読み聞かせ③

2018年6月20日 10時59分

 朝の時間ふきのとうの皆様による読み聞かせがありました。はじめはにぎやかでしたが、読み聞かせが始まると話の世界に入り込み、静かに真剣に聞いている学年。おもしろいところでは、思わず笑っている学年。質問に元気に答えている学年。反応は様々でした。

 読み聞かせをしてくださる方が、思いや願いを込めて選んでくださった本を紹介します。

【1年】

『いくらなんでも いくらくん』

『ゲンさんの てんのぼり』

【2年】

『すききらい かいじゅう』

『にげだした ポケット』

『歯がぬけた』

【3年】

『あめの もりの おくりもの』

『ぼくが きょうりゅう だったとき』

『ざんねんな いきもの事典』

【4年】

『へんしん マジック』

『おおきく なるって いうことは』

『おなら』

『どうぞの いす』

【5年】

『しあわせの 王子』

【6年】

『えんまの はいしゃ』

『うまれたよ!オトシブミ』

『ありがとうございます』

 

2年生で沖田先生の授業がありました!

2018年6月18日 11時53分
2年生

 今日は、2年生で食に関する授業がありました!

日は、「よくかむとどんなよいことがあるかしろうという目標で沖田先生が授業をしてくださりました。

 かむことの大切さを知るということで、今日はみんなに「スルメ」をかんでもらいました!

 ただかむだけではなく、何回かんだか数えてもらいました。

 「何回、かみましたか?」と聞かれると、たくさんの子が「ピシっ」と手が挙がりました

 多い子では、「70回」かんだという人もいて、びっくりしました

また、かんでみての感想も発表してもらいました。かたかったスルメが、よくかむとやわらかくなった」などたくさん発表をしてくれました。

 それでは、一口何回かめばよいのでしょうか?

正解は、一口20回~30回かむといいと言われています。

 では、今日の本題です!

「よくかむとどんないいことがあるの?」

①おなかにやさしい。

②のうのはたらきをよくする

③むしばをふせぐ。

④あじがよくわかる。

たくさんのよいことがあることを学びました

  最後の感想発表では、「いつもひとくち5回しかかんでいないけど、これからはひとくち20かい~30かいかんで食べたいです」と言ってくれた人もいました。また、おうちでもよくかんで食べて欲しいなと思います。

なかよし遊び②

2018年6月15日 17時11分

 昼休みなかよし遊びを行いました。なかよし班の友達と「こおりおに」「けいどろ」「ふえおに」「ドッジビー」をしました。高学年の子が低学年の子にフリスビーを譲ったり、学年や性別関係なく捕まっている子を助けたり、仲よく遊ぶ姿があちこちで見られました。子どもたちの笑顔、最高なかよし班のみんなが楽しく遊べるように、企画進行をしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

プール開き【低学年】

2018年6月15日 16時34分

 2校時に、1,2年生が待ちに待ったプール開きを行いました。13日(水)に予定されていましたが、天候が悪く延期され、やっと実施することができました。1年生にとっては、初めての小学校のプール。顔つけやけのびをした後、2年生がお手本の泳ぎを見せてくれました。宝さがしでは、必死に宝を見つけていました。短い時間でしたが、自由時間も楽しみました。水温が低く、子どもたちは少し寒そうでしたが、プール開きを満喫しました。

 これから水と仲よしになり、きまりを守って楽しい水遊びをしてほしいです。

 

環境・美化委員会の委員会発表

2018年6月14日 08時57分

 朝の時間環境・美化委員会の発表がありました。今日の委員会発表のめあては、

低学年…委員会の仕事を知ろう

高学年…自分が協力できることを見つけよう

でした。

 環境・美化委員会からは、掃除の仕方リサイクル活動水やりの仕方について発表がありました。

 掃除の仕方では、ほうきの掃き方雑巾の使い方机の運び方について説明がありました。

 リサイクル活動では、1のつく日(1日、11日、21日、31日)に牛乳パックを回収しています。

 花への水やりは、頭からではなく根元にします。

 感想発表では、児童が積極的に手を挙げて発表しました。「リサイクル活動に協力したい。」「忘れずに水やりをしたい。」「雑巾を4つ折りにして使いたい。」等、いろいろな感想がありました。

 これから、道具を大切に使いながら、一人一人の手で学校をきれいにしていきたいですね

読み聞かせ②

2018年6月13日 17時00分

 朝の時間ふきのとうの皆様による読み聞かせがありました。おもしろい場面では思わず笑ったり、静かに集中して聞いたりしていました。子どもたちは、毎週水曜日の読み聞かせの時間を楽しみにしています。

 今日、読んでくださった本を紹介します。ぜひ、御家庭でもお子さんと一緒に読んでみてください。

【1年】

『なんにも せんにん』

『はみがきがすきな カバのデカオ』

『にじをみつけた あひるのダック』

【2年】

『5ひきの カエル』

『うんちレストラン』

【3年】

『りゆうが あります』

『3びきの かわいいオオカミ』

【4年】

『めがねと どろぼう』

『おもいで星 がかがやくとき』

『いくらなんでも いくらくん』

【5年】

『りゆうが あります』

『ざんねんな いきもの事典』

【6年】

『えんまの はいしゃ』

『うまれたよ!オトシブミ』

『ありがとうございます』

 

人権・同和教育参観日

2018年6月12日 19時30分

 5校時人権・同和教育参観日が行われました。保護者をはじめ、地域の方など、大勢の皆様がお越しくださいました。参観授業では、どの学年も人権・同和教育の視点に立った授業を展開し、自分にできることは何か、自分はどうすればいいのか等、自分のこととして真剣に考えていました。今日の学習内容について、ぜひ御家庭でもお子さんと話し合ってみてください。

【1年】道徳「うかんだうかんだ」

2年】道徳「森のともだち」

【3年】道徳「なかよしだから」

【4年】道徳「勇気を出して」

【5年】道徳「心のレシーブ」

【6年】道徳「平和について考えよう」

 

クラブ活動②

2018年6月11日 19時09分

 4・5・6年生6校時クラブ活動がありました。

【スポーツクラブ】

 水球の予定でしたが、雨が激しく降っていたので、体育館で卓球をしました。初めてラケットを握る子もいましたが、卓球を楽しんでいました。

【茶道クラブ】

 お手前の練習をした後、お菓子をいただき、お茶を飲みました。正座をして真剣な表情で練習をしていました。

【パソコンクラブ】

 カレンダー作りをしました。インターネットで検索し、自分の好きな絵や写真を探しました。

【理科・工作クラブ】

 手のりブーメランを作りました。よく飛ぶブーメランが完成しました。

【音楽くらぶ】

 「オーラリー」と「いつも何度でも」をハンドベルで演奏しました。その後、「いつも何度でも」の楽器を決めて練習しました。

【オセロ・将棋クラブ】

 教室の中は、し~んと静まり返っていました。将棋の真剣勝負をしていました。

 月に一度のクラブ活動ですが、4~6年生が学年を超えて仲良く楽しく活動していました

 

5年生で歯みがき大会をしました!

2018年6月10日 11時55分

8日(金)に5年生で歯みがき大会を実施しました。

 まず、DVDをみて、歯や口について学びました。

 鏡で自分の口の中を観察したり、歯みがきをしたりしました。時間がないとついさっとやってしまう歯みがきですが、今回学んだ歯みがきの方法を家でも続けて欲しいなと思います。

 

 また、全学年6月中にカラーテスターを持って帰ります。保護者の方が書く欄もありますので、また御協力よろしくお願いします。学校で実施する学年もありますので、また該当学年は日程や準備物など事前に連絡します。

給食試食会がありました!

2018年6月10日 11時20分

 7日(木)に1年生の保護者を対象とした給食試食会がありました。

 最初は、6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらっていた給食の準備ですが、1年生も上手にできるようになっています。

 1年生では、その日に誕生日の子がいると、牛乳で乾杯をするそうです。みんなで誕生日をお祝いできるっていいなと思いました。みんなにこにこ笑顔です

 そんな今日の献立ですが、コッペパン、ささみのフライ、カラフルサラダ、はだか麦ポタージュ、牛乳でした。給食が苦手な子、大好きな子、いろんな子がいると思います。苦手な子も、1年間かけて、1年生が食べる量を食べることができるといいなと思います。

 食べた後は、子どもたちに向けて栄養教諭の沖田先生よりお話がありました。

 給食は、

①たくさんの人が関わって食べることができていること

②食事は、たくさんの命をいただいていること

③食事の挨拶「いただきます」「ごちそうさま」には、意味があること

を教えていただきました。

 

  続いて、保護者の方に向けての給食についてのお話です。

校長やPTA会長の鈴木会長さんよりお話がありました。鈴木会長さんのお話の中に、家庭で給食のことが話題に上がるという話を聞きました。おうちでも給食について話してくれるのはうれしいなと思います

 

  沖田先生の話では、給食や栄養についてのお話がありました。

 最後に、本校の学校歯科医である石川晋先生よりフッ素洗口についてのお話をしていただきました。むし歯の予防には、

①定期検診

②歯みがき

③甘いものの制限(おやつの工夫)

④フッ素の利用

が効果的といわれています。また、フッ素は歯みがき粉などにも入っている安全なものです。

 今年度も、学校でフッ素洗口を希望者を対象に実施します。よろしくお願いします。

 

 給食試食会は、保健体育部の活動のひとつになっています。今回も、2名の保健体育部員さんの協力の下、実施することができました。また、学校歯科医の石川先生や鈴木会長さん、沖田先生、保護者の皆様お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。今後とも、御協力よろしくお願いします。