まとめの時期です

2022年7月14日 18時00分

 1学期も残りわずかとなり、1学期のまとめや夏休みの学習の準備などをしている学級が多かったです。

 1年生はお絵描きソフトを使っていました。

2年生はテスト直しをしていました。

3年生は人権ポスターを描いていました。

4年生はテストをしていました。

5年生は県の10分間集中テストにチャレンジしていました。

6年生は、タブレットで外国語のドリル学習をしていました。

 

 今日と明日は個人懇談です。お子さんの成長をお知らせし、夏休みや2学期に頑張ることを確認する機会にしたいと思います。保護者の皆様よろしくお願いいたします。

暑くても元気いっぱい

2022年7月13日 18時00分

 暑い日が続いています。それでも、子どもたちは外で遊びます!サッカー、ブランコ、日陰でおしゃべりなどなど。子どもたちのパワーには脱帽です。

 

とどろき発表(6年)

2022年7月12日 18時00分

 今朝のつどいは「とどろき発表」でした。6年生が、修学旅行で訪れた大和ミュージアムや原爆資料館で学んだこと、インターネットや本で調べたことなどをスライドにして紹介しました。一人一人が考えたことや感想もしっかり伝えられたのが、とても良かったです。1~5年生もその学年に応じた学びができました。6年生の皆さん、ありがとうございました!

 

 

登校班会

2022年7月11日 18時00分

 2校時に登校班会を行いました。今日は、1学期の反省と夏休みについての話合いです。1学期の反省では、登校の仕方や帰ってからの遊び方について意見が出ていました。1学期も残りわずかとなってきました。安全に登下校し、仲良く遊んで、元気に夏休みを迎えたいですね。

第1回校長テスト

2022年7月8日 18時00分

 今朝のスキルの時間は、「校長先生テスト」でした。

 

 校長先生に関するテストではありません。校長先生になるためのテストでもありません。校長先生が学年ごとの小テストを作ってくださいました。範囲は「これまで学習したところ」です。たとえば、1年生のテストには、動物の名前をひらがなで書く問題や、たし算・ひき算の問題がありました。採点も校長先生がしてくださいます。結果が楽しみですね。年間10回ほど実施する予定です。

 体育館の玄関の上にツバメが巣を作っています。ヒナもだいぶ大きくなっているようです。今日は4羽確認できました。糞が落ちてこないように、校長先生が板を張ってくださっていますが、選挙等で来られる際はお気を付けください。

すばらしい友達の紹介と水泳記録会

2022年7月7日 18時00分

 今朝の「つどい」は、「すばらしい友達の紹介」でした。「給食を好き嫌いなく食べている」「水泳で最後まで泳ぎぎっている」「熱心に読書をしている」など、友達が頑張っていることを紹介してくれました。感想発表では、「ぼくも6年生のお姉さんみたいに最後まで泳ぎ切りたい」「わたしもいっぱい手を挙げたい」など、友達から学んだことを自分の生活に生かしたいという意見が多かったです。これからも、どんどん良いところや頑張りを見付けていきましょう!

 放課後は、水泳記録会を行いました。これまでの成果が表れ、ベストタイム続出でした!

職場体験の中学生がやってきた!

2022年7月6日 18時00分

 いつも教材や文房具などを学校に届けてくださる業者(宇摩教育用品)さんと一緒に、職場体験の中学生が来てくれました。そして、その様子を撮影するために、コスモステレビさんで職場体験している中学生の人たちも来てくれました。上分小学校の職員室が、業者さんとコスモステレビのスタッフさんと職場体験の中学生たちで大賑わい。職場体験(宇摩教育用品)を取材する職場体験(コスモステレビ)の人たちをスタッフさんが撮影し、それを私がカメラに収めるというややこしい構図でした。取材の取材の取材でした。

 中学生の皆さんは、礼儀正しく、気持ちの良い態度でした。残りの体験も頑張ってください!

授業の様子(7月5日)

2022年7月5日 18時00分

1年生は体育です。えひめITスタジアムのスロー&キャッチラリーに挑戦していました。

 

2年生の国語では、自分が「あったらいいな」と思うものを紹介する動画を撮影していました。

 

3年生の音楽はリコーダーです。ソラシドレの指使いを練習していました。

 

4年生は算数です。直線の中から垂直なペアと平行なペアを見付けていました。

 

5年生は社会です。農地を整備したことでどんな変化があるかについて話し合っていました。

 

6年生は国語のテストをしていました。

今日の2校時には、3・4年生のチャレンジテストも行われました。CBT方式のテストに挑戦しました!

授業の様子(7月4日)

2022年7月4日 18時00分

 1年生の国語では、「おおきなかぶ」の音読をしていました。「うんとこしょ、どっこいしょ」1年生が読むとかわいいですね。

 

 2年生は音楽です。「名曲アルバム+」でベートーヴェンの「運命」を聴いていました。「聴いたことがある!」「ああ、これかあ」など、素直なリアクションがかわいらしかったです。

 

 3年生は新出漢字の練習をしていました。部首や使い方を確認したり、大きく空書きしたり。今日は、「客」という字を学習しました。

 

 4年生は書写です。硬筆で、暑中見舞いはがきを書いていました。文字だけでなく、思い思いのイラストも描いていました。

 

 5年生の社会科は農家の仕事についてです。「農家の仕事ってどんな仕事?」「たとえば、先生の仕事とは何が違う?」などの課題について考えていました。

 

 

 6年生は算数です。学習帳で復習をしていました。割合、特に百分率は、身近な内容ですが、ちょっとややこしいですね。

授業の様子(7月1日)

2022年7月1日 18時00分

今日から7月です。尋常ではない暑さが続いていますが、子どもたちは頑張っています!

1年生と4年生は水泳です。プールの水もぬるいです

 

2年生と6年生はテストです。

 

3年生は算数で、棒グラフの学習をしていました。

 

5年生は図工です。「のぞいてみると」の続きをしていました。

本当に暑いです熱中症には十分ご注意ください。