1時間目、6年生はチャレンジテストをしました。先日3,4年生で行ったものと同じで、6年生は中1と同じ問題に挑みました。きっと、ものすごく頭をつかったことでしょう。

給食では、川之江小学校の栄養教諭の先生が、3年生の指導に来てくださいました。正しい配膳や食べ物のことについてよく知る、とてもよい機会となっていました。

昼休みは、楽器を体育館に移動しました。5,6年生が力を合わせて運んでくれました。今日は、頭も体もいっぱい使いましたね。本当にありがとう。
これから音楽会の練習は体育館ですることになります。音楽会に向けて、みんな一生懸命です。


2時間目、3年生は算数のプリント、1年生は国語の音読でした。みんなで元気よく声をそろえて読めていました。

6年生は理科のテスト、5年生は算数でした。ひし形の面積の求め方について考えていました。すでに公式を覚えている子もいました。

4年生は国語でした。ごんぎつねの感想をクロームブックで書いていました。2年生は運動場で体育でした。元気な声が運動場に響いていました。秋晴れの中、とても楽しそうでした。

今日は3,4年生対象にチャレンジテストが行われました。国語、算数といった教科のテストではなく、いろいろな教科に関連した総合的な問題を解くものです。20分間のテストで、3年生と4年生、どちらも同じ問題です。子どもたちはクロームブックに配信された問題によく考えて解答していました。よく頑張りました。


昼休みは、みんないきいきと遊んでいました。とても笑顔が素敵でしたよ。よく学び、よく遊びですね。


研究大会も終わり、今日はみんな落ち着いて学習に取り組めていました。3時間目、2年生はおもちゃづくり、1年生は国語でした。きちんと本を持って先生の読む声を聞けていました。


6年生は算数、5年生は図工でした。6年生は手の挙げ方がとても立派でした。

3年生は理科、4年生は算数でした。4年生はトレーシングペーパーを使って、面積の比較をしていました。量を体感することはとても大切な学習です。理解も深まったことでしょう。


今日は夜にPTAドッジボール大会があります。みんなでいい汗をかきましょう。
明日は四国中央市学校人権・同和教育研究大会です。上分小学校に100人近くの方がやってきます。そのため、今日の5時間目はみんなで椅子を並べたりそうじをしたりしました。みんなで頑張り、準備も整いました。いよいよ明日を待つばかりです。
今日はとても寒かったですね。明日は温かくなることを願っています。



昼休み、音楽室では4年生が楽器を決めるオーディションを行っていました。さて、希望の楽器になったかな。運動場を見ると、たくさんの子が元気に走っていました。

チャイムが鳴り、放送が聞こえると、みんなのそうじスイッチがON!すぐにそうじモードに切り替わります。今日もばっちりでした。これが上分小学校の子どもたちのすばらしいところです。そうじも集中してできていましたよ。立派です。



今日、学校だよりNo13を配布しています。ぜひ、お読みください。
明日は全校5時間授業。下校が少し早くなります。よろしくお願いします。
運動場で座り込んでいるのは3年生でした。虫眼鏡で黒色の紙を焦がしていました。焦点をうまく合わせられたかな?4年生はマット運動、1年生は数え棒を使った算数でした。


2年生は生活科でゲームづくりをしていました。1年生を招待するそうです。5年生はテスト直し、6年生は社会科でした。4年生は、マットの反省をさっそくパソコンで入力していました。


さて、明日から上分町文化祭です。公民館には、子どもたち全員の写生大会の絵が飾られています。ぜひご覧ください。


今日は就学時健康診断の日です。来年の1年生が健診にやってきます。昨日から準備万端です。

そのため、今日は短縮授業。いつもより、早く校時が進んでいきます。3時間目に校内をまわりました。3年生は、英語で授業の始まりのあいさつをしていました。1年生はテスト直しです。

2年生は道徳でした。4年生は音楽。先生が手作り首飾りをかけていましたが、誰かのプレゼントかな。

5,6年生は算数です。みんな真剣に問題に向き合っていました。

午後から新入児がやってきます。上分小学校は素敵な学校ですよ。楽しみに待ってます。
朝の時間、ふきのとうの皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちは真剣にお話を聞いていました。


10時ごろには消防車と救急車が校内へ。保育園の子どもたちがやってきて見学をしていました。消防士さんの質問に元気よく答えていました。

5時間目、2年生の算数にきくまる隊の方が来てくださいました。九九を聞いてもらい、言えたら合格シールを貼ってもらえます。みんな頑張って覚えた九九を言ってました。きくまる隊のみなさんのご協力に感謝です。お礼もきちんと言えていました。


さて、タイトルの「ジャンバラヤ」です。答えは、左下のごはん。アメリカの料理で、鶏肉やソーセージなどが入ったスパイシーな炊き込みご飯のことです。ちょっぴりスパイスの効いたごはん。さて、子どもたちは気に入ったかな?