社会科見学(4年生)

2022年6月10日 19時00分

今日は、4年生が社会科見学に出掛けました。

午前中は中田井浄水場の見学をしました。自分たちが使っている水がどのようにして届けられているのか、順を追って見せていただきました。ろ過実験もさせていただき、水がきれいになる様子にビックリ質問にもたくさん答えていただきました。

 

三島公園でお弁当ですいいお天気

 

 午後は、防災センターで「自助・共助・公助」について学びました。地震体験、消化器体験、煙体験もできました。教科書や本で見たことはあるものの、実際に間近で見られて大興奮

 

 浄水場でも、防災センターでも、24時間体制でわたしたちの命を守ってくださっていることが分かりました。浄水場のみなさん、防災センターのみなさん、ありがとうございました。

プール開き

2022年6月9日 21時25分

 今日は、全学年がプール開きを行いました。水泳特別練習もスタートしました。まだまだ水は冷たいですが、頑張って泳いでいました

 

 

 

すばらしい友達の紹介

2022年6月9日 18時00分

今朝の「つどい」は、「すばらしい友達の紹介」でした。

「給食を残さずに食べている」「人の話をよく聞いている」「汚れを見付けたら進んで拭いている」など、友達の頑張りを見付けて紹介してくれました。

感想発表では、「自分も挨拶を頑張っているので続けたい」「友達思いのところを見習いたい」など、意欲あふれる声が聞かれました。

これからも、友達のいいところをどんどん見付けましょう。

 

 

4年生研究授業

2022年6月8日 18時00分

 3校時に4年生の研究授業がありました。道徳の「となりのせき」という教材です。席替えで苦手な「たけし」と隣になり、相手を傷つけるようなことを言ってしまった「わたし」。その後で友達から「たけし」のいいところを教えてもらい、自分の行動を恥ずかしく思うようになります。お母さんが「わたし」に言った「もっと大事なこと」とは何なのかについて話し合いながら、人と接するときに大切なことを考えました。

 ピンと伸びた手や言葉を探しながら話す姿から、何とかして自分の思いを伝えたいという気持ちが伝わってきました。話を聞く態度も立派でした。

 人と接するときに大切なことは何なのか、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。

 校長先生が毎日いろいろなところをきれいにしてくださっています。今日は、高圧洗浄機が大活躍門扉や飼育小屋の屋根もピカピカになりました

 

授業の様子(6月7日)

2022年6月7日 18時00分

1年生は生活科でアサガオの間引きをしていました。間引きした芽は、持ち帰って家で育てるそうです。

 ]

3年生は音楽です。歌い方の工夫について話し合っていました。

 

5年生は学級会。お楽しみ会が議題だったようです。

 

6年生の図工は「ここから見ると」。近くで見るとバラバラのものが、角度を変えて見るとつながって見えるというものです。アイデアを出し合って、試行錯誤していました。

 

シミュレーション訓練

2022年6月7日 15時30分

昨日の放課後、HITO病院のみなさんと合同で、プールでの事故に関するシミュレーション訓練を行いました。

1 頭を強く打ったという想定。意識はあるが、返事があいまいな場合。

2 プールで溺れた(沈んでいた)という想定。意識も呼吸もない場合。

の2つのパターンで訓練をしました。1のパターンは、教職員でHITO病院に搬送、2のパターンは緊急対応スタッフの方に来ていただきました。

実際に動いてみることで気付くことがたくさんありました。危機管理意識を高め、事故が起こらないような環境づくりに努めます。

 

歯みがき指導

2022年6月6日 18時00分

6月4日から6月10日は「歯と口の健康習慣」です。今年のスローガンは「いただきます 人生100年 歯と共に」です。そこで、今週は、給食後に養護教諭が各教室で歯みがき指導を行うことにしました。初日は1年生です。歯みがきのポイントは次の3つです。

1 歯ブラシは「えんぴつ持ち」で持つ。

2 優しく、丁寧に磨く。

3 歯ブラシは小刻みに動かす。

みなさんは、できているでしょうか。養護教諭が模型で見せながら、一緒に磨いていきましたが、1年生は、普段の歯みがきよりも時間がかかったようです。

自分の歯でしっかりかむことが、健康な体づくりにもつながります。おうちでも、学校でも、忘れずに磨けるといいですね。

 

 

修学旅行 帰ってきました。

2022年6月3日 20時14分

2日間の修学旅行を終えて、無事にみんなで帰ってきました。充実した2日間で、本当にたくさんの思い出ができました。 たくさんの人に支えられてこの修学旅行ができたことを、子どもたちも実感していることでしょう。一生の宝物として大切にしてほしいです。

 

みろくの里

2022年6月3日 15時58分

最後の場所、みろくの里を満喫しました。いろんな乗り物に歓声を上げる子どもたち。

先生も楽しみましたよ♪

 

 

昼食&ショッピング

2022年6月3日 11時44分

お昼ご飯を済ませて、時間までショッピングです。目を輝かせて品定めをしていました。