昨日の放課後、HITO病院のみなさんと合同で、プールでの事故に関するシミュレーション訓練を行いました。
1 頭を強く打ったという想定。意識はあるが、返事があいまいな場合。
2 プールで溺れた(沈んでいた)という想定。意識も呼吸もない場合。
の2つのパターンで訓練をしました。1のパターンは、教職員でHITO病院に搬送、2のパターンは緊急対応スタッフの方に来ていただきました。
実際に動いてみることで気付くことがたくさんありました。危機管理意識を高め、事故が起こらないような環境づくりに努めます。



6月4日から6月10日は「歯と口の健康習慣」です。今年のスローガンは「いただきます 人生100年 歯と共に」です。そこで、今週は、給食後に養護教諭が各教室で歯みがき指導を行うことにしました。初日は1年生です。歯みがきのポイントは次の3つです。
1 歯ブラシは「えんぴつ持ち」で持つ。
2 優しく、丁寧に磨く。
3 歯ブラシは小刻みに動かす。
みなさんは、できているでしょうか。養護教諭が模型で見せながら、一緒に磨いていきましたが、1年生は、普段の歯みがきよりも時間がかかったようです。
自分の歯でしっかりかむことが、健康な体づくりにもつながります。おうちでも、学校でも、忘れずに磨けるといいですね。






2日間の修学旅行を終えて、無事にみんなで帰ってきました。充実した2日間で、本当にたくさんの思い出ができました。 たくさんの人に支えられてこの修学旅行ができたことを、子どもたちも実感していることでしょう。一生の宝物として大切にしてほしいです。

最後の場所、みろくの里を満喫しました。いろんな乗り物に歓声を上げる子どもたち。
先生も楽しみましたよ♪





お昼ご飯を済ませて、時間までショッピングです。目を輝かせて品定めをしていました。






いい天気です。大鳥居は工事中でしたが、青空に朱色が映える厳島神社はとても美しかったです
宮島水族館は修学旅行生で混雑していましたが、お目当てのお土産を何とか買おうと頑張ってました。魚たちもとても可愛いかったです♪






ナイターで大いに盛り上がりました。全員カープファンになりました。9時過ぎにホテルに帰り、今から寝ます。
明日も楽しみです♪





昨日の放課後、HITO病院のスタッフの方に来ていただき、救命救急講習を実施しました。AEDのスイッチを押すときには膝をつかない、呼吸の確認ができなければ迷わず胸骨圧迫を始めるなど、実際に心肺蘇生を施した経験から、細かい点までアドバイスをいただくことができました。来週は、今回の講習を踏まえて、シミュレーション訓練を行います。



今月の一円募金は2524円集まりましたご協力ありがとうございました
