すばらしい友達の紹介の後、12月2日(日)に行われた「四国中央市駅伝競走大会」の表彰をしました。PTA女子の部で見事3位に輝いた女子チームのお母さんに来校していただき、賞状、銅メダルを伝達しました。


続いて、区間賞を獲得した毛利理恵さんに、賞状と盾を伝達しました。

そして、PTA女子チームのお母さん全員に話をしていただきました。「何事も続けることが大事!」「仲間の大切さ」「応援してくれたまわりの人への感謝」等、駅伝を通して感じたことを話してくださいました。子どもたちはお母さんたちの話を真剣に聞き、「マラソン記録会を頑張ろう!」という気持ちを高めました。マラソン記録会に向けて、子どもたちにエールをいただいたような気がしました。
ステキな話をありがとうございました。

朝のつどいの時間、すばらしい友達の紹介がありました。かがやき賞・いきいき賞・がんばり賞・えがお賞に選ばれた14名の子どもたちが、学級の友達から紹介されました。
今回のすばらしい友達は、次の内容や理由で選ばれました。
1 年
【かがやき賞】
苦手な給食を頑張って食べています。
遊びに誘ってくれます。
【いきいき賞】
秋のフェスティバルで、お店に来た人に優しく教えていました。
2 年
【かがやき賞】
「秋のフェスティバル」のお店で、分かりやすく遊び方を教えていました。
【かがやき賞】
みんなと協力して頑張って、「秋のフェスティバル」の準備をしていました。
【かがやき賞】
「秋のフェスティバル」のおもちゃづくりを頑張っていました。


3 年
【がんばり賞】
朝マラソンの時、早く学校へ来て走っています。
【かがやき賞】
ミニテストの時、漢字をきれいに書いています。
【いきいき賞】
つどいやスピーチを考えながら聞き、すぐに手を挙げています。


4 年
【がんばり賞】
漢字の練習を頑張っています。
すらすら書けています。
【がんばり賞】
音楽会の練習では、難しいシンバルを頑張っていました。
休み時間は、いろいろな人と遊んでいます。

5 年
【いきいき賞】
委員会の仕事を進んでしています。
直しがあったら、すぐに直しています。
【かがやき賞】
朝マラソンの時、止まらず走っています。
委員会の仕事を忘れずにしています。

6 年
【えがお賞】
係の仕事を頑張っています。
みんなを笑わせてくれます。
遊びに誘ってくれます。
自主学習・読書を黙ってしています。
【いきいき賞】
計画帳を速く丁寧に書いています。
朝マラソンを黙々と走っています。
【いきいき賞】
朝マラソンを頑張っています。
困っている友達に声を掛けています。

友達の紹介を聞いて、感想を発表しました。たくさんの子どもたちが感想を発表しようと積極的に手を挙げていました。「自分も紹介された友達のように頑張りたい!」「紹介された友達を見習いたい!」という感想が発表されました。






すばらしい友達として紹介された子は、友達に認められてとても嬉しそうでした。また、紹介する子も、堂々と発表している姿が印象的でした。今回も、たくさんの友達のいいところを見つけましたね。
朝のつどいの時間、ボランティアグループ「ふきのとう」の皆さんによる読み聞かせがありました。師走に入ったということで、クリスマスやお正月に関係のある本を選んで読んでくださいました。子どもたちは、クリスマスやお正月を楽しみにしています。今日の読み聞かせで、子どもたちはますますクリスマスやお正月が待ち遠しくなったことでしょう。
今日、読んでくださった本を紹介します。
1 年
あのね サンタの国ではね・・・
はなげ おやじ



2 年
きかんぼねずみの クリスマス
かわっちゃうの?
もったいない ばあさん



3 年
くまのこうちょう
りゆうが あります



4 年
いくらなんでも いくらくん
まどからの おくりもの
クリスマスの かねのおと



5 年
おふろ だいすき
クリスマスの よるに



6 年
としがみさまと お正月
リトルブッダ



放課後、12月の代表委員会が行われました。今月の目標は、保健・給食委員会から提案された「かぜ・インフルエンザの予防をしよう。」です。各学級で話し合ってきた中から、次の三つが実行方法に決まりました。
しっかり食べて、じょうぶな体を作ろう。
手洗いをしっかりしよう。
外で運動してこまめに手洗いをする。
実行方法を守り、風邪やインフルエンザに負けないようにしましょう。
そして、上分小学校のみんなが、元気に2学期を終えることができるようにしたいですね。




今日は、学校給食交流会がありました。給食に携わっている方々に来ていただき、子どもたちと一緒に給食を食べました。






給食交流会を行うことで、子どもたちは給食に関わる方々と交流を深めることができ、給食はたくさんの人のおかげで食べることができていることもよく分かりました! これからも、たくさんの人たちに感謝しながら給食をモリモリ食べていきたいですね。
食育だよりも発行しています。今月は、しこちゅー丼などのレシピを入れています。また、おうちで御確認ください。
食育だより(12月).pdf
いよいよ明日は、1・2年生が楽しみにしている「秋のフェスティバル」です。今日、こどもたちが御家庭に案内状を持ち帰ったと思います。御覧になっていただけたでしょうか?
本番に向けて子どもたちは、生活科の時間に一生懸命準備をしてきました。グループに分かれて、みんなで協力しておもちゃを作ったり、お店の紹介や来てくださった人への対応の仕方の練習をしたりしました。体育館には、所狭しと明日のお店が並んでいます。
明日は、3校時(10:30~11:15)に体育館で「秋のフェスティバル」を行います。体育館正面玄関からお入りになり、体育館の靴箱を御利用ください。また、運動場の状態が悪いため、できるだけ徒歩での御来校に御協力をよろしくお願いいたします。
明日は、子どもたちが作ったおもちゃでお楽しみください。





