がウソのようにいいお天気になりました今日は立春から数えて88日目の八十八夜だそうです。夏も近づく~八十八夜~♪という歌もあるようにこれからだんだんと暖かくなっていくのですね。
職員室横の桜の木には、花を終えた後たくさんの実がなっていましたそして、花だんのたくさんのお花にモンシロチョウが遊びに来ていました。ウサギ小屋の「すみれ」「ピョンきち」「もっさん」は、子どもたちが元気に学校に戻ってくるまでお留守番!「みんなに早く会いたいピョン!! 」
『平成』から新しい元号『令和』にかわりました。
先日の安倍首相の会見で『令和』には「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味が込められている、そして、平成の大ヒット曲”世界に一つだけの花”を挙げ、「一人一人の日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を咲かせることができるそうした日本でありたい」と話されていました。
新しい時代を担っていく子どもたちが健やかに育ち、それぞれが自分らしい花を咲かせることを願っています。そして、たくさんのしあわせが舞い込む年になりますように
10連休もはや半ばを迎えています。引き続き、スマイル100!けが0!で過ごせますように!!
『1年生を迎える会』が行われました。入場する1年生の笑顔がとってもかわいかったですそして、手をつないで入場する6年生の笑顔もステキでした!1年生は一人一人自己紹介がしっかりとできました!!そのあと全校みんなでじゃんけん列車をして、全員がつながりました。なんとじゃんけんチャンピオンは1年生でした。おめでとう笑顔も心もつながりました
さて、明日から10連休が始まります。その中で平成から令和へと新しい時代を迎えます。学校では、特に
① 交通ルールやマナーを守る。危険な場所で遊ばない。
② 学校の決まりを守る。
ことを指導しています。ご家族で楽しいお休みになりますように
校庭のつつじの花がきれいに咲き誇り、子どもたちを迎えてくれています。
1年生はすばらしい友達を紹介する人を決めていました。「やりたーい!」と、たくさん手が挙がっていました2年生も道徳科の勉強で自分の思いをたくさん発表していました3年生は友達の横顔をよ~く見てクロッキー中。4年生はきれいな歌声を響かせていました5年生は文字のレタリングを練習中で、これからポスターなどを描くときに生かしていくそうです。6年生は体力テストの『上体起こし』。30秒間に20回以上できた子もいたそうです
子どもたちは、先生の話をしっかりと聞いたり、友達と教え合ったりしながら学習しています。がんばっている友達を励ますことができるところも上分小の子どもたちのすばらしいところです
音楽室から聞こえてくるかわいい歌声と楽しそうな笑い声のぞいてみると、2年生みんなが輪になって手拍子を打ちながら『ロンドンばし』を歌っていました。みなさんも一度はしたことがあるのではないでしょうか?橋をつくってくれている2人の友達のところで、歌の最後とぴったり合うとその手の中につかまってしまうのです。つかまっても、と~ってもうれしそうな笑顔でした
本日から家庭訪問が始まりました。心配なことや気に掛かることがありましたら、担任に何でもご相談ください。そして、子どもたちのいい所もたくさん教えてくださいねこの家庭訪問でさらに保護者の皆様と学校とのつながりが深まればと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
また、痛ましい交通事故のニュースが連日報道されています。学校では、交通事故に十分気を付けるよう指導をしています。ご家庭でも交通安全についての声掛けをお願いします
絶好の参観日・PTA総会日和でしたお忙しい中ご参観くださりありがとうございました。すこ~し緊張気味の子どもたちでしたが、いつもよりうれしそうに見えました学級懇談会では「子どもたちの返事や発表の声が小さいのでは?」という感想をいただきました。機会を逃さず、自分の思いを大きな声で自信をもって発表できる子に全教職員で育てていきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。
来週火曜日からは家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いします!!
1年生と2年生が仲よく手をつなぎ学校たんけんをしていました。「ここが〇〇室よ。」「シール貼ってあげる。」「しぃ~、静かに歩いてね。」と、優しく1年生をエスコートをする2年生は、もう立派なお兄さん、お姉さんでした3年生は、初めての習字こちらもドキドキわくわくのいい顔でした4年生は『白いぼうし』の音読発表について意見を出し合いながら班で相談中。5年生は体力テストの計測結果を記入していました。昨年度よりどれくらい記録が伸びるかな?楽しみです6年生は道徳科で夢をもって努力することについて話し合っていました。道徳科の時間に考える問題は、答えが一つではありません。登場人物に自分を重ね合わせたり、これまでの自分を振り返ったりしながら、自分のこととして考えることを大切にしていきます。
さて、明日は今年度初めての参観日・PTA総会があります。子どもたちの頑張りをぜひごらんください。保護者の皆様にお会いできることを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いします(*^^*)
今日は全国学力・学習状況調査が行われました。調査問題に取り組む6年生の目は真剣!真剣!真剣!夏休み前頃に調査結果が出されるそうです。学校ではその成果と課題を検証し、これからの子どもたちの学習状況の改善等に役立てていきます。
上分小学校のくつ箱のくつは、どの学年も毎日かかとがきちんとそろってます見ているだけで気持ちが引き締まります。きっと137名の子どもたちの心もそろっているんだなあとうれしくなります