育てたジャガイモを調理したよ!

2018年7月17日 18時05分

 7月17日(火)5・6校時に、雪組と星組の子どもたち「育てたジャガイモを調理しよう」の学習をしました。自分たちで種芋を植えて水やりをし、収穫したジャガイモを調理しました。たくさん収穫したジャガイモをどう調理するかは、みんなが食べたいものを作りたいという子どもたちの思いから、月組や花組、先生方にアンケートをとって決めました。その結果、「ジャーマンポテト」を作ることになりました。まず、ジャガイモを乱切りに、玉ねぎをスライスに、そしてベーコンも切りました。包丁を持たない手を猫の手(グー)にして、材料を上手に切りました。

切ったジャガイモに塩をふり、電子レンジで加熱しました。ホットプレートにオリーブオイルを引き、材料を炒めて味付けをしました。味は2種類。シンプルな塩・こしょう味とカレー味でした。

 自分たちで育てて調理したジャーマンポテトは格別。どちらの味のジャーマンポテトも、とてもおいしかったです招待してもらった月組や花組のお友達や先生方は大喜びでした

 雪組や星組の子どもたちは、植物の成長を楽しみ、収穫する喜びを味わいました。

 

親子そうめん流し、大盛況!

2018年7月14日 14時42分

 7月14日(土)PTA研修部による第1回親子ふれあいサークルが行われました。今回は、毎年恒例の親子そうめん流しでした。先週、悪天候が続いたため、残念ながら竹の伐採が不可能となり、今回は塩ビ管(雨どい)で代用することになりました。

 9時30分からお父さんたちが集まって、そうめんを流すための塩ビ管をセットしました。ジャンプ台も設置され、何度もそうめんを流して、スムーズに流れるかどうか点検しました。うまく流れたときは、思わず拍手が図書室からプール2階へブルーシートを掛け、熱中症対策も万全。

 11時からはお母さんたちが、そうめんを湯がいたり薬味の準備をしたりしました。ランチルームで大量のそうめんを湯がくのは、暑さとの闘いでした。もろ蓋には、一口大のそうめんが並べられました。

 12時30分からそうめん流しのスタートです。勢いよく流れてくるそうめんを上手にとり、おいしそうにすすっていました。時々流れてくるゼリーやいちご、ミニトマトや大福に大喜びジャンプ台から流れてくるそうめんもうまくキャッチしました。お腹いっぱいそうめんを食べて、大満足の子どもたち。ときどき体にかかる水が心地よさそうでした。

 今回のそうめん流しに使った塩ビ管(雨どい)は、地域のコモダ商会(元PTA会長)さんが寄付してくださいました。ありがとうございました。親子そうめん流しのお世話をしてくださったPTA研修部のお父さん、お母さん、本当にお世話になりました。親子で楽しいひとときを過ごすことができました。

 なお、親子そうめん流しの御案内のプリントで高学年の開始時刻が間違っていましたこと、お詫び申し上げます。

 

上分保育園とのプール交流

2018年7月13日 20時59分

 上分保育園年長さん17人が、プールに遊びに来てくれました。1年生は、この日を待ちにまっており、朝から張り切っていました。

 ペアで自己紹介をした後は、一緒に準備体操・シャワーです。プールでは輪くぐりや宝拾いをしました。1年生は、お手本を示したり、宝を拾って渡したりするお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。

 最後は、自由時間に一緒に楽しく泳ぎました。握手をしてさようならの後は、「またしたいなあ。」という声が聞こえてきました。

 

 

 

グループホーム虹の里との交流をしました!

2018年7月13日 20時22分

 4年生総合的な学習の時間「みんなが幸せになるために~バリアフリーについて考えよう~」グループホーム虹の里を訪問しました。

 「上を向いて歩こう」を歌ったり、「スマイルアゲイン」を手話付きで歌ったりしました。「山のポルカ」や「オーラリー」をリコーダーで吹きました。子どもたちの歌声やリコーダーの音色が施設内に響き渡り、施設のおじいちゃん、おばあちゃんは子どもたちの演奏に聴き入っていました。

 「ふるさと」「手のひらを太陽に」は、ステージを降りておじいさん、おばあさんの近くで歌いました。おじいちゃん、おばあちゃんは笑顔になっていました。なかには、一緒に歌っている人もいました。

 「炭坑節」を虹の里の方やおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、教えてもらって踊りました。子どもたちは、初めて踊った「炭坑節」を楽しんでいました。おじいちゃん、おばあちゃんと心温まる交流をすることができました。

来週は、グループホーム石川のおじいちゃん、おばあちゃんと交流します。

教育懇談(個人懇談)、お世話になりました。

2018年7月13日 16時50分

 暑い中、教育相談(個人懇談)にお越しいただき、ありがとうございました。短い懇談時間でしたが、4月からの子どもたちの成長を振り返り、保護者と担任が共に喜び合うことができました。また、今後育てていきたい点や今抱えている課題についても見えてきたことでしょう。実のある教育相談を行うことができたことを、学級担任もとても喜んでいます。今後も、保護者と学級担任がともに子どもたちの成長を応援していきたいですね。本当にありがとうございました。

 

色水遊び

2018年7月12日 11時17分

 1年生が生活科の時間に種を蒔き、毎日水やりをして大切に育ててきたアサガオの花が、毎朝きれいに咲いています。

 今日は、その花を使って、生活科の時間色水遊び をしました。

1 袋に花びらを入れました。薄紫色や濃い紫色など、いろいろな色の花びらがありました。

2 水を少し入れて、手で揉みました。班で協力して、10回ずつ数えながら順番に揉んでいきました。

3 袋の先を切って、容器に出しました。「うわ、ファンタグレープみたい。おいしそう。」「ブルーベリーだ。」という声が、教室のあちこちから聞こえました。

4 色水をつける半紙を折りました。三角折りや蛇腹折りにしました。

5 色水につけて完成!色水をつけ過ぎるとにじんで失敗してしまうので、慎重に半紙を色水につけていました。濃い色水の方が、はっきり染まっていました。

 今回は、半紙を染めることをしましたが、色水で絵を描くこともできます。夏休み中、アサガオの鉢は家庭に持ち帰ります。きっと毎朝きれいな花が咲くでしょう。親子で色水遊びを楽しんでみてはいかがですか。

 

 

水泳特別練習、がんばっています!

2018年7月11日 19時21分

 昨日から、選手候補による水泳特別練習が始まっています。今日は、専科の先生や特別支援学級の先生が中心になって指導しました。インターバルトレーニングやダッシュ練習をしたり、練習メニューにしたがって練習しました。出場する種目が発表され、練習にも力が入っています。ハードな練習でしたが、弱音を吐かずに取り組みました。

 暑い毎日が続いています。早く寝てしっかり睡眠をとり、疲れが残らないよう、御家庭でも御協力よろしくお願いいたします。

 

暑さに負けず!

2018年7月10日 21時19分

 先週の豪雨が嘘のように晴れ渡り、今日も日中の気温が30℃を超えました。教室では大型扇風機を回して、暑さと闘いながら、子どもたちは学習に取り組んでいました。

【1年】

 暑中見舞いの書き方を学習していました。誰に何を伝えようか、悩んでいました。出来上がったハガキは、どれも心温まる内容でした。

【2年】

 算数科「1000までの数」を学習していました。みんな手を挙げて発表していました。ちょっぴり難しい問題も解こうと頑張っていました。

【3年】

 国語科「ありがとうをつたえよう」で、ありがとうの気持ちを伝える手紙の書き方を学習していました。みんなにありがとうの気持ちが伝わるといいですね。

【4年】

 保健のテストをしていました。保健の時間には、身近な生活における健康・安全に関することを学習しています。さあ、1学期に学習した内容は身に付いているかな?

【5年】

 算数科「合同な図形」について学習していました。合同な図形を探し、その理由を考え隣の友達に説明していました。友達に分かりやすく伝えようとしていました。

【6年】

 図画工作科「くるくるクランク」を製作していました。箱の中にクランクが入っていて、それとくっついたストローが動くしくみの工作です。おもしろいアイデアいっぱいの作品ばかりでした。完成が楽しみです。

 

7月の代表委員会

2018年7月9日 19時17分

 7月の代表委員会が行われました。今月の目標は、環境・美化委員会の提案により「進んでごみを拾ったり、リサイクル活動をしたりしよう。」です。実行方法について話し合い、「ごみが落ちていたら、拾おう。」「給食のごみ拾いを静かに一生けん命する。」の2つに決まりました。各学級から提案された意見について、よりよい実行方法を決めようと、みんな真剣に話し合いました。

代表委員会で話し合って決めた実行方法を守り、全校みんなで「ごみ0の上分小」を目指しましょう。

 

選手候補が決まりました!

2018年7月9日 18時40分

 久しぶりに、子どもたちの元気な声が校内に響きました。子どもたちの声を聞くと、力がわいてきます。静まりかえっていた学校も活気を取り戻しました。子どもたちの笑顔、最高

 子どもたちは、3日間の臨時休業をどのように過ごしていたでしょうか?はじめは嬉しかったお休みも、友達と会うことができなくて、ちゃっぴり退屈していた子もいたのでは。

 愛媛県では、南予地方を中心に甚大な被害が出ています。豪雨によって起こる洪水や土砂災害等を目の当たりにして、改めて自然災害の恐ろしさを思い知らされました。

 5・6年生全員と4年生の希望者で行う水泳特別練習も、今日が最後となりました。

 臨時休業で遅れていた選手候補の発表が昼休みに行われ、5・6年生32名が選手候補になりました。

 明日からは、選手候補による練習が始まります。選手候補に残れなかった人たちの分まで、水泳記録会本番に向けてしっかり練習してほしいです。