読書の秋です。 ~ 図書・掲示委員会の発表 ~

2018年10月11日 16時28分

 朝のつどいの時間図書・掲示委員会の発表がありました。

 図書・掲示委員会から、貸し出し日と時間、図書室での過ごし方、図書カードの書き方について説明がありました。また、図書委員会のメンバー一人一人がお薦めの本を紹介してくれました。

 

【紹介してくれた本】

 「ゆっくりのんびり」

 「ねこねこ日本史」

 「命のダイヤル」

 「真田十勇士」

 「最強生物のクイズ図鑑」

 「心にひびくマンガの名言」

 感想発表では、たくさんの子どもたちが手を上げ、「紹介された本を読んでみたい。」「図書室の使い方のきまりを守りたい。」「たくさん本を読みたい。」と感想を述べました。

 10月27日から11月9日は読書週間です。いろいろなジャンルの本をたくさん読んで、読書の秋を満喫したいですね。

新宮少年自然の家宿泊訓練保護者説明会

2018年10月10日 07時50分

 10月9日(火)に、5年生の新宮少年自然の家宿泊訓練保護者説明会を行いました。参加していただいた5年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 説明会では、宿泊訓練の日程や持ち物について学級担任から説明がありました。また、自然の家の施設やオリエンテーリングで実際に歩く場所等の写真を見ていただきました。保護者の皆様からいろいろ御質問をいただきましたが、準備物等、御不明な点がございましたら、学級担任まで御質問ください。

 引率者一同、子どもたちが元気に楽しく事故0で2泊3日の新宮少年自然の家宿泊訓練が実施できますよう尽力いたします。

 

いよいよ明日は陸上運動記録会

2018年10月9日 21時07分

 朝のつどいの時間、明日の陸上運動記録会の激励会を行いました。

 激励会では、29名の選手の代表が、「大会に向けて一生懸命練習してきました。本番では、自分の出場する種目で市標準記録を切りたいです。上分小学校の代表として頑張ってきます。」と堂々と挨拶しました。

 その後、全校児童の代表「今までの練習の成果を発揮し、自己ベストが出るように頑張ってきてください。皆さんの健闘を祈っています。」という温かい激励の言葉を述べました。そして、全校のみんなから「頑張ってきてください。」というエールをもらいました。

 放課後、最後の陸上運動特別練習をしました。29名の選手のみんなでする最後の練習でした。

 いよいよ明日は本番です。天気が心配されますが、9月のはじめから共に練習してきた選手に選ばれなかった友達の分まで頑張ってきてください。チーム上分として、爽やかな応援も期待しています。

 明日は選手の一人一人が自分の力を発揮し、きっと上分小学校の代表として全力で頑張ってくれることでしょう。上分小学校の先生たちも全校のみんなも応援しています。

虫となかよしになったよ!

2018年10月9日 18時07分

 1年生が、3時間目の生活科「いきものとなかよし」の時間、すっかり秋模様の新池公園で虫取りをしました。虫取り網を片手に、子どもたちは大はしゃぎ。ショウリョウバッタ、コオロギ、ハンミョウ、トンボなどなど・・・。いろいろな虫に出合いました。友達と力を合わせてかごいっぱい捕まえたチームや初めて虫取りをした子もいました。虫と仲良くなって楽しい生活科になりました。

 

上分保育園の運動会がありました。

2018年10月6日 12時33分

 今日は、上分保育園の運動会が体育館で行われました。弟や妹がいる子どもたちもたくさん参加していました。プログラム6番の「宝探し」では、自分たちの運動会と同じように、体育館に作られた手作りのトラックを全力で走っていました。また、弟や妹と一緒に競技に出場する姿は微笑ましかったです。

 ひよこ組さん、うさぎ組さん、きりん組さん、ぱんだ組、どの組の園児も一生懸命走ったり踊ったりして、とてもかわいかったです。特に、来年度上分小学校へ入学する予定のぱんだ組さんが立派に演技や係の仕事をしている姿に感動しました。4月に入学してくるのが、今から楽しみです。お待ちしています。

 

ルーカス先生と外国語活動の学習をしました。

2018年10月5日 17時35分

 今日は、ALT(外国語指導助手)のルーカス先生が来校されました。

 3・4・5・6年生の子どもたちが、ルーカス先生と一緒に外国語活動・外国語科の学習をしました。英語の歌を歌ったり、チャンツを繰り返したり、ルーカス先生の発音を聞いて真似をしたり、友達とゲームをしたりしました。子どもたちは、ルーカス先生と楽しく学習しながら、英語の表現に慣れ親しんでいました。

3年「ALPHABET」

 

4年「What time is it?」

 

5年「What do you want?」

 

6年「Turn right.」

5年 給食

陸上運動記録会選手発表!

2018年10月4日 18時44分

 今日の昼休み、10月10日(水)に伊予三島運動公園多目的グラウンドで開催される陸上運動記録会の選手が発表されました。選手候補で練習している全員を出場させたいところですが、選手枠が決められているため、苦渋の決断を強いられ今日の選手発表となりました。明日からは、6年生は選手のみの練習に、4、5年生は選手と選手候補の希望者による練習になります。

 本番までの練習もあと2回になりました。ベストコンディションで記録会に参加できるよう、御家庭で健康管理をよろしくお願いいたします。

すばらしい友達の紹介がありました!

2018年10月4日 08時45分

 朝のつどいの時間に、10月のすばらしい友達の紹介がありました!

今回のすばらしい友達は、次のような内容や理由で選ばれました

 1年

【かがやき賞】

日直の時、みんなに聞こえる大きな声を出していた。

 【えがお賞】

運動会の練習や本番の時に笑顔でダンスをしていた。

一人でいる時に、「遊ぼう!」と声を掛けてくれた。

 

2年

【かがやき賞】

難しい問題を頑張って解いていた。

 【えがお賞】

笑顔で挨拶をしていた。

 

3年

【がんばり賞】

運動会の練習の時、赤白関係なく水筒を入れるかごを持って行っていた。

 【いきいき賞】

運動会で赤白関係なく、応援していた。

 

4年

【がんばり賞】

かけっこで転んでも、最後まで一所懸命走っていた。

 【かがやき賞】

運動会の行進の時、きれいに手が上がっていた。

 

5年

【いきいき賞】

運動会の時、児童係で大きな声で応援を頑張っていた。

「いっしょにあそぼう」と声を掛けてくれた。

 【かがやき賞】

「文字のけいこを毎日する」という自分で立てた目標を守っている。

運動会や陸上練習でみんなが頑張れるように応援をしていた。

 

6年

【かがやき賞】

運動会でみんなのために準備係として頑張っていた。

他の人が忘れていたら、手伝っていた。

 【がんばり賞】

陸上練習や友達の応援も頑張っていた。

友達失敗した時も、優しく声を掛けていた。

 【いきいき賞】

運動会の歌を大きな声で歌っていた。

 【かがやき賞】

掃除の時間、掃除場所に早く来て、黙って丁寧に取り組んでいる。

時間が余ったら、できていないところがないか探し、隅々まで掃除をしている。

掃除で友達が分からないことがあったら、優しく教えていた

書写の時、姿勢正しく、丁寧に文字を書いていた。

 

友達の発表を聞いて、感想を発表しました。

 子どもたちは、友達のいいところ探しが上手だなと発表を聞きながら思いました

次回も、楽しみにしています

大好きな読み聞かせ

2018年10月3日 20時48分

 朝のつどいの時間ボランティアグループ「ふきのとう」の皆さんによる読み聞かせがありました。ふきのとうの皆さんと子どもたちが、本を介して楽しそうにやり取りする姿があちこちの教室で見られました。子どもたちは、いろいろな本に触れ、どんどん本が好きになってきています。

 今日、読んでくださった本を紹介します。

【1年】

「ごはんごはん」

「ぞうのひめちゃん」

「小学館の図鑑NEO 原寸大 すいぞく館」

「このはな だれの?」

【2年】

「おつきさん」

「おによりつよいおよめさん」

「どんぐりどらや」

【3年】

「おいしゃさんが こどもだったとさ」

「なぞなぞはじまるよ」

【4年】

「ハロウィンのかぼちゃ」

「ふまんがあります」

「うそみ-る めがね」

【5年】

「子どもたちの遺言」

【6年】

「トリックアート おばけやしき」

 

400mリレーの朝練開始!

2018年10月3日 20時04分

 陸上運動記録会まであと1週間になりました。400mリレーの選手の子どもたちは、朝から運動場でバトンパスの練習をしました。バトンがうまく渡せるように、声を掛けるタイミングの距離を調整しながら練習していました。

 リレーはバトンパスが命です。リオ五輪の男子400mリレーの日本代表が銀メダルを獲得したのも、バトンパスの技術を磨いてきた結果だと言われていました。練習は残り少なくなってきましたが、しっかりバトンパスの練習をして、自信をもって記録会に臨めるようにしたいです。