水泳記録会
2022年7月22日 11時26分今日は、水泳記録会でした。今年も感染症対策で分散開催となり、上分小学校は、南小学校、川滝小学校と同じグループになりました。会場は南小学校です。
朝、7時40分に集合し、バスで南小学校へ。大会は9時から始まりました。緊張はしたようですが、それぞれベストを尽くして頑張りましたリレーの引継ぎもバッチリ選手の皆さん、お疲れさまでした
今日は、水泳記録会でした。今年も感染症対策で分散開催となり、上分小学校は、南小学校、川滝小学校と同じグループになりました。会場は南小学校です。
朝、7時40分に集合し、バスで南小学校へ。大会は9時から始まりました。緊張はしたようですが、それぞれベストを尽くして頑張りましたリレーの引継ぎもバッチリ選手の皆さん、お疲れさまでした
明日の水泳記録会に向けて、最後の練習を行いました。選手のみなさん、明日はベスト記録が出るよう頑張ってください
今日は、1学期の終業式でした。終業式はオンラインで行いました。まず、校長先生から各学年の頑張ったことを紹介しました。
1年生:上分小学校の一員として自分でできることが増えました。給食の準備や掃除もしっかりできています。
2年生:1年生にいろいろなことを教えていました。野菜の水やりも頑張りました。
3年生:昔の上分について熱心に調べていました。進んで発表する子が多いのもいいところです。
4年生:全校一元気な挨拶ができます。外で遊ぶ子も多いです。自分の考えをしっかり伝えることもできています。
5年生:運動会や委員会でみんなのために頑張る姿が見られました。水泳も目標に向かって頑張っていました。
6年生:最高学年として、全校のために頑張りました。修学旅行でも心に残る思い出ができました。
そして、夏休みは、けじめのある生活をし、感染症にも気を付けて、心も体も元気に過ごしてほしいというお話がありました。
次に、2・4・6年生の代表が、1学期に頑張ったことやこれから頑張りたいことを発表しました。「水泳を頑張った」「他の学年と仲良くした」「2学期は音楽会を頑張りたい」などの声が聞かれました。
終業式後には表彰を行いました。
大掃除もしました。すみずみまできれいにできました。
学級活動の時間には、担任の先生から通知表を渡しました。1年生は初めての通知表。ドキドキしますね。
明日から夏休み長いお休みだからこそできることがあります。元気に楽しく過ごしてくださいね
今朝の「つどい」は、水泳記録会の激励会でした。残念ながらオンラインでの実施となりましたが、選手の紹介と目標の発表、激励の言葉など、内容は予定通りに行うことができました。最後に、校長先生からお話がありました。選手の皆さん、当日も頑張ってください!
1階にある資料室(職員室となり)の前の廊下には「チャレンジコーナー」があります。子どもたちの学習の足跡を掲示するコーナーです。
1年生はアサガオの観察カード
2年生は国語「あったらいいな こんなもの」で考えたもの
3年生は自主学習ノート
4年生は社会科見学新聞
5年生はソーイングについて
6年生は宿題や自主学習のノート
それぞれ工夫したワークシートやノートが並んでいます。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
1学期も残りわずかとなり、1学期のまとめや夏休みの学習の準備などをしている学級が多かったです。
1年生はお絵描きソフトを使っていました。
2年生はテスト直しをしていました。
3年生は人権ポスターを描いていました。
4年生はテストをしていました。
5年生は県の10分間集中テストにチャレンジしていました。
6年生は、タブレットで外国語のドリル学習をしていました。
今日と明日は個人懇談です。お子さんの成長をお知らせし、夏休みや2学期に頑張ることを確認する機会にしたいと思います。保護者の皆様よろしくお願いいたします。
暑い日が続いています。それでも、子どもたちは外で遊びます!サッカー、ブランコ、日陰でおしゃべりなどなど。子どもたちのパワーには脱帽です。
今朝のつどいは「とどろき発表」でした。6年生が、修学旅行で訪れた大和ミュージアムや原爆資料館で学んだこと、インターネットや本で調べたことなどをスライドにして紹介しました。一人一人が考えたことや感想もしっかり伝えられたのが、とても良かったです。1~5年生もその学年に応じた学びができました。6年生の皆さん、ありがとうございました!
2校時に登校班会を行いました。今日は、1学期の反省と夏休みについての話合いです。1学期の反省では、登校の仕方や帰ってからの遊び方について意見が出ていました。1学期も残りわずかとなってきました。安全に登下校し、仲良く遊んで、元気に夏休みを迎えたいですね。
今朝のスキルの時間は、「校長先生テスト」でした。
校長先生に関するテストではありません。校長先生になるためのテストでもありません。校長先生が学年ごとの小テストを作ってくださいました。範囲は「これまで学習したところ」です。たとえば、1年生のテストには、動物の名前をひらがなで書く問題や、たし算・ひき算の問題がありました。採点も校長先生がしてくださいます。結果が楽しみですね。年間10回ほど実施する予定です。
体育館の玄関の上にツバメが巣を作っています。ヒナもだいぶ大きくなっているようです。今日は4羽確認できました。糞が落ちてこないように、校長先生が板を張ってくださっていますが、選挙等で来られる際はお気を付けください。