読み聞かせ
2022年9月21日 17時00分今日は水曜日。読み聞かせの日です。「ふきのとう」のみなさんが、各学年にお一人ずつ来てくださいました。楽しいお話にみんな引き込まれていました。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
今日は水曜日。読み聞かせの日です。「ふきのとう」のみなさんが、各学年にお一人ずつ来てくださいました。楽しいお話にみんな引き込まれていました。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
今朝は、10時半までに大雨警報が解除されたので、午後からの登校になりました。
3連休明けの警報明けなので、どんな表情で来るのか心配しましたが、みんないい笑顔で安心しました。
6年生と月組さんは、上分神社の掃除をしました。今度の台風は風がたいへん強かったので、折れた枝や落ちてきた葉っぱがたくさんありましたが、6年生みんなの力ですっきりきれいになりました。日頃お世話になっている上分神社さんに、感謝の気持ちを込めて頑張りました!
全員、山頂に到着しました!がんばりました!
昼食場所について、お弁当を食べているそうです。
今日は、5年生が新宮少年自然の家に行く日です。
体育館前に集合し、元気よく出発しました!
先ほど登山に出発したようです。頑張って登り切ってほしいです!
今日は、3~6年生の「10分間集中テスト」がありました。
3年生は理科と社会、4年生は国語と算数、5年生は国語と理科、6年生は社会と英語、各教科10分ずつ、タブレットを使ったテストです。子どもたちは、タブレットの操作に慣れ、スムーズに操作できていました。自分の得意な部分が出せたかな?
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
今日は、藤井財団の方が来校され、寄付してくださった本の贈呈式を行いました。全部で162冊の本をいただきました各学年の教室や図書室に配置する予定です。読書の秋本に親しんで、知識を増やしたり心を耕したりしたいですね。
1年生は宿題の説明を聞いていました。2学期になり、ひらがなだけでなく、カタカナや漢字も習っています。今日の宿題はカタカナプリントです。ファイト!
2年生の体育は「高跳び遊び」です。今日は、バーのそばで跳び越える練習をしました。最初は戸惑っているようでしたが、友達が跳んでいる様子を見たり、自分で跳んだりして、徐々に慣れてきたようです。
3年生の算数は「あまりのあるわり算」です。「あまりをどうするか」について話し合っていました。
4年生は、算数のテスト勉強をしていました。タブレットを使う子、ドリルや教科書で復習する子、様々でした。
5年生はリコーダーの練習をしていました。フラットやシャープが付いていて、難しそうです。でも、メロディーはしっかり吹けていました。
6年生の体育は表現運動です。「洗濯機」というテーマに合わせて、グループごとに動きを考えていました。
1年生の体育は「ぐるぐるリレー」です。カーブの連続でなかなかの難コースですが、みんな上手なコーナリングで走っていました。
2年生は音楽です。カスタネットやトライアングル、鈴など楽器の音の組み合わせを考えていました。
3年生の国語は「ポスターを読もう」です。2枚のポスターを比べて、「両方にあるもの」「どちらかにしかないもの」などをまとめました。
4年生は書写です。今日も「左右」を練習していました。
5年生の社会科は、「つくり育てる漁業」です。養殖業や栽培漁業について学習していました。
6年生は算数です。いろいろな形の面積を、円の面積の求め方を使って考えていました。
今朝のスキルタイムは「校長先生テスト」でした。
今回は、夏休みの宿題「夏スキル」からの出題です。みんな夏休みに同じ問題を解いたはずきっと大丈夫
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
5日(月)から陸上特別練習が始まりました。5日には全員が60m走と100m走をしました。今日は、走り幅跳び、走り高跳び、ハードル走、ボール投げに分かれて記録を測りました。どの種目が一番得意かな?